分かることがなんで楽しいのか。なんですっきりするのか。 目の前にかかっていたベールが開かれてもやもやがなくなるからだね。 特に感情って難しい。だから、向き合うんだね。自分がどういう状態かを客観視できるようになるまで。 一枚一枚ベールを外していくような、そんな作業かなぁ。
僕を褒めてくれてありがとう!!! めっちゃ嬉しいよ!!! 君の文章いつか読みたいな!!! これからも宜しくね!! リンク貼っとくよ!! 皆んなでこの子を応援しよう!! https://note.com/harisenbon_ssbu/n/ndb6d3d913d61
仕事と趣味(日常)は、分けたいわね!
DMの 回数誇る 奴らには 分かるはず無い 君との電話…
別れてから、分かることもあるよ🥹
価値とは「伝える」ことで生まれる。 しかし、「良いものは黙っていても売れる」とか 「言わなくても分かるだろう」とか 「人知れずに動いて評価してもらおう」とか 伝えなくても分かってくれると思っている人は少なくない。 伝えないと誰もその価値に気づかないし、評価もされない。
分かるって、なんだろ…
システム的なもの。 多分、みんな分かってない…。 分かってるようで分かってない! もう一度、みんなで順番に考えよう!
理解って、解すこと!?🫣
小学校の外国語活動って3年生が大事 特に聞くことができないと本当に苦痛な時間 英語と日本語の違いは「音でできる言葉」と「まとまりでできる言葉」 なのでカタカナ英語を書いてます❤️ ただ大きさを変える、日本語訳を書く。何を話してるか知って話す事が大事 板書は困ってる子が多い4年生