寒ブリが食べたい。 イナダやワラサも嫌いじゃないけど。 やっぱりブリが一番美味しいと思う。
【マイワシ】 ・ニシン目ニシン科 ・6月ごろから秋にかけて旬 ・出世魚 ・DHA、EPAのようなオメガ3を多く含んでいる ・点々があるからナナツボシの異名をもつ
12月20日は、ブリの日。 出世魚の頂点に立つブリは、美味しいですね。 たっぷり脂の乗った寒鰤を、今年も食べたいものです。 本日も、よろしくお願いいたします!
ときどきTwitter(X)で闘病ご飯を投稿してるのだけど「魚メニューに悩む」との声があったので、今後可能な限りnoteで紹介する。 ▼今夜はブリが安くなってたから照焼きに。副菜は厚揚げとエリンギに小松菜のオイスターソース炒め。かぼちゃの味噌とミニ納豆、発芽玄米入りご飯100g。
「ずいぶん小ぶりなブリだなぁ……🤔」 そのブリ、実はひょっとしてブリじゃあないんでは……!?😱🐟 物価高! ブリの値段に驚いた話|三田綾子 https://note.com/mitahappi/n/n3e525477d214
そういや今年も残りわずかだが、12月20日は「鰤の日」。😲🐟🪀 それにしても、ブリってめちゃくちゃ出世してるよな(いろんな意味で)。皆も精進せえよ。😏
隣の県の出身なのだが、「新子焼き」は初耳。😲 名称は出世魚のシンコ(コノシロ・コハダの幼魚)にちなむが、実質「若鶏の半身の素焼き」だ。🤔 とにかくQOLを向上したい人の新子焼きとミルフィーユ https://note.com/ponachan/n/nee9f18cbc988
私も今日初めて知ったのだが、西日本ではハマチやワラサよりも若いブリ(鰤)の幼魚を「ツバス」と呼ぶそうだ。😲🐟 半額のつばすのにおいを抑えつつ、ねっとりっとさせる「つばすの漬け」 https://note.com/masami_pb/n/n26f72969dadd