
Photo by
anchovyman
シーバス(スズキ)
成長にともない名前が変わる出世魚
ルアー釣りで人気
〈簡単に解説〉
一般的には約30cm以下をセイゴ、60cmくらいまでをフッコ、それよりも大きなものをスズキと呼ぶます。
ルアー釣りではサイズを問わずに「シーバス」と呼ぶことが多いです。青森県から九州西岸までの日本海・東シナ海沿岸、青森県から日向灘までの太平洋沿岸、瀬戸内海に生息しています。また、近年は北海道でも目撃されています。
海の魚ですが、内湾、沿岸の浅海のほか、河口近くの汽水域も好み、時には淡水域にも侵入します。大きさは最大で1mを超えます。
シーバス釣りは、東京や大阪などの大都市近郊でも楽しめます。昼夜のどちらもねらうことができ、淡水魚のブラックバスと同様にルアー釣りが基本的なスタイルです。
以上