ログイン
会員登録
入試広報
書いてみる
関連タグ
#受験生 (13,050)
#大学広報 (139)
#ブランディング (29,731)
#高校生 (64,243)
#オープンキャンパス (1,298)
#大学 (51,218)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
44件
人気の記事一覧
”インフラ映え”ってナニ?北海道科学大学のとがったフォトコンテストの魅力と、だからこそ伝わるメッセージ
花岡 正樹
3週間前
6
東京大学の学内ポスターから考える。勘違いから抜け出し、理系女子獲得のために大学が真にやるべきこと
花岡 正樹
8か月前
204
WEB とデータ分析で大学広報を戦略サポート。「大学広報 WEB ラボ」担当の すえみき です。
大学広報WEBラボ@すえみき
4か月前
89
立教大学の「転職」講座から考える。今後ますます乖離する、キャリア支援と就職支援をどう受け止めるか
花岡 正樹
3か月前
9
入試広報に関する悩みを相談できるオンラインサロンの開設について
協育の伴奏者(アカンパニスト)
9か月前
6
大学と受験生の悲しきすれ違い…。武蔵大学のウェブコンテンツから、在学生インタビューの役割を考える
花岡 正樹
7か月前
4
動画がつくりやすくなった今こそおすすめ!”学び”をテーマにした、動画コンテンツ群をつくる意義
花岡 正樹
8か月前
6
入学者の3分の1以上が関わりたがる!?産業能率大学のオープンキャンパスが、なぜ在学生に響くのかを考える
花岡 正樹
10か月前
9
180度発想を転換したことで見えてきた?キャンパスを飛び出した、明星大学のオープンキャンパスの可能性
花岡 正樹
7か月前
2
大学に新たな多様性をつくり出す!APUが仕掛ける「高校生特命副学長」募集という挑戦の価値を考える
花岡 正樹
11か月前
12
地域と大学の魅力を重ねあわす。弘前大学の広告から感じる、地方国立大学だから伝えられること、伝わること
花岡 正樹
1年前
34
元 大学入試広報職員→独立・フリーランスの学校ブランディングコンサルタント。5つの特徴。
大島拓也/元大学職員/学校ブランディング・広報コンサルタント、学生募集戦略プロデューサー
1年前
13
高校生から選ばれるために
大島拓也/元大学職員/学校ブランディング・広報コンサルタント、学生募集戦略プロデューサー
1年前
16
高校生から選ばれるための学校ブランディング 〜 誰のための学校か? 前編 〜
大島拓也/元大学職員/学校ブランディング・広報コンサルタント、学生募集戦略プロデューサー
1年前
8
入試広報にもブランディングにも使える!?駒澤大学の「MiMi KOMA」が伝える、音声ARと大学の相性の良さ。
花岡 正樹
1年前
53
みんなで取り組む入試広報〜学校ブランディングに本気で挑戦 【週刊新陽 #103】
赤司展子
1年前
11
新校舎×メタバース!成蹊大学の施設PRから考える、高校生がよく言う「建物がきれい!」に込められた意味と想い
花岡 正樹
1年前
2
伸びしろいっぱい、でも難易度激高!北海道科学大学の「ほくかだい辞典」から考える、子供向けメディアの育て方
花岡 正樹
1年前
1
学術・研究系オウンドメディアの課題を、”みんな”で解決する「フクロウナビ」プロジェクト開始!
花岡 正樹
1年前
19
“興味がある人軸”から“興味をもって欲しい人軸”へ。視点を変えないとはじまらない、超少子化時代の入試広報。
花岡 正樹
1年前
3
実は”のびしろ”がだいぶある?つぶしがきかない系大学&学部学科の入試広報のあり方を考える。
花岡 正樹
2年前
5
”タイパ”というニーズに、入試広報はどう向き合うべきか?”ながら”で伝えられる音声の可能性をいま一度考える。
花岡 正樹
2年前
6
この動画は“お菓子”か“薬”か?大学が高校生向け連載動画をつくる上で意識しておきたい、動画の位置づけ・考え方。
花岡 正樹
1年前
1
探究学習における広告会社の可能性
宇野三千代|SANKO代表
2年前
14
定員割れの大学や専門学校は、入試広報課のアップデートが必要
宇野三千代|SANKO代表
2年前
11
どう伝えるかより、いかに伝えるか。帝京平成大学のアプローチから、あらためて考える。入試広報が重視すべきこと。
花岡 正樹
2年前
6
冊子とデジパンは等価なのか?京都橘大学の「大学餡内」から考える、大学案内の届け方と使い方。
花岡 正樹
2年前
5
つまりこれって王者の戦略?学問や業界の魅力を高校生に伝える取り組みの意義とメリットを入試広報の視点で考える。
花岡 正樹
2年前
1
もはや新たなSNS?工夫いっぱいの成城大学のInstagramから感じ取る、入試広報の過酷さと面白さ。
花岡 正樹
2年前
6
新施設を建てるならばいま!?対面とオンラインの可能性が揺れる今だからこそ響く、新施設建設というメッセージ。
花岡 正樹
3年前
2
公立と私立の違い(広報編)
私学教員@転職の鬼
3年前
10
211201 note&ブログの更新情報
私学教員@転職の鬼
3年前
5
就職実績、就職率では伝わらない!この時代だからこそ受験生に伝えるべき、卒業後の情報とは何なのか。
花岡 正樹
3年前
1
高校生向け入試広報とはまったく違う?大学院進学を提案する、という立命館大学の熱量あるアプローチを考える。
花岡 正樹
3年前
2
大学PRだけが受験生広報ではない?仕事への興味を育み、受験生を開拓する、北海道医療大学の中高生向け講座。
花岡 正樹
3年前
4
大学案内は誰のためにつくられる?関西福祉大学の振り切った企画が問いかける大学案内の意義と役割。
花岡 正樹
3年前
5
受験生への情報発信に万全はありえない?明治大学の学部選択ガイドサイトから感じる、人気大学のおもてなし底力。
花岡 正樹
3年前
2
なんとVチューバーが学長就任。コロナ2年目というイレギュラーな状況が、受験生プロモーションの”枠”を取り払う!?
花岡 正樹
3年前
2
大学によるYouTuber的動画表現の落としどころ決定版?近大の研究紹介動画が、いろんな意味で今後が気になる。
花岡 正樹
4年前
11
大学選びの”検索軸”は、いち大学では提案できない。脱・偏差値を進める要は合同説明会にあり!
花岡 正樹
3年前
2
意識すると見えてくる?武蔵大学の公式サイトのリニューアルから感じた時代の変化と、大学の個性や思想。
花岡 正樹
3年前
2
”ジョブ型雇用に対応する”新コース開設告知から考える。広く曖昧なテーマを強く打ち出すことの危うさと難しさ。
花岡 正樹
2年前
志望動機や研究動機
shima
2年前
広報力強化の伸びしろ
shima
2年前