人気の記事一覧

*ご報告*「俳句はじめました✎」俳句初心者が俳人となる、その日までの記録。(はじめの日)

#らべあろ企画に 参加します

1か月前

鳥渡る飾り棚にて猫緩む 季語 鳥渡る・渡り鳥 冬 メイが我が家の子になって 1年が過ぎました すっかりくつろいでいます

2か月前

我こそは一番乗りよ寒椿 ※一番!

7日前

「冬桜」*言の葉Days365*11/28

「月氷る」*言の葉Days365*11/19

三宝柑ひとつ追加の宅急便 ※県外で暮らす娘へ🐈‍⬛

2週間前

懸命にふたり行く冬親の顔 ※認知症の進行度合いは春夏秋冬で表すようです。進行しても、まだまだ子供扱いです(^^)

9日前

背徳のホットチョコレートで溶ける ※明日は血液検査ですってよ

5日前

しんしんと静かな夜よ蒸籠蒸し ※季語があるような無いような...^^;

12日前

「冬うらら」*言の葉Days365*11/26

「寒昴」*言の葉Days365*11/22

「俳人はナチュラリスト?!」俳句初心者が俳人となる、その日までの記録(紅葉は秋、散る紅葉は冬のお話)

「ひと片の雲」*言の葉Days365*11/23

「虎落笛」*言の葉Days365*11/25

「大根焚」*言の葉Days365*11/24

「小春の香、地は始めて凍り、秋の錦を待ちにけり」*言の葉Break*11/15

「俳人はガーデナー?!」俳句初心者が俳人となる、その日までの記録(俳句はチューリップを数えるのお話)

*言の葉Days*11/3 雨冷や 君までの距離 徒歩十分 💓………💓 雨冷(あまびえ)秋季語 雨が降り寒さを感じる事   出先の急な雨に家路を急ぐ 「君」の待つところへ 飛ぶように帰りたい 雨冷の日に 十分過ぎる幸せを知る 一雨ごとに秋が深まる頃 素敵な出会いに感謝して☘

「俳号はいくつあってもいいの?!」俳句初心者が俳人となる、その日までの記録。(俳号は美しく?のお話)

「冬の月」*言の葉Days365*11/18

「氷湖照る」*言の葉Days365*11/20

*言の葉Days*11/11 そこはかとなく 鱈の切身の炯眼 🐠………🐠 そこはかとなく  限りなくもの悲しい意 炯眼(けいがん)鋭く光る目 物事の本質を見抜く目 魚売場 鱈の切身に光る目 なんとなくもの悲しい 雨上がり 濡れる草木も  もの悲しい秋の果て… 素敵な1日を☘

*言の葉Days*11/8 西向きの墓地 群れ揺れる枯尾花 🦊…………🦊 枯尾花(かれおばな)枯れたススキ 丘にある西向きの墓地 白くふわふわのススキが 夕日に照らされキラキラ揺れる まるで「狐の尾」のようで すこしだけ「ゾクッ」とする 木枯らしが連れて 訪れた冬の朝に…☘

*言の葉Days*11/10 インドア派冬暖かしテラス席 ☕…………☕ インドア派 屋内で活動することを好む人 暖かく過ごしやすい午後 心地よい風か渡ります インドア派も思わず テラス席で寛ぎたくなる そんな1日でした 新たな出会いに心から感謝して 冬の訪れを待ちながら…☘

*言の葉Days*11/4 夜半の秋 猫の言葉が共通語 🐾………🐾 夜半の秋(よわのあき) 秋の夜の更けた頃 秋の夜 寛ぐ猫が何やら話す声がする 人に話かける猫もいて 何を言っているのかわからない 深まる秋の夜の共通語は 猫の言葉らしい… お隣は猫の国かもしれません…☘

*言の葉Days*11/15 冬の蝶 暗渠の道に水の音 🦋………🦋 冬の蝶 冬が来ても生き残る蝶 暗渠(あんきょ)人工地下水路 暗渠の道に水の流れは見えないが 道の底から聞こえる水音に 夏を偲ぶのか蝶が舞う 冬の蝶は寂しい 秋の果て… お天気は下り坂 ゆったり素敵な1日を☘

「星結び」*言の葉Days365*11/27

「冴ゆる月」*言の葉Days365*11/21

*言の葉Days*11/9 泡沫も冬暖かし揺らぎおり ☀………☀ 冬暖か(ふゆあたたか) 冬の暖かい日 風もなく穏やかな日和 朝夕の冷え方にびっくり! けれど日が昇り 陽だまりの水辺には ぷくぷくと水の泡が揺れる のどかで和やかな冬の午後 冬暖かし 素敵な冬のはじまりに…☘

*言の葉Days*11/5 秋つばめ 駅前の空に五線譜  🐦️…………🐦️ 秋つばめ 秋になり南国へ渡る燕のこと 五線譜(ごせんふ)楽譜用紙 駅前の空は狭い 電線が五線譜のように広がり  燕は遠く飛び去る 暦の上での秋が去ろうとしている 錦秋を待ちながら… 出会いに感謝して☘

*言の葉Days*11/7 危険信号は点滅 散る紅葉 🚥………🚥 危険信号 災害や事故の危険を知らせる信号 健康や経済など 危険な状態になる前兆を指します 色づかない紅葉と 黄色の点滅信号 冬立ちて いつもとは何か違う秋がゆく… 素敵な出会いとお便りに 感謝の心をこめて…☘

*言の葉Days*11/12 木守柿浮雲は佇ち慕う風    ☁……☁ 浮雲 漂う雲 落着かず不安定な様子 木守柿(きもりがき)収穫後一つ木に残し 来年の豊作を祈る意味がある 佇ち(たち)たたずむの意 不安定な身空  雲は佇み 風は寄り添う きっと大丈夫だよ 素敵な1日を…☘

「小春空」*言の葉Days365*11/16

*言の葉Days*11/14 朝焼けは風伝おろしの朱鷺色   🏔️……🏔️ 風伝おろし(ふうでんおろし) 霧が滝の如く山肌を流れる 三重県御浜町と熊野市の境 風伝峠で見られる 朱鷺色(ときいろ)薄桃色 鳥のトキの色 風のギフト風伝おろし 朱鷺色の霧が朝焼けも染める 素敵な朝に☘

「時雨月は時雨の雨の色 霎時施す頃に…」*言の葉Break*10/30

*言の葉Days*11/13 木枯らしやガチャコン電車鎮め来る 🚃………🚃 木枯らし 木を枯らす程の強風 「ガチャコン」近江鉄道の愛称 電車の走る音が由来 鎮める(しずめる)静かに落着かせる 近江平野をゆく「ガチャコン」 騒ぐ木枯らしを鎮める 包容力を感じる 素敵な1日を☘

*言の葉Days*11/2 ウッディの香 秋霖の残り香よ 🌧️………🌧️ 秋霖(しゅうりん)秋の長雨 ウッディの香 森林や木材からする独特な香り 気分を落ちつける作用がある 雨が上がり街にはウッディの香 秋の雨粒にはそんな 匂いがあるのでしょうか… 雨に香り…感じてみませんか☘

「ここは俳句を学ぶジム、森ジムです✏️」俳句初心者が俳人となる、その日までの記録。(はじめの日のつづき)

*言の葉Days*10/31 夜勤明け 街路灯消ぬ冬近し ✴️………✴️ 消ぬ(けぬ)消えるの古語 消えてしまうの意味 冬近しは 秋季語 明方いっせいに消える街灯 長い夜を越え 朝の訪れを告げる その刹那 秋の終わりと 冬の近いことを知る 10月終わりの日に 感謝の心をこめて🎃

20241110麒麟俳句会。

『麒麟』2024年秋号。

20241014麒麟俳句会。

句会の選び方

20240831麒麟俳句会〜席題初体験!〜

【俳句超初心者】生まれて初めて俳号を考えてみる

相変わらずnoteの使い方わかっていませんが、なんとなくつぶやきにしてみました。たぶんガッツリ書くときは記事で、ちょっとしたときはつぶやきなのかな? プロフィールとアイコン画像、ついでに名前も変えました。じょじょに整えています!ゆっくりめ更新になりますがよろしくお願いします。

俳句 投句先をまとめる

20240926麒麟荻窪句会〜カレー句会デビュー〜

夢をすて 望みもすてて 星涼し