見出し画像

【俳句超初心者】生まれて初めて俳号を考えてみる

夏井いつきさんの
「世界一わかりやすい俳句の授業」
を参考に、

俳句ど素人のわたしが何を血迷ったか俳句をやってやるぞᕦ(ò_óˇ)ᕤと意気込むアカウントです。

この本のしょっぱなには〝俳号〟を決めましょう、とありますので
さっそく考えてみました。
どうやら俳号とは俳句を詠むときに使う名前のようです。

まず、俳号の役割には

・上手でなくても恥ずかしさが薄められる
・これが自分の句だ!と即座に見分けられる

といったものがあるようです。
なるほどー。

そして俳号をつけるときのルールは一切なしとのこと。
ええ⁉︎もっと堅苦しいものだと思っていました。

しかも、♡とか♪,アルファベットもありだそうです!

ということで、俳号を考えるときは難しく思い悩まずに自分の好きなものや趣味などから連想できるものをつけると良きみたいですね。

わたしの好きなもの、並べてみますね

・とんねるず
・ちいかわ
・中医学
・本
・ごはん

うーむ、、
そこからの連想が難しい

あんまりおもしろくないけど、自分の名前から考えてみることにしました
わたしのイニシャルはAFです
まず”エイ”と読む漢字を調べます

英、栄、永、衛・・・
ピンとこないですね

えいえいえい・・・
あった!これなんかいい!
瑛!

瑛の意味を調べてみました
瑛:玉の光。また、水晶など、透明な美石(コトバンクより)
わあ!いいじゃないですか♡
きらりと光る俳句という名の石
気に入りました

ではエフは?
えふえふえふ・・・
こちらは思った通り一文字では探せません
そこで”えふ”と入力してキーボードを連打!!

そこで見つけた”笑”と”福”の組み合わせの
「笑福」
福の字は私の名前の一部なので文句は全くありませんが
なんとなくしっくりこない?

瑛笑福:えいえふ

書いてみたらなんとなくそれっぽく見えてきた笑
とりあえずこれでいいや!

あ、ハート入れてみようか?

「瑛笑福♡」

どうでしょう⁇

ということでたぶん決まりました。私の俳号
「瑛笑福」
または
「瑛笑福♡」

夏井先生も出世魚のように変えてもいいし
たくさん名前を持っている人もいるとおっしゃっていたから
いいことにします!
またどうしても?のときに考えますねー

この俳号をつけた俳句をはたして詠むときが来るのか・・・
まだ始まったばかりですが、、
どうかわたしよ、飽きないで続けておくれ

次回は音オン?の数え方を勉強してみます!

薬膳茶とともに♡


いいなと思ったら応援しよう!