グランメゾン東京SPの評判が凄いという。今回は湯浅がカッコよかったなあ。メイユール京都。一日一組の実験的なお店であのリンダを唸らせた実力もある。ただ、尾花の切れ具合を引き立たせる為にグランメゾンのメンバーを混乱させた展開は、正しく資本の論理をゴリゴリに通そうとしたかと勘繰る。
よくファミレスで食事が全て出た後パッドに満足度調査を配信されるが、大体好評価MAXにしますよ、そりゃ。ただ料理に対する満足度調査はもう少し味付けや食べ方の楽さなど可分にやった方が良いと思ってる。例えばバーミヤンのオーギョーチ。身がよく切れず付属のスプーンでは食べづらい。
科学としての政治学・経済学は大学に入ると急に角度を変える。現実の流動する政治や経済現象を捉えて、対権力に批判を加える視座を得るようになる。何故高校の政経があすこまでつまらなかったのに、急に社会科学で水を得た魚の如くなるのかはご想像に任せるとして、経験値みたいなのが活きるのが良い。
思い返すと今年のクリスマス・イヴは家族とシャンメリー開けながら、寿司を頂いたのだが、ケンタッキーのバレルを楽しみながらワイワイするCMが思った以上に少なかった気もする。寿司と言っても高級な奴でなく、巻物中心の所謂寿司パーティーのようなものであった。クリスチャンでないのに楽しむとは
ガツンとみかんを食べて辛い食べ物にチャレンジするエガちゃん。エガちゃんが最近頑張ってないって意見があるってエガちゃんねる側から公表する勇気。正直辛い物が苦手なエガちゃんに求めるハードルは高そうだが、そもそも辛いという実感が共感出来ないのは当人達も悔しい処だろう。
御高齢者が生き生きとされてないと、若輩者の私も老後に不安を覚える。世代間対立を煽る一部のメディア等は年金生活者を目の敵とするけれど、そもそも齢七十八十を超えたら、身体は思うようには動かなくなる。そのときに働けとどやされても土台無理ゲーである。せかせか稼げる内に備えなくては。