人気の記事一覧

ドラマ日記『東京サラダボウル』(第5話)

5日前

大河の登場人物にちなんで我が家で「璋子(たまこ)」と呼ばれる水仙の芽が出たよ

1か月前

【感想】HIROSHI MIKAMI/HEDWIG AND THE ANGRY INCH【LIVE】

三上博史『HEDWIG AND THE ANGRY INCH』

2か月前

サイコと純粋さ

元嫁さんとデートして思う事

『 #東京サラダボウル 』サスペンス物は2話めが勝負かも。1話で上手く登場人物紹介や設定などを解説しても、それは掴みはOKということで派手に成功すればするほどそれ以降の話が地味だと大変になる。緑色の頭で始まった東新宿署の国際問題の2話は通訳が刑事を辞めた謎に #三上博史 が関わる

返し魔、クロスオーバーする―――――ミエハルカラオケお正月カラオケ2025

三上博史/ヘドウィグアンドジアングリーインチ観た

2か月前

三上博史は現在結婚して息子いる?若い頃はトレンディードラマの代表格!

ひとりツアーする〜広島・福岡編〜

4週間前

歩く・読む・観る(4/8~4/14の日記)

10か月前

岩井俊二監督 『スワロウテイル』 : うち捨てられた人々への愛と憧れ

再生

Date Of Birth「You Are My Secret」

102.10:02 ドラマ『この世の果て』を知っていますか?

4か月前

トレンディ #校長室からの風景

#160 プロポーズ大作戦(2006)-奇跡的な再放送に乾杯!

8か月前

衝撃の「大脱出2」から感動の「下町ロケット」まで 厳選冬休み作品レビュー🎬

1か月前

『スワロウテイル』映画的自殺と感動的な詩情

芸能プロダクション設立までの道のり ドラマ「薔薇の十字架」の思い出

#120 平清盛(2012)-記録より記憶に残る最強の大河ドラマ

10か月前

映画の話400 ドラマW 誘拐

芸能プロダクション設立までの道のり 業界歴27年を語ります。 その6 ドラマ出演 三上博史さんとの思い出

御殿山キネマレストラン第7回『スワロウテイル』

10か月前

昭和99年。八代亜紀逝く。

1年前

We did it our way

1年前

『私をスキーに連れてって』 バブル期を彩ったヒット映画 1987年公開 ホイチョイムービー3部作 第1作 

震える牛

3行の日記・三上博史が好きだ【2024年1月8日】

1年前

オススメ! 明日の午後3時までですが。 寺山修司没後40年。三上博史さんのライブ。 私は録音しちゃった。 2時半からの30分がめっちゃスゴイです。 https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=3854_01_3875267

贖罪の奏鳴曲

10か月前

#453 TV論22|LIPSTICK-リップスティック-

1992年のフジテレビ月9のぶっ飛びサイコサスペンスドラマ『あなただけ見えない』を是非サブスクで配信してもう一度笑わせて欲しいwwの巻き

昨日みた夢のハナシ

『戦場のメリークリスマス』数多くの困難を乗り越えた作品②

1年前

今日の16時から放送される『世にも奇妙な物語 傑作選』の内容は、「恐竜はどこへ行ったのか?」と「迷路」。 どっちも名作中の名作やん! 『世にも』ファンとしては、他に「罰ゲーム」「扉の先」「女は死んでいない」「懲役30日」「私は、女優」「雪山」「鍵」も傑作選で放送してほしい!

人生の年輪を感じ考えさせるような俳優の顔 宇宙のあくび【218】 http://sakowha333.blog.jp/archives/52478128.html

1年前

円都、外国人労働者が働く街。盛り場、毎晩労働者が集まり酒を飲み歌を歌った。アゲハの歌に惚れ込んで彼は街でライブハウスを運営する。アゲハのバンドは芸能界で人気者になるが、彼女が娼婦だった事がばれて音楽活動を続けられなくなる。彼は偽金を使ってもう一度夢を掴もうとするけど警察に捕まる。

2年前

「この世の果て」〜地獄と楽園は薄紙1枚で隔てる

1年前

「この世の果て」

1年前

【日記】幸福/2023年1月1日(日)

夢の国の裏側【久保田利伸 夢 with you】

再生

#38 日本のドラマについて熱く語るの‼️

再生

「夢withYou 」本城裕二(三上博史)ー作詞作曲:久保田利伸ー 夢は君とともに⭐

1994年 SideB-3「Oh My Little Girl/尾崎豊」

【♥私をスキーに連れてって💙】邦画って本当によいものですね1(1987年‐昭和52年封切) #241

2009年ドラマ『誘拐』感想

中学生の頃の思い出(久保田利伸「夢 with You」)

2年前

夢みる力 : 『ウルトラマンをつくった男たち』と 『私が愛したウルトラセブン』