見出し画像

返し魔、クロスオーバーする―――――ミエハルカラオケお正月カラオケ2025

【ミエハルカラオケお正月カラオケ2025】です☆

おかわりくん (四杯目) 🍚🍚🍚🍚です( ̄∀ ̄)

たった四杯しはいで夜も寝られずぅ~🎵
――と謳われたのはペリーの黒船ですが^m^

その杯は上喜撰じょうきせん (緑茶)ね、どんぶり飯じゃないわ


ちなみに、三杯目🍚🍚🍚はコチラ👇

なお、チェーンナーさん企画の元記事はコチラ👇

あれは…………黒船!
なワケねーだろ


さて、毎度毎度の前置きで恐縮ですが💦
(この口上、聞き飽きたァ……て方は、今すぐスクロールぷりーず( ̄∀ ̄)
ワタクシ、下手の横好きを地で行く根っからのカラオケ好き🎤✨
そして、歌う曲の選曲については、よほどその時にマストで歌いたい☆……という曲がない限り、基本的に

前の人 (若しくは自分) が歌った曲に何らかの関係した曲を選ぶ

というめんどくさい悪癖があります( ̄∀ ̄)💦

同じアーティストの別の曲だったり
曲タイトルにからめて「○○つながり」になっている曲だったり
挙句、曲タイトルや歌手名でしりとりしてみたり
ラジバンダリ。

人はそれを「返し魔」と呼びます( ̄∀ ̄)ニヤリ

そんなワケで、今回もピックする曲は当然「返想曲」になっちゃいます。

あーあ……黒船どっかいっちゃった


今回の返想元曲は、私のnote友の一人でもありますporonaさんの記事からです🎵

では、早速「返想歌」することにしませう――

poronaさんの選曲は

『今日から俺たちは!!』(気志團)

めっちゃ前向きなロックです(*´꒳`*)✨

記事元のporonaさんは
新年に聞きたい曲」としてセレクトしておられますが
それ、大いにアリだと思います(o^-')b♪

この曲聴いて初詣にでも行こうものなら、それはもう踏み出す一歩一歩が自信と勇気に満ちあふれたものになること請け合い(⌒⌒)
たとえおみくじで「凶」を引いたとしても多分「大吉」に変換されます👍

なんでやねん

この曲聴いて西宮神社の福男選びに挑戦したら、自慢の足にターボがかかって一番福ゲットも夢じゃないかもです(o^-')b♪

ぜひぜひ来年の新年はこの曲でスタートしてみるのはいかがでせう^m^

1月の末にそんなこと言われてもなぁ……鬼ら大爆笑やないかい

この曲の作詞は気志團の曲ではお決まりの綾小路翔が担当しております☆
個人的には彼の作詞のセンスってなにげに高い (*1) よな~🎵といつも感心しておるところですが☆
この曲の歌詞で捨ててはおけないのは2番のサビのココ👇

俺ら 路地裏で出逢ってさ 睨み合った後に
フォーエバー 笑いあったろ 腹を抱えてさ

作詞:綾小路翔

お~れらぁ~」と「フォーエバー」の母音合わせの妙がいいねぇ……

――そこぢゃなくて!

路地裏で出逢って」さ(*´꒳`*)
ココ👆よ、ココ^m^

まぁ、直後の「睨み合う」ことはあまりないかもしれへんけど^m^
その後の歌詞も、路地裏の自由で何でもアリな世界の日常を切り取ったかのような歌詞がタマラン(*´▽`*)✨
そう、

腹を抱えて笑いあって」さ
もう、ものはついでだから

「煮て」さ
「焼いて」さ
「食って」さ
その後、木の葉でかぶせちゃえばいいじゃない( ̄∀ ̄)

ものはついでって何だよ
てか、そもそもなんで『あんたがたどこさ』なん?
このキノコたちは煮ても焼いてもいろんなタイプの毒があるよっ(≧▽≦)

*1:彼の作詞のセンスってなにげに高い:気志團の曲ももちろんだが、個人的には彼の別名義であるDJ OZMAとしての楽曲カヴァーにおける「空耳アワー」的なセンスの高さにはいつも舌を巻いている。


さて、そんな『今日から俺たちは!!』への返想曲はコチラ――

『明日から~綺麗な私を夢見て~』(東京プリン)

(4分33秒)

タイトルが「○○ (日時) から」つながり^m^

東京プリンの1stアルバム『けむたい人』の収録曲です☆

今日から俺たちは!!」の決意には一日及ばないけど (笑)

「明日から」頑張る

とあるダイエッター女子の歌( ̄∀ ̄)🎵

まずもって歌詞があまりにも切実すぎるのです^m^💦
「明日から」なんて言わんと今日から頑張らんかい!……なんて陰口はとても叩けませんです(>_<)💦

ダイエットなんて考えたこともないのほほん男子の私なんかでは実感として受け止めることはムズいのですが
タイヘンやなぁ……(・_・)💦
ということだけはひしひしと伝わってきます……

そんな歌詞の世界の説得力がゴイゴイスー (Ⓒダイアン津田) なのは勿論、
曲の方もなかなか☆

メロはノリのいいポップなムード歌謡
――からのサビが一転してヘビメタ!(≧▽≦)

動画ではなくnote音声投稿になっていることから分かるように誰もYouTubeに上げてないよなマイナーそのものの曲 (当然、カラオケにも未配信💦) なのですが、個人的にはこのアルバム『けむたい人』の収録曲では、
独り身 圭子』と並ぶ隠れ名曲だと思っております(⌒⌒)

🎵ヒマな時はツボ押しッ!
🎵寝る前はストレッチッ!


――さて、poronaさんの記事で紹介された曲は以上なので、
返想曲も当然、以上で終了――

駄菓子菓子だがしかしッ!

ここからは延長戦です( ̄∀ ̄)ニヤリ

とは言うても、
選曲は結局「返し魔」するだけですし、「返し魔」する相手も同じporonaさんなんですけどね🎵

ただひとつ違うのは、
poronaさんがトライしている企画が
ミエハルカラオケお正月カラオケ2025】ではなく
歌は心を豊かにする】だということ( ̄∀ ̄)

出たわね……


「#歌は心を豊かにする」とは、
これまた私のnote友さんの一人であります蒼龍葵さんが主催している音楽系の企画です(⌒⌒)

そして、その企画に参加したporonaさんの記事がコチラ👇

実は、この記事の中で私の記事もフィーチャーされているところがいささか面映ゆいトコでもあるのですが(^^ゞ💦

そんなご縁もあることから、
この記事で紹介されている5曲について「返想歌」してみたいと思います☆

言わば
ミエハルカラオケお正月カラオケ2025】と
歌は心を豊かにする】の
コラボと言いますかクロスオーバーと言いますか( ̄∀ ̄)

要するに音楽系欲張り企画というヤーツなのです( ̄m ̄〃)

フュージョンっ!
ペンパイナポーアポーペンっ!


では早速、こちらでも返想歌していくとしませうか――

poronaさんの選曲 (1曲目) は

『笑顔のまんま』(BEGIN with アホナスターズ)

BEGINの35枚目のシングルですね(⌒⌒)
フィーチャリングされているアホナスターズとはコーラスで参加されてる間寛平、村上ショージ、ジミー大西……といった吉本興業所属の芸人さんたちw

某番組にBEGINの面々が出演した際、明石家さんま師匠が冗談半分で
「曲作ってくれまっか」というお願いしたらサクッと現実化しちゃったという、わりとよくあるパターン(≧▽≦)🎵

わずか15時間というやっつけで作ったとはとても思えないくらいええ曲なのです(*´▽`*)✨

元記事でporonaさんがこう仰っているとおり

ストレートに、文句無しに、笑顔は無敵のパワーです✨

poronaさん『#歌は心を豊かにする🎵』より

確かに、笑顔は人に最高のパワーと免疫力をくれます (*2) ( ̄m ̄〃)
なにげに大事なのです☆笑顔(⌒⌒)✨

*2:笑顔は人に最高のパワーと免疫力をくれます:人が笑うとその興奮は間脳に伝わり神経ペプチドを活発に生産するという作用がある。この神経ペプチドは、我々の身体の中で日々作られているミスプリント的がん細胞や体外から侵入するウィルス等を退治するナチュラルキラー細胞 (NK細胞) の表面に付着しNK細胞を活性化させる働きがある――即ち、免疫力が高まるという仕組みになっている( ̄∀ ̄)
「笑う門には福来る」はマヂなのだ^m^
より詳細に知りたい向きにおかれましては脚注1. 及び2. を参照されたし。

笑う門松にも福来る


そんな『笑顔のまんま』への返想曲はコチラ――

『笑顔の行方』(稲垣潤一&水樹奈々)

(4分11秒)

曲タイトルに「笑顔の○○」つながりです^m^

やっぱねぇ☆
笑顔のパワーについて語ってる以上、返想歌も「笑顔」でいきたいというのは自然の流れ( ̄∀ ̄)

笑顔の行方』は、もともとはドリカムことDREAMS COME TRUEのヒット曲ですが、顔の長さでは本邦屈指と呼び声の高い馬面ウマづらシンガーソングライター☆稲垣潤一が、数多の女性シンガーを相手にデュエットしながら名曲をカヴァーするという贅沢な企画アルバム『男と女』シリーズの3枚目のアルバム
『男と女3』の収録曲です(⌒⌒)

さりげなく人の容姿を茶化すのやめなさいよ……

個人的にはCメロ以降のデュエットならではの展開やコーラスワークが、聴いていて心地よいです(*´▽`*)✨
(一人で歌う分にはめっちゃキッツいけどね……(・_・)💦


そもそも二人で歌ってるのを一人で歌おうとするトコに無理があるんだよなぁ……


笑顔のパワーを推進力に変えて2曲目🎤🎤

poronaさんの選曲 (2曲目) は

『約束の橋』(佐野元春)

佐野元春さんも、間違いなくその歌声で元気をくれるレジェンドですよねぇ(*´▽`*)✨

この曲も、歌詞がとっても前向きで☆パワーをもらえます(⌒⌒)
また「橋」というテーマがなんとも善き✨

ほら、橋の向こうで佐野元春が

「こっち来いよぅ」

――て手招きしてる姿が目に浮かびませんか?( ̄∀ ̄)

また、なにさりげなく茶化してんのよ
……てか、『Hey! Hey! Hey!』の佐野元春の「こっち来いよ」なんて
もう覚えてる人激レアよ、きっと……


そんな『約束の橋』への返想曲はコチラ――

『Bridge』(BREATH)

(4分49秒)

曲タイトルに「橋 (Bridge)」つながり(⌒⌒)

男性2人ユニットBREATHの3rdシングル『アイ・ラブ・ユー』のカップリング曲です☆

こちらの「橋」は、二人をつなぐ絆という「見えない橋」
佐野元春の歌う「橋」とはまたちょっと違うテイストの「橋」ですねぇ^m^

遠距離 (恋愛) って、今はスマホの無料通話アプリ等で昔ほど寂しくもシンドくもないかもしれへんけど、
この曲がリリースされたのって2003年だからねぇ……( ̄∀ ̄)
無料通話アプリどころか、スマホすらまだ世に出てきてない^m^💦

具体的にどことは書かれないけど、とりあえず右車線で車が走るような外国との遠距離は、互いの時差もあるだろうし、相当タフな恋愛になりそうなのです(・_・)💦
そら、こんなセツナ系のバラードにもなろうもん^m^

〽らびざ みぃすてりぃ~🎵……って、これは明菜ちゃんだわね


それはそうと、この曲をお聴きになった人は、
「ん?この曲って……(・_・)?」
と聞き覚えのあるメロディーだと思ったかもです( ̄∀ ̄)

そう、この曲――

(5分38秒)

Every little thing のヒット曲『fragile』です☆

ELTのシングル売り上げでは
Time goes by』に次ぐ2番目に売れた曲 (83.4万枚)であり、カラオケ配信曲としてはJOYSOUNDの年間カラオケチャート2001年度の第1位🏆に輝きそこから3年連続で同チャートの10位以内に入り続けたという、
言わばELTの代表曲☆

『fragile』の作曲を担当したのがBREATHの菊池一仁なので、
『Bridge』は言わばセルフカヴァーという体なのです(*^-^*)

売り上げと知名度は圧倒的にELTやけどな
どんなに離れていても夜空はつながっているわ


遠距離 (恋愛) カップルのハッピーな行く末を祈りつつ3曲目🎤🎤🎤

poronaさんの選曲 (3曲目) は

『まぶしい草野球』(松任谷由実)

懐かしス(≧▽≦)
ついつい、🎵そふとえくれあ~🎵て口ずさみたくなります^m^

poronaさんの記事で紹介されている動画はYouTubeではなくニコニコ動画なのですが、ニコ動にしてはコメントの「横断」幕wが少ないので
映像がとても見やすく曲の良さとシンクロして心がホッとします☆

ちなみに私も中1くらいまでは草野球やってましたが、その頃にはもう左目の視力がない片目状態☆
遠近感まるでなっしんぐなので

〽ちょ~~っとぉ 高いフライ 雲に溶けてボールが消えた――

なーんてなったら、そらもうデンジャラスです( ̄∀ ̄)
ほぼ捕れる気がしません( ̄~ ̄)💦

知らないわよ、そんなの
もう落とす気満々のステップ


そんな『まぶしい草野球』への返想曲はコチラ――

『明治チェルシーの唄』(CHEMISTRY)

(2分25秒)

お菓子のCMに起用されている曲」つながりです^m^

CHEMISTYのコンセプトアルバム『Between the Lines』の収録曲です(⌒⌒)

初めて聴いた時は
「いや、ケミ、めっちゃ本域でうとてるやん(≧▽≦)🎵」
て感心するやら笑けるやら^m^

こちらは、🎵そふとえくれあ~🎵ではなく

「ア・ナ・タにもぉ チェルスィ あげたぁい」
と、カタコトジャパニーズを繰り出してみたい^m^
そんな曲でもあります☆


――で、この曲を聴いてそうこうしてるうちにまさかの……

(0分31秒)

しっかりちゃっかり実際のCMでもケミver.が流れているという( ̄m ̄〃)

それにしてもこのCM、
BGMバックで流れているケミの心地よいハーモニーとは裏腹に、ウサギとクマのバトルが相当にエグい( ̄∀ ̄)

まぁ、どれだけ凄惨な戦いを繰り広げられようが、最終的に

「ア・ナ・タにもぉ チェルスィ あげたぁい」

この魔法の言葉で〆たら無問題モウマンタイ
そういうことなのです(o^-')b♪

リ・キ・子にも チェルスィ あげたぁい←消化不良起こすで


ウサギとクマの醜い争いを鼻で笑いつつ4曲目🎤🎤🎤🎤

poronaさんの選曲 (4曲目) は

『What a wonderful world』(Louis Armstrong)

サッチモことルイ・アームストロングのスタンダードナンバーですね(*´꒳`*)

ユーミンからのサッチモというこの流れ
個人的にけっこう好きです✨

こうして改めて聴いてみるとやっぱ良い曲だわぁ(*´▽`*)✨

なお、poronaさんがこの曲からパワーをもらえる☆とするその源泉には
ちょっとばかし深~いエピソードがあります

沢木耕太郎の著書『馬車は走る(*3) の中で、
サンフランシスコから沖縄までという太平洋横断単独ヨットレースに挑んだ多田雄幸が、その過酷なレースの途上、凪に遭ってお手上げ状態だった時に詠んだ句

「向かい風 ニッチもゆかず サッチモを聴く」

この名句に感銘を受けたporonaさんは、
困難な時にこそユーモアを忘れないように☆
そう心に刻み込んだそうです(⌒⌒)

それにしても「向かい風 ニッチもゆかず サッチモを聴く」とは
なんと素晴らしい一句(≧▽≦)🎵

ヨットの長距離航行って
そもそもが大自然との闘いであると同時に
誰にも頼ることのできない孤独な状況下での自分との闘いという側面もあるわけで

そんな命がけの極限状態では、それこそウソ偽りのない本当の自分が前面に出てくると思いますから

そこへきてのこの一句(≧▽≦)

多田さんの人としての器の大きさが垣間見えるエピソードですね(⌒⌒)🎵


あれは……多田雄幸の「オケラ3世号」っ!
どう見てもヨットちゃうやろ

*3:馬車は走る:作家、沢木耕太郎が、三浦和義、趙治勲、石原慎太郎、小椋佳、山田泰吉、多田雄幸といった六人について語るノンフィクション。
ちなみにワタクシ、この記事及びコメント欄でのporonaさんとのやりとりで『馬車が走る』の存在を知り、amazonで調べたらどエラい安値で売りに出されていたことから即買い^m^
後日、手元に届いたこの文庫本をなにげにパラッと開いた234頁の中ほどに
例の
「向かい風 ニッチも行かず サッチモを聴く」
が書かれていたのを見た時には、思わず笑ってしまった(≧▽≦)
(どんだけ読まれたがってたんや、それw)


そんな『What a wonderful world』への返想曲はコチラ――

『BRAND NEW WORLD』(GTS feat. Melodie Sexton)

(3分58秒)

曲タイトルに「WORLD」つながりです^m^

私が好んで聴くハウス&DJユニット、GTSのお抱えシンガー (笑)、メロディー・セクストンのソウルフルなパワフリャヴォイスが圧巻☆

この『BRAND NEW WORLD』は、サッチモの『What a wonderful world』に負けず劣らずメッセージ性の強い曲でもあります☆

リリースされたのは1998年ですが、今でいうSDGsの本質を歌ってるような、そんな曲でもあったりします( ̄∀ ̄)

……実は、個人的にとってもスキな歌詞は2番なんやけど、上記の動画はその2番が端折られているといういささか残念な動画で……😭😭😭💦
(動いてるメロディー・セクストンを見られるという点では貴重な動画なんやけど)

――というワケで
蛇足といえば蛇足かもですが、2番もしっかり入ったフルバージョンも貼っつけておきます^m^
歌詞の日本語訳もついているので、英語詞が苦手(>_<)💦💦
という方にもオススメです(o^-')b♪

(5分38秒)

世界が路地裏のように平和な界隈になりますよう


"new love" が"new"ではなく「当たり前の」loveとなる世界であれ✨
という祈りを込めつつ☆いよいよラストの5曲目🎤🎤🎤🎤🎤

poronaさんの選曲 (5曲目) は

『誰かが』(The Birthday)

この曲は初めて聴いたのですが
良い曲ですね☆
歌詞もとっても良い

記事にも言及のあったサビの歌詞☆大共感です

誰かが 泣いてたら 抱きしめよう
それだけでいい

誰かが 笑ってたら 肩を組もう
それだけでいい

誰かが 倒れたら 起こせばいい
それだけでいい

誰かが 立ったなら ささえればいい
それだけでいい

Everybody needs somebody…

作詞:チバユウスケ

人は一人では生きていられない――

当たり前のことなんだけどねぇ

その当たり前が当たり前にできない世知辛い世の中だからこそ
こういうストレートな歌詞は人の心に刺さるのかもしれないです☆

なんか、直前の返想曲『BRAND NEW WORLD』に近いものを感じます^m^

おぜうさん、ボクと一緒に新しい世界を踊り明かしませんか?
まあ、嬉しい……でも長くなりそうだから遠慮しておきますわ


そんな『誰かが』への返想曲はコチラ――

『Ring My Bell』(date of birth)

(4分09秒)

The Birthday」と「date of birth」ということで
「グループ名が "誕生日"」 つながりです^m^

返想元の The Birthday というロックバンドは無知なワタクシ、この記事で初めて知ったトコだったのですが(^^ゞ💦
(ボーカルのチバユウスケはけっこう好きなのに、なんたる不覚……)

その一方、恐らく世間一般的には「誰それ?」(・_・)――なバンド、
date of birth」☆

Ring My Bell』は、ドラマ『あなただけ見えない』のEDエンディングです(⌒⌒)

この返想は曲名ではなくアーティスト名がフックなので、date of birth の曲であれば正直どんな曲でもオケーイなのですが、
このセトリのラストナンバーとなるので、ドラマのEDに起用された曲で〆るのもオサレさんかと(*´꒳`*)

あれ……? EDだと思ったんだけど、Wikipediaで確認したらこのドラマのEDは『You Are My Secret』になってる……(・_・)

うーん……

だったら、実際にドラマを観れば確認とれんぢゃね?^m^
――と言われそうなモンですが、このドラマって映像ソフト化されていないから、確認の取りようがないんですよねぇ……(゜o゜)

DVD等の映像ソフト化もされていなければ現在のところ再放送すらされていない、恐らくサブスクで配信されることも金輪際ほぼないだろう――といういわくつきのドラマやから……

なぜに再放送NGかと言いますと――

三上博史の女装がコワいから


明美よッッッ!!!

……かどうかは定かではありませんが^m^
とりあえず、多重人格者を鬼気迫る演技力で演じきった三上博史のインパクトが巨大だったのは間違いないです( ̄∀ ̄)

もう一発……明美よッッッ!!!
しつこいわ、松平クン


今回の返想曲は以上となります☆

いつもながら長尺の記事となってしまったので💦
ちょっとしたまとめを……

――#ミエハルカラオケお正月カラオケ2025――

『今日から俺たちは!!』(気志團)
▷▷▷『明日から~綺麗な私を夢みて~』(東京プリン)

――#歌は心を豊かにする――

『笑顔のまんま』(BEGIN with アホナスターズ)
▷▷▷『笑顔の行方』(稲垣潤一・水樹奈々)

『約束の橋』(佐野元春)
▷▷▷『Bridge』(BREATH)

『まぶしい草野球』(松任谷由実)
▷▷▷『明治チェルシーの唄』(CHEMISTRY)

『What a wonderful world』(LOUIS ARMSTRONG)
▷▷▷『BRAND NEW WORLD』(GTS feat. MELODIE SEXTON)

『誰かが』(The Birthday)
▷▷▷『Ring My Bell』(date of birth)


お疲れさん☆ もうちょいやでぇ のんびりいこか


さて、ここからは2025年の初記事からスタートさせている個人的な試み――

いきなり自問自答カウントダウンチャレンジ】です☆

これは私のnote友さんのいつき@暮らしが趣味さんの企画で、
アドベントカレンダーをアレンジして、ちょっとずつ自己紹介ができる✨
というシャイなワタクシにピッタリな企画なのです(*´▽`*)✨

ねえベルハニット、このシャイのくだり、もう5回目よね
だからシカトしなさいってば!まさか……案外、気に入っちゃってるの?ハニータリータ

……(・_・)💧

ちなみにその記事がコチラ👇

――第5回となる今回のお題は……

むむむ……(・_・)
これもまた、真正面から迎え撃つとなかなかの難問^m^

というのも、前提として

「自分らしい」とは何ぞや?(・_・)?

という疑問にぶち当たってしまうからであります。

……つくづくめんどくさい人ね、松平クンって……
そこまで深く哲学する必要ないじゃない……

「自分らしい」って、意外と自分では気づきにくいモンでもあるような気がして……

そんな中、
poronaさんの記事で紹介していただいた私の記事
『歌は心を豊かにする🎵(*´▽`*)――――メロディーライン・ヒトカラ部』
のコメント欄のまさにporonaさん宛の返信を見てハッと気づいたのでした( ̄o ̄)

そう――

私らしい」といえば「私らしい」のは、
カラオケで「アレ」な曲をセレクトした時

たとえば、

東京プリンを歌ってウケを取ってる時

なのかもしれません( ̄∀ ̄)
(まぁ『急げタクシー』でもいいけどw)

どこまで行ってもカラオケ好き (ヘタクソやけど^m^) な松平でしたとさ🎤


ミエハルカラオケお正月カラオケ2025
#なんのはなしですか
#どうでもいいか
#ワクワクがあふれだす
#歌は心を豊かにする
#賑やかし帯
#賑やかし帯いきなり自問自答カウントダウンチャレンジ


この記事ばんぐみは、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました





■ 参考・出典

1.

2.


いいなと思ったら応援しよう!

松平雅楽守
こんなダラダラと長ったらしい記事に最後まで目を通していただき、その忍耐強さと博愛の御心にひたすら感謝☆です ありがとうございます ご覧いただけただけで幸甚この上なっしんぐなので サポートは、私なんかではなくぜひぜひ他の優れたnoteクリエイターさんへプリーズ\(^o^)/♪