横浜市は新年度から施設で子供を預かるモデル事業を行う👶 保護者が用事を済ませたりする時間を確保してもらうため。 1987年、子連れ留学していたオーストラリアのキャンベラではすでに実施していた。 38年前彼の国のママ達はとっくに大学の授業を受けたり、歯医者に行ったりしていた。
0歳の娘を初めて3時間半の一時預かりへ。持っていく様々なグッズに名前を書くのが大変でもあり、楽しくもあり。身体は自由になれた気がしたものの、娘の写真を眺めたり、夕飯の献立を考えたり、頭はなかなか忙しいままだったような…。
今日のお昼はどのように過ごされているのでしょうか。 今日は息子が一時預かりの日なのでゆっくり過ごさせていただいています。 一時預かりは賛否ありますが保護者のリフレッシュも利用理由の1つにありますのでたまにの利用はよいと思いますよ。 保護者も人間です。自分も大切にしてくださいね。
みーさんが職場復帰を遂げた。若者の活躍の場が損なわれずに済み心からホッとしている。代わりに私がシッターとしてしばらく家庭に篭る予定が私のほうも職場の都合で当分辞められそうにない。出勤日数は最低限に削ってもらい、一時預かりを利用したりしながら年度末まではやり過ごすことになりそう。
おとなのモンテッソーリ教室 みのり 5月12日(日)〜15日(水) 9時半〜 子どもの発達の土台となる人間の傾向性ついてお話します https://www.instagram.com/reel/C6lgvmUJrf0/?igsh=MWJ1c2gzeHZldm5reA==
おとなのモンテッソーリ教室 🌾みのり🌾 今回、みのりのご感想を一部ご紹介させていただきました。 心からありがとうございます✨ https://www.instagram.com/reel/C7UGBRcJJkU/?igsh=OGY2ZjNhemF2YWk1