助成金で完全無料も。ベビーシッター、利用してる?
みなさん、ベビーシッター利用していますか?
我が家もついにシッターさんに一時預かりを依頼するようになりました。
まだ息子だけですが、暑い中散歩まで行ってもらえるのでかなり助かっています。
今日も依頼しましたが、息子はすぐ打ち解けてシッターさんと2人で楽しそうだし、後日申請すれば助成金で完全無料。
おかげで離乳食ストックが満足に作れました。
今回は、ベビーシッター利用支援事業と息子の様子について記載します。
ベビーシッター利用支援
無料になるカラクリはこの支援制度。
私はちょっと家事や自分の予定のために、子どものお世話をお願いしたいという時に利用しています。
少し難しいのですが、ベビーシッターの助成制度はいくつかあります。
✅こども家庭庁ベビーシッター券
✅東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)
✅東京都ベビーシッター利用支援(一時預かり)
それぞれの制度の違いを簡単に記載します。
①こども家庭庁ベビーシッター券
企業が従業員にベビーシッター券として配布することができます。
つまり、企業の福利厚生に関連する支援策です。
②東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)
待機児童に対する保育で親は職場復帰ができます。
利用実績により保活の点数が上がります。
つまり、待機児童を持つ親に向けた支援策です。
③東京都ベビーシッター利用支援(一時預かり)
子供の一時的な保育として利用できます。
つまり、特別な理由は不要で子育てしているほとんどの親に向けた支援策です。
私が利用しているのは、『一時預かり』です。
詳細は自治体のHPで検索することをお勧めします。
同じ東京都内でも、自治体によって制限があります。
一般的には以下の通りです。
✅対象年齢:0〜5歳
✅助成額:1時間あたり2,500円×年144時間分
同じような支援制度は、東京だけでなく神奈川・千葉・埼玉・大阪などに存在するようです。
シッターさんの1時間あたりの料金はそれぞれ異なりますが、相場は2,200〜3,500円程。
入会費・年会費や交通費は実費です。
でも、入会費・年会費無料のシッター派遣会社を利用して、
1時間あたり2,500円以下で最寄り駅のシッターさんが見つかれば完全に無料で利用できるということになります。
シッター派遣会社
自治体により提携しているシッター派遣会社が異なります。
私が利用しているのはポピンズシッターです。
ママ友3人に勧められたので登録してみましたが、使い勝手はいいと思います。
私の利用方法
生後8ヶ月の娘は絶賛人見知り期。
なので、2歳2ヶ月の息子の保育をお願いすることが多いです。
検索方法(ポピンズシッターの場合)
✅助成制度:「東京都ベビーシッター利用支援(一時預かり)」にチェック。
✅シッター最寄り駅経路を入力。
✅こだわり検索で保育士・幼稚園教諭などチェック。
保育日時まで指定すると全くヒットしません。
というのも、「空きあり・リクエスト可」のシッターさんしか検索で出てこないためです。
「相談可」の方はヒットしません。
「相談可」でもカレンダーの日程を押せば「予約あり」と「相談可」の時間がわかります。
「相談可」でも時間によっては対応してもらえます。
絞り込み検索ができたらもっと便利なのに、と思っています。
アピールポイントを読んで、人柄・雰囲気を感じ取り、レビューを確認して、私は息子に合いそうな方を選んでいます。
ちなみに、実質完全無料で利用するには同じ最寄り駅を選べば良いことになります。
兄弟利用・共同保育について
兄弟利用ができるシッターさんもいます。
2人の場合は料金1.5倍になることが多いです。
でも、「東京都ベビーシッター利用支援(一時預かり)」の場合は、1人に対して1人のシッターさんによる保育となります。
※自治体によって異なります。
私の住んでいる自治体で助成を最大限利用しようとすると、
例えば兄弟2人の場合、以下の選択肢があります。
✅2人のシッターさんの保育
✅1人のシッターさんと親1人の共同保育
私は娘が人見知りなので共同保育を利用しています。
同じ空間に2人のシッターさんってやりづらくない?
シッターさんと私で同じ部屋にいる時間があるの?気遣わない?
など考えましたが、気にしなくても大丈夫でした。
最初は、共同保育の場合、私が面倒見ている娘がシッターさん保育の息子のところで一緒に遊んだらどうしよう!と思いました。
でも、シッターさんが娘のお世話をしたり積極的に関わらないだけのようです。
我が家の場合、同室で共同保育しているときは、
娘と息子をベビーゲートでゆるくゾーン分けして私は子どもたちを見ながら家事。
「娘が危ないことをしていたり泣き出したら娘の元へ」で問題ありません。
息子と娘が一緒に遊ぶ時もありますが、シッターさんに「無理に引き剥がさなくて大丈夫」と言われました。
実際の利用事例
大まかなスケジュール
初回は大体こんな感じで2時間お願いすることが多いです。
本来、最初に面談が15分必要ですが、息子のお世話をお願いしている中で少しずつお話しすることが多いです。
息子が慣れてきたら長時間シッターさんに依頼しています。
息子の様子
幼児教室でも先生に恐る恐るハイタッチをするような慎重派な息子ですが、やっぱり自宅で私も近くにいるから安心なのか、大抵すぐに打ち解けます。
私はシッターさんのことを名前で呼びますが、息子には「先生」と教えています。
初めましての挨拶の時は、息子は恥ずかしそうにすることが多いのですが、だんだん慣れてポーズを決めたり絵本を見せたりします。
おもちゃの紹介・前転・ダンスなど結構楽しそうです。
「みてみて〜」とアピールする姿が可愛い。
普段、私と息子は公園や電車を見に行くことが多いのですが、シッターさんはアリやお花に興味を持つ息子に対してもゆっくり寄り添ってくれます。
でも、シッターさんもさまざま。
息子に対して、
「〇〇だね」とひたすら繰り返す共感タイプ。
「すごいね〜」「かっこいい!」という盛り上げタイプ。
「こんな遊び方もできるよ」と提案してくれる人も。
また、シッターさんは育児のプロなので悩みを聞いたら答えてくれると思います。
ママっ子じゃなくてパパとももっと遊んでほしいな〜トイトレ進まないかな〜が本音なので今度相談してみます。
シッターさんが息子の得意や個性を伸ばそうとしてくれるように、私もせっかくなのでシッターさんの得意を見つけて教えてもらおう!と思っています。
最近私が検討していることは、
✅交通費が数百円かかるけど教育までしてくれる人
✅最寄り駅で交通費すらかからず普通に保育してくれる人
どっちをメインにするかです。
ダブルワークのシッターさんが多いのですが、ベビーシッターをメインの業務にしている人は、手作りのおもちゃを作ってきてくれたり、この子のここを伸ばしましょう!といった提案が上手です。
初めてお会いしたときは「プロシッターきた・・・」とびっくりしました。
いろんな方がいるので、まずは息子が楽しそうで息子に合った方。
次は親の気持ちや教育・保育の価値観に近い方。
私も上手に付き合っていきたいと思います。
参考:娘の様子
人見知りする娘ですが、私がそばにいればシッターさんに対してはあまり泣きません。
これがプロの力?って感じです。
変顔のように顔をくしゃっとしてよく笑いかけています。
眠くなって私が離れたら泣くこともありますが、目の届くところで共同保育しているので安心です。
余談:その他の一時預かり
息子が1歳だった頃、ベビーシッターではなく図書館併設の一時預かりで2時間などはよく利用していました。
あまり泣かない子でしたが、迎えに行くのが少し遅くて他のお友達がいないと「ママが来ない!」と泣くことが多かったように思います。
関連記事はこちら
でも、自宅なら息子も少しは安心して遊べる気がしています。
最近では、幼児教室や支援センターでもよくシッターさんを見かけるようになりました。
ちなみに、助成は年度締め。
申請は十分猶予があります。
申請したらまた記事を書きたいと思います。
ベビーシッターさん、本当に助かる!
親が無理しなくてもサポートは得られます。
私も含め多くの人が毎日楽しく育児ができますように、と願っています。
読んでいただき、ありがとうございました。
次の記事はこちら
関連記事はこちら