今日のBS日テレ『小さな村の物語イタリア』を観て出演者の言葉に感銘を受けました。 「この村は一つのパズルで村の一人一人がピースなのでだれが欠けてもいけないんです」 正確な再現ではなく意味を要約しました。 この番組でいつも思うのですが、子供の姿が多くて日本との違いを感じます。
職域と高齢男性の選択肢 経済でなく人のこころは 自民党総裁選、地方・団体に照準105万党員4割が「職域」日経 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA161SD0W4A910C2000000/ 【政治解説】世論調査“トップ”の小泉氏…党員調査では“3位”ナゼ?日テレ https://news.ntv.co.jp/category/politics/ce64cde7f0d14b3bba879d6c68f29ee6
時々、自分の詩(ペンネーム剣崎克彦)を使って詩を書いてきました。いつも、「多様性」「一人ひとりの違い」を謳ってきました。「違い」が生かされない教育はファシズムと同じです。「違い」があるから進歩があるのです。男女差も平等ではありません。生物学的違い。「格差」は生かすことが必要です。
『苦労は買ってでもしろ』って、聞いたことがある 苦労って、いくらなの? お釣りは出るの? 苦労の捉え方、感じ方は、一人ひとり違う 値段で苦労は、表せない
人は価値を生み出す存在。 生きているだけで丸儲け。 一人ひとりに相応しい素敵な価値が備わっている。 みんな違ってみんな良い。 それはいつどこで表現されるか 誰にも分からない。けれどいつかきっと現れる。 待つ間も大事な価値醸成期間。 楽しみにワクワクしながら今日もいつもの事を為す。
子どもたちの帰った教室で 机を見ながら一人ひとりの今日の行動を振り返り 今日の指導を反省する もっとこうしてやればよかった・・・ もう少し声をかけてやるべきだった・・・
各地で感染者が再拡大しています。 クリスマスや年末の人出もかなり多かったですから、致し方ないのかもしれません。 大事なのは医療体制がひっ迫されるかどうか。 ぜひとも先手先手で対策を行って欲しいです。 そして、一人ひとりが責任を持ってできる限りの対策をしていきましょう!
オーディオライブ 徒然ないしょ話 量的な価値、質的な価値 https://www.facebook.com/groups/sonzaijuku/permalink/6175198639173005/?sfnsn=mo