![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103418757/rectangle_large_type_2_3d5449b840a7a0aa8e8ef10f71388391.png?width=1200)
外国人の楽しい国内ツアー
最近、昼ごはん時はテレビを見ないで動画を見ているEXPわくいです。
いつもは京都や信州などを紹介した動画を見ているのですが、たまに海外のものが流れてきます。
先日は、途中に表示されるCMが海外のCMでした。全部英語でとても長いCMのため最後まで見なかったから結局、なんのCMか分かりませんでした😊
今回は、外国人の団体ツアー客の人が撮っている動画が流れてきたので、見てみました。こちらも長い動画です。
楽しそう
とても楽しそうでした。日本って、楽しい国なんですね😢
この動画は、不思議な魅力にあふれていました。
僕が感じたこの動画の良さと、外国人の良さを挙げておきます。
メンバーが楽しんでいる様子を撮っている
記念撮影は全体も個別もある
最後は一人ひとり(1組1組)のカットを集めて思い出を演出
どこに行ったか簡単に説明(表示)している
BGMが少ない
団体客なのに一人ひとりの個性がビジュアルでわかる
服がカラフルでサングラスやメガネが似合う人が多い
カッコつけない・カッコいいシーンもない
鯉やハトに餌をやるシーンまで撮っている
とてもナチュラル
日本人とたぶん視点が違う
YouTube で国内各地の動画を見ていると、カッコいい動画や、綺麗な動画はいくらでも出てきます。ためになったり、勉強になる動画も沢山出てきます。
日本って、綺麗な国だなあ。歴史ある国だなあ。おしゃれなお店があるんだなあ。というのはよく分かります。
でも楽しそうなのって、なかなか無いです。
ギャハハハ!みたいなのは有ります。
日本人って、顔出しに抵抗があるし、僕でもこの note や他の SNS のプロフィールはアバターにしています。
撮影で知らない人を撮るのは失礼(同行者でも)だと思っています。
そういうのをアップするのも配慮に欠けると思っています。
人々をカメラの視野の中に入れたり、どアップにしたりすることを、なるべく避けて、綺麗な風景だけを撮ろうとします。
だからとても綺麗な風景は見られるけど、どのように楽しんでいるかは、見られません。
悪さをしている人々だけは、ドヤ顔で分かったりして😊
でもこの動画などは、全然、そんなことを考えていないように見えます。
みんなが自然です。
それとやはり印象的だったのは、一人ひとりのメンバーを大切にしているなと感じられることですね。
いろんな人がいて、いろんな格好をしているけど、その間に扱いの差異が感じられません。(実際には撮る人と撮らない人を決めているのかもしれないけれど)
余談: 日常を表現すること
僕は風景を中心とした日常写真を撮っていますが、この動画を見て色々と参考になったり感じたことがありました。
日常というものの良さは、自分が考えている以上に普通の構図のなかにあるものではないかと。