人気の記事一覧

ヒプノシスが観たい

7日前

クラシカルな明晰さ -ピーター・サヴィルのデザインの魅力

1943年と1964年。20年ですべてがガラッと変わった。20年という月日は色彩を取り戻すには十分な時間なのでしょう。しかし、一方では、同じ時間で全く逆の方向に触れる可能性が秘められているということ。色彩を再び失うにも十分な時間 https://note.com/hisataroh358/n/n1e39c4283af1

3か月前

レコードジャケット博覧会シリーズvol.18 ~ ロジャー・ディーン編

2か月前

レコードジャケット博覧会シリーズvol.17 〜 きれいで素敵なジャケット特集

3か月前

ドーナツ盤600円の頃~79年2月24日週

4週間前

名盤眼鏡化計画👓️

sakiさんに教えていただいた「ヒプノシス レコードジャケットの美学」観てきました。https://note.com/walkersaki/n/n9d9848fe3428 手がけたジャケット制作秘話はどれも興味深いもの。 今や彼らのようなアーティストが活躍できる場がない、一つの時代の終焉にきているとも感じました。

2時間前

名盤眼鏡化計画👓️

名盤眼鏡化計画👓️

年忘れ🎉出たり消えたり腐女子化計画祭

名盤眼鏡化計画👓️

新年JAZZはじめ

1か月前

2024年によく聴いた音楽・その3

1か月前

真冬に聴きたくなるレコード12選

2か月前

日本の失われた30年のバンド(プログレッシヴ・エッセイ 第32回)

日本音楽を彩った伝説のアートディレクター信藤三雄のジャケットアート

御隠居クリスマスSPECIAL🎁「名盤眼鏡化計画👓️」

第4火曜日のレコード・ガイド「黄色と車が印象的なジャケットのレコード」

4か月前

名盤眼鏡化計画👓️

【追悼】梅図かずおのジャケットアート

名盤眼鏡化計画👓️

ドーナツ盤600円の頃~76年1月3日週

1か月前

名盤眼鏡化計画👓️

NYハードコアイラストレーターショーンタガートのジャケットアート

2024年によく聴いた音楽・その2

1か月前

2024年によく聴いた音楽・その1

1か月前

【映画】「ヒプノシス レコードジャケットの美学」感想・レビュー・解説

並べてみたくなるレコジャケ

@ LPレコードのジャケットへの入れ方はこの画像が標準と思っていた。内袋の入れ口が上なら飛び出る事はまず無いからだ。しかし、今回買った数枚は入れ口が右向きだったので飛び出す危険がある。店は検盤するのでこれは店の流儀。異文化に驚いた。 https://note.com/aozora7kumo7kaze/n/n61cbde188aed

名盤眼鏡化計画👓️

■酩酊と幻惑ロック 番外編 第8回「ドゥーム/ストーナー/スラッジ アートワーク大特集【加藤】」

+2

生頼範義さんのような絵で、ヘヴィメタルのレコードジャケットを作ってみたいんだ

6か月前

週間の振り返りは月曜アップも難しいのでしばらく毎週火曜にアップします。マイペースに自分が無理なく続けられるやり方を模索してます。目的は「書く豊かさを味わう」ことなので。書くことでもっと豊かに自己表現をできるようになりたい!まずは自分が楽しむ事を優先にしていきます。おやすみなさい。

3時間前

グループ展のお知らせ

名盤眼鏡化計画👓️

シンガーソングライターであり画家の顔を持つジョニミッチェルのジャケットアート

ミスドデザインイラストレーター原田治のジャケットアート

名盤眼鏡化計画👓️

(重いページです)僕のレコード裁判

3か月前

日本のハードコア絵師TOMのジャケットアート

THE ART FUCHU 2024 作品リストページ

Z世代が語るレコードのエモさ

名盤眼鏡化計画👓️

名盤眼鏡化計画👓️

名盤眼鏡化計画👓️

名盤眼鏡化計画👓️

名盤眼鏡化計画👓️

【創作帯付レコード Vol.1】Yellow Magic Orchestra / S.T.

9か月前

禍と渦を間違いがちだった頃