人気の記事一覧

【洋食屋さん】新しくできた洋食屋さんに試しに行ってみた話〜新しいお店に行くのはボケ防止⁉️

3週間前

模様編みは難しいけど、面白い

久しぶりにやるとわかること

1か月前

C言語再学習 老年期になると昔が懐かしくなるものです

2週間前

遊びをせんとや生まれけむ(プロフィール用エッセイ)

3か月前

老人がボケ防止も兼ねて資格を取る!?

「雲の動きを予想する人」に挑戦 240914

本を聴くAudioBook生活が最高だった!☆聴いて良かった10冊紹介☆Vol.1

それは脳が衰えたせいではないかも。

新シリーズへの足がかり②

FIRE生活のボケを防止する方法

なぜサロン(勉強会)をやろうと思ったのか?

閑話休題「体が先か心が先か」

ボケ防止

2か月前

ボケ防止に良いらしいのでココナッツオイルを 毎朝、カフェオレに入れて飲んでいます 飲んでこれなら飲むのをやめたらどうなるのか、、、 おそろしいっす

知能は70歳まで伸びる!脳の筋トレ、今日から始めるで!

初めてはボケ防止?

2か月前

自己紹介

4か月前

スウェーデンで行われた疫学的研究 コミュニケーションを週1回以上とる人と、そうでない人の認知症の発症率の差は約8倍。 老年性の認知症は遺伝子より、生活習慣や環境の方が大きな要因。

将来のボケ防止にブログ始めたんやけど ブログを書く時間がかかり過ぎ。 逆に睡眠不足で はやくにボケそう。

ポケトークでボケ知らず!外国語学習は脳を活性化させる。ポイントは学習だけでも効果大!そして、いつかマルチリンガルになれちゃうかも~

認知症の発症率は75歳から急増! 65~69歳 約2.9% 70~74歳 約4.1% 75~79歳 約13.6% 80~85歳 約21.8% 85~89歳 約41.4% 出典:老健局総務課認知症施策推進室

25,01,16。日記帳では無理。

1か月前

遊びをせんとや生まれけむ ー プロフィール用の記事 2

7か月前

無料で遊べるテトリスのススメ

1か月前

今日は台湾中国語のレッスンの日

年賀状の購入

アルツハイマー型認知症の原因となるアミロイドβタンパク。 これが脳内に蓄積されると、周りの脳細胞を破壊しながら広がっていきます。 一般的には、約25年かけて徐々に広がり認知機能を奪っていくと言われています。75歳で認知症を発症する人の場合、50歳くらいから予防を始めるべき!

荷造りテープでテッシュケース作りました 

3か月前

シニア狂歌 伊奈利狂歌 狂歌を若者、高齢者のブームになってほしい

高齢者におすすめ〜麻雀🎲

7か月前

テニスとボケ防止

やはり健康第一

シニア短歌 シルバー短歌 782~783 カエンキセワタ 花言葉 雄大 京都府立植物園

人生を豊かにする新しい冒険:シニアのためのRPGのすすめ

「成績が上がる治療システムの公開」本.体験談の紹介

3か月前

アイデアのアピールです       名前は「クッツケーナ」です

ジイジイは,7時間寝ると,ボケないと❣️多すぎても,少ないすぎてもボケ・後ご飯おかず同じものばかりで無く,目先を変えることが,ボケ防止の一歩!

認知症に水?

【ボードゲーム】わかりやすいルール説明『ナナ』のスライド解説!

『けん玉の達人』 じぃじが「けん玉やりたい」と言い出した。 急に。 「ほいっほいっ」 「おりゃどれっ」 「むつかしなぁ〜」 80の手習い。 ※ダイソーの400円商品です。

アメリカの大学のキャンパスで撮った昔の写真

8か月前

ジェリームーンの冒険者:オシゴロウ エピソード0

4か月前

超サイヤ人になる方法(身体機能の拡張)

1か月前

(英語)語彙学習について

3か月前

べつにどうでも良いんだけど… テレビ見てると大きなキッチンの家が登場するよね。 それも良いけど、実はって台所狭いほうがいいんだよ! なんでかって? 狭い台所ほど頭のボケ防止になるって話があるよ! 料理は創意工夫と段取りの能力が必要だから! いつまでも頭を使うべし(笑)

4か月前

デジタル時計の数字遊び(息抜きに)

4か月前

2024/07/19(金) 日記。はなうた。連想を繋いで。新しいマイク。

【キレやすい高齢者】シルバー世代にはeスポーツ・ネットゲームの距離感が適しているのかもしれない。

何故に日々単発派遣!?