![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170602682/rectangle_large_type_2_81a587b5887fe571d4f49a2305025b41.png?width=1200)
25,01,16。日記帳では無理。
土曜日ですが作業出向日でした。予報の通り寒い朝でしたが作業件数が極少だった事でほぼ半ドンで帰宅。
昼食後軽く横になるつもりが目が覚めればこの時間に。おかげで特にネタを考える間もなく本日のnoteをUPし始めています。
毎日更新を続けているnoteですが文章を思いつく事は苦手では無いので更新にかかる時間は毎日ほぼ30分程度。たまにきちんと下調べが必要な内容を書く時には小一時間程度かかる事もありますが、とりあえず今の所note書き始めた理由のひとつ「ボケ防止」にも効果が出ているようです。
とはいえ還暦を過ぎておつむのハードディスクのアクセス具合は明らかに劣化してきている為、夫婦の会話同様「アレ何だっけ?」の多発は避けられません。
この上なく便利な「検索エンジン」や「wiki」が日記をUPしているPC机の前から移動する事無く閲覧可能な状況でなければ短時間で文章をまとめる事など出来ず、いかに拘束時間の少ない生業の身とはいえ連続更新は困難だった事でしょう。
もう一つnoteで毎日日記をUPし続けられる理由として昔の様に「紙に書かない」といった事も重要です。キーボードで文章を入力する分には漢字変換も瞬時ですし、書き終わった今日のnoteを見直した時に言い回しが変だと気付けばdeleteしてサクッと書き換えられます。
たま~に報告書等を業務上紙ベースで書かねばならない時など大変です。
「字を書く」と言う習慣から遠ざかっている事もあってまず字が悪筆(笑)
更に小学校レベルの漢字も字を書く事から遠ざかっている所為で既にお脳から去っている事が多く、度々携帯を使って超苦手なフリック入力での検索が欠かせません。
…などとネタの無い苦し紛れに「noteで日記を書く」事について書いていたらもう700文字以上。途中夕食を挟んで小一時間で書き上げて今日の日記と相成りました。
特に閲覧数を増やすための努力などしていないが故に内容も希薄な我がnoteではありますが、この調子でPCに向き合う事すら困難な状況になるその日まで連続更新を続けようと思う土曜日なのでありました。