ポケトークでボケ知らず!外国語学習は脳を活性化させる。ポイントは学習だけでも効果大!そして、いつかマルチリンガルになれちゃうかも~
お立ち寄りありがとうございます、
今回は脳トレにポケトークを使って脳力アップを企んでみました。
さらにバイリンガル、マルチリンガルも狙ってみようという
欲張りな内容になっております。
■1 期待される脳トレ効果
■2 具体的な学習方法
前置き長めです、学習方法が知りたい方は■2へ
■1 期待される脳トレ効果
①海馬や大脳皮質が発達する
②認識の柔軟性が高くなる
③語彙や思考が豊かになる
④高齢になっても脳が衰えにくくなる
⑤問題があるときに感情的にならず冷静に判断できる
①海馬や大脳皮質が発達する
スウェーデン、アメリカ、イギリスの大学の研究で
海馬や大脳皮質の発達、機能向上が報告されている。
2021年東京大学大学院総合文化研究科の酒井教授も、
約2ヵ月という短期間でも言語や感覚やの脳活動の変化を発見、
言語学習中に記憶にかかわる海馬の左右と前後の領域が、
異なる働きを持つと実証しました。
②思考、認識の柔軟性が高くなる
自分の経験からですが、
当たり前ですが言語ごとに文法が違いますよね。
この文法が違う言葉で何かを伝えるということは、、
頭の中での文章の組み立て方が違うということで、
話す前の思考中(無意識も含め)で選ぶ単語を変悪等意味です。
たとえば、目の前の相手に
オーランドブルーム(パイレーツオブカリビアン出演)に
似てると伝えたいとします。
日本語なら、、”オーランドブルームに似てるって言われない?”
”オーランドブルーム”が最初に選択される言葉です。
これが英語なら、、
I think you look like Orlando Bloom.
こちらは ”I”
Have you been told that you look like Orlando Bloom?
こちらは ”Have”
頭の中が、
帰納法と演繹法でを行ったり来たりするわけです。
考え方にバリエーションが増えれば、
とらえ方のバリエーションが増えるのは当たり前ですよね。
なので、タスクをまとめてプロジェクトとして全体を
見渡せるようになるのではないかと個人的に感じています。
③語彙、思考や発想が豊かになる
これも自分の体験からのお話ですが、、
長崎のハウステンボスの壁画の現場でのこと。
お相手はアメリカNO.1の壁画制作会社の、、
これまたNO.1のペインターB.Kさんです。
この仕事は日本の壁画師Sさんの現場で下書きデザインは自分が描きましたが、
色彩計画など最後の微調整アレンジは彼が決めて自分が説明指示をだします。
一枚の壁の前で日本の伝統色の本を片手に、B.Kさん、ここは”銀鼠(ぎんねず)”
この色でお願いしますと伝えたところ、その周りにあった他のグレーと
見分けがつかないと言われたことがあります。
あの時、周りにあった色は
”うすにび”、”うすすみいろ”、”すずいろ”、”すねずみ”、”ねずみいろ”あたり。
(気になった方はこちらで各色確認できますよ→https://htmlcss.jp/color/japan.html)
色が見分けられる能力の話ではなく、
違いを認識してそれを個別に言語化、定義しようとする文化的な背景だったり
意識を向け方の違いの話です。
言語ごとその国の文化ごとの違いを感じることができれば、
その文化の思考のパターンのようなものも体感できるのではないかと感じています。
たとえば、中国語で月火水木金土、、は周一周二、周三、、周六と続きます。
日本語の月火水木金土のほうがイメージを想起させる感じがしませんか?
④高齢になっても脳が衰えにくくなる
朗報です!
幼少期からのバイリンガルでなくても、年齢を重ねてから言語学習をしたひとも
脳が衰えにくいといわれています!
脳科学者としてメディアで活躍されている中野信子先生も何歳になっても
脳は新しいが生まれるとおっしゃってました。
脳に新しい刺激を入れて再生の活性化を要求することが大切なのではないか、、
と自分は考えています。
日本語以外の言語を学ぶことで日本語の理解力があがります。
大昔、塾で英語の講師をしていた時、英語を文法的に解釈して、
その方法を国語に応用することで国語の成績が上がることを体験しています。
⑤問題があるときに感情的にならず冷静に判断できる
言語が変われば思考パターンが変わる、、新しい言語を学んで文法思考が変わる、、
つまり、今までの自分ではない思考スタイルが身につく!
持論ですが、人格とは判断基準、判断方法だと定義しています。
朝起きて、この洋服を着る、この鞄とこの靴で出かける、、
信号が点滅していたら、、走るor走らない
今までの人生は自分の決断の集大成(by アンソニーロビンズ)
私の知っている、牧師さんでアメリカのトリニティー神学校を卒業された方がいます。
日本語、英語、ギリシャ語、、もしかしたらアラム語?話せるかもな賢者です。
日本語で原稿を書く時は日本語で考えて、
英語で原稿を書く時は英語で考える、、
ファブル(漫画)のように頭の中を切り替えるそうです。(自動で切り替わるのかも?)
新しい言語学習でその言語の背景にある文化的傾向を感じることができれば、
新しい認識をを持ち、新たな視点でものをみる、もう一人の自分が生まれるかもしれません。
2012年には、何か問題が起きた時に母国語で考えるよりも
別の言語で考えたほうが合理的で冷静な判断が下せるという
心理学の研究結果が報告されています。
参考:WIRED「外国語で考えるほうが合理的:研究結果」
■2 具体的な学習方法
お待たせいたしました、
では具体的な学習方法をいくつかリストさせていただきます。
ポイントは学習だけでも効果があるということ!
楽しく、長続きさせることを目標にしてみましょう、
スタート時点では話せるを目標にしないこと!!!
視覚と聴覚の両方を使ってコツコツ続けていけば、
たぶん、おそらく、そのうち、話したくなる時が来ます。
①とにかく発声!情報を脳に入れる 絵本大作戦!!
やることはシンプルに外国語の絵本を朗読して、
ポケトークで正しく認識されて翻訳されるかを繰り返します。
ゲーム感覚で挑戦してください。
自分もここから始めようと思ってます。
絵本の入手ですが、、
地元の図書館で外国語の絵本を借りればコストは0円です!
なぜ絵本なのか、、
ページ数も少なく、視覚的にも楽しめ、、
さらにその国の文化的特徴が、そこはかとなく、
またはてんこ盛りで感じられると思うからです。
自分はこちらの絵本を借りてみました、絵がキレイで、
なるべく難解そうなこの
「かいじゅうたちのいるところ」モーリス・センダック
「WHERE THE WILD THINGS ARE」MAURICE SENDAK
有名な絵本ですが難解?意味不明な展開の裏に何かがありそうな絵本です。
もう一冊、手元にあるこの
The Oxford Picture Dictionary
英語で固有名詞を覚える以外に、巻末に動詞も載っているので期待大です。
子供が小さいころに購入しましたが、、興味をもたず長期間本棚の肥やしでしたが、今回活躍してくれると思います。
まずは、この二冊でトライしてみようと思います。
②とにかく聞く聞く! Youtube ポケトークライブ通訳大作戦!!
こちらもシンプルに自分の趣味や興味の対象のYouTube動画を
ポケトークライブ通訳で見るだけです。
興味があることなので、なんとなくわかるし、飽きずに続けられ、
記憶にも残ると思います。
いろいろな人の話し方が聞けるのもポイントが高いです。
自分の場合は、お絵描き系やデザイン系、ギターウクレレ系時々TEDでしょうか。
※YouTubeの設定で言語と地域を変更の仕方。
①プロフィール写真 を左クリックします。
②[言語]をクリック、言語を選択します。
③ [国 / 地域 / 場所]をクリック、国を選択します。
□□□ポケトーク ライブ通訳の使い方□□□
ポケトークライブ通訳 使い方 動画マニュアル
↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=R3PSd6vIGZE
※音声通訳で訳文はテキスト表示になります。
こんな感じの画像になります。
ポケトークライブ翻訳にログインして翻訳ページを共有すると画像のように
原文と和訳が表示されます。
③とにかく書く描く!アート大作戦!!
書くアートといえば書道ですよね。
海外ではカリグラフィーと呼ばれています。
描く文字デザイン、アートにはチョークアートやタイポグラフィーがあります。
ここで紹介するのは楽しみながら単語力を
身につけるアート作成方法です。
カリグラフィーなら偉人、例えばディズニーの言葉や聖書の言葉を
カリグラフィーで素敵に書けば立派なアートになります。
タイポグラフィーなら猫やイルカのシルエットのなかに文字落とし込めば、
タイポグラフィーの完成です。
シンプルに画用紙に一貫したテーマで単語を並べるだけでも
アートになります、アートだと言い切りましょう。
やり方はテーマを決めて日本語で単語を書き出し、
ポケトークで翻訳して書いていきます。
例えば、、日曜雑貨、文房具、カトラリー、サニタリー、
スイーツ、花、香水、洋酒銘柄、たばこの銘柄、自動車メーカー、
動物、魚、鳥、昆虫、爬虫類などの名前や学名、
モノクロでもカラーでも楽しく描ければ立派なアート、額に入れて飾りましょう。
額は100円ショップでも手に入ります。
きれいに描ければ売れるかもしれませんよ、、
こんな感じ、、かな?
即興ですがそれっぽく見えるかな?
画面いっぱいにモノクロでマジックで書きなぐっても様になると思いますので、ぜひ挑戦してみてください!
■まとめ、、
今回はポケトークを使って遊びながら脳トレしながら、
言語力アップのご提案をさせていただきました。
地味に密かにやってみようと思います。
またお立ち寄りいただけると嬉しいです。
ありがとうございました。
今回の投稿制作に際し、こちらの記事を参考にさせていただきました。
↓
https://atamanavi.jp/5572/