
やはり健康第一
48歳の目標を立てています。
ぼやっとしていますが「ありたい姿」を立て
「人生の輪」を参照に8項目で、どうしたいかを書き出してみました。
本日は3つ目
「健康」
めざせ!ピンピンコロリ
・ 寝たきりにならないように、足腰が強くなりたい
・ ボケないようにしたい
・ いつまでも物を美味しく食べたい
・ 柔軟性がほしい
・ 潤いがほしい
・ いつまでも「女性」と認識されたい(女性か男性かわからないと言われたくない)
一番下は「美容」になりそうです。
あとは、「ピンピンコロリ」を目指すためのものです。
いくら「人生100年時代」といっても
寝たきりとか、ボケてしまったりしたら
子どもに迷惑をかけてしまいます。
それは、なんとしても避けたい。
老いて体が衰えるのはしょうがない。
みんなそうです。
でも、できることはやっていかないと
将来、背が丸まったり
歩けなくなりそうです。
もう少し具体的にみていく
「ピンピンコロリ」を目指すために
詳しく見ていくと
2つの項目が出てきそうです。
・ 「病気」に対すること
・ 「老い」に対すること
今のところ、大きな病気はもっていません。
(少し貧血気味くらい)
でも、いつ病気になるか、見つかるか
わかりません。
なので、早期発見をするためにも
定期的な確認が必要です。
定期的なメンテナンスも必要です。
体力が落ちてくるのはしょうがないことですが
鍛えられることはできます。
やはり
歩けなくなるのが一番怖そうです。
歩けない→寝たきり→ボケる
足腰を鍛えるのは大切です。
閉経(まだですが)後、女性ホルモンが減ると
女性らしさが減ってくるのではないかと思います。
ご年配の方で、
ぱっとみ、女性なのか男性なのかわからない方がいらっしゃいます。
髪の毛が短くて、お化粧していないとか
服装もどちらでも着そうなもの。
私はこのままだと
女性か男性かわからないと言われそうです。
楽ちんな格好をしていて
化粧も最低限
苦手なところなので
課題です。
今年はこのあたりをやりたい
まとめると
・ 定期的検査をする
− 歯医者にいく
− 数年に一度、脳ドッグをうける
− 骨密度を調べる
・ 適度な運動
− ストレッチをする
− 足首回しをする
− 背を伸ばす
− 骨盤底筋をはじめ、インナーマッスルを鍛える
− 歩く
・ カルシウムをとる
・ もう少し化粧をする
まだまだでそうです。
ちょっと粒度が細かい気がしますが……。