中竹竜二さんの「自分を育てる方法」を読みました。「セルフリード」など、特徴的な言葉が多く、項目ごとに読みやすかったです。 ・3年後の自分に「期待」することを考える ・未経験より経験済のほうが比較検討しやすい ・下積みに特定の期間は存在しない(やり続ける) が印象に残りました。
森永康平さんの「誰も教えてくれないお金と経済のしくみ」を読みました。貯金・収入から国債まで幅広く網羅されており、読み応えがありました。 ・日本と海外では仕事内容の指定が明確に違う ・現実では金利を下げても投資・消費が増えない ・国債を大量発行したがデフレに… が印象に残りました。
佐藤伝さんの「ひとりビジネスの教科書」を読みました。何をどう提供するか中心に書かれており、勇気をもらえる本でした。 ・Aだった人がBになる商品、サービスを考える ・人は意外とお願いに弱い(少ないため) ・ターゲットごとに商品を絞るとメッセージが刺さりやすい が印象に残りました。
アバタローさんの「自己肯定感を上げるOUTPUT読書術」を読みました。本の選定、読み方も含め、わかりやすい文章でした。 ・他人の価値観に触れれば、自分の価値観が見えてくる ・読書する意味を言語化すると習慣化しやすくなる ・仮説を立てて読むと本筋を見失いにくい が印象に残りました。
尾原和啓さんの「プロセスエコノミー」を読みました。一貫したテーマの中に多くの具体例があり、面白い本でした。 ・現在は「物質→内面」に価値を感じるように ・人は主義主張に関わらずプロセス共有に幸福を感じる ・プロセスエコノミーでは「なぜやるか・こだわり」が重要 が印象に残りました。
林宏樹さんの「20代必見!フリーランスになりたい人が一番最初に読むべき本」を読みました。数字などの具体例が多く、イメージしやすい内容でした。 ・今後日本人が出稼ぎに行く可能性もある ・やりたい事の前に「得たい状態」を作る ・初期はある程度の利益単価を少数客に が印象に残りました。
箱田忠昭さんの『1日15分でうまくいく「できる人」の時間活用術』を読みました。まとめの章含めてわかりやすく読みやすい本でした。 ・目標に近づく喜びがあるからこそ持続する ・出だしの4分がスムーズなら残りもやり通せる ・15分以上タスクの隙間に15分以内タスク が印象に残りました。
中島輝さんの「習慣化は自己肯定感が10割」を読みました。習慣化に必要なマインドを中心に書かれており、読みやすい本でした。 ・複数パターン用意すると習慣化しやすい ・一日の途中で自己肯定感を上げると波が小さく ・誰もがなりたい自分へと時間を積み上げる才能がある が印象に残りました。
ひろゆきさんの「なまけもの時間術」を読みました。読みやすい文章ですが、別視点で考えられる本でした。 ・仕事で頭を使いすぎると、マニアックなものができやすい ・作業の種類ごとに自分のかかる時間を知る ・自由な時間を作ろうとすると、自分目線で優先順位をつけられる が印象に残りました。
月下ナツさんの『「そんなこと気にしなければいいのに」ができない人のための本』を読みました。文章量や文体が読みやすく、親近感が湧く本でした。 ・好きなことで忍耐力・努力を使えば人生が輝く ・「たい」と「いい気がする」は別物 ・迷った時は自分が笑顔になる方を選択 が印象に残りました。
モゲさんの『キミは、「怒る」以外の方法を知らないだけなんだ』を読みました。4コマ漫画もあり、読みやすかったです。 ・「怒り」をうまく利用することで幸運をつかむことができる ・怒りの原因は「睡眠・運動・栄養・勉強」の不足 ・6分読書で68%のストレスを軽減 が印象に残りました。
石黒成治さんの「医者がすすめる太らず病気にならない毎日ルーティン」を読みました。 理論的な内容と実践しやすい活動のどちらもあり、イメージしやすかったです。 ・どうして腸が身体にとって大事なのか ・習慣化したいことは朝にやる ・筋肉の失われる速度と強化方法 辺りが印象に残りました。
なにおれさんの「ミニマリスト式超ヒュッゲ術」を読みました。短めにポイントがまとまっていて、内容も読みやすかったです。 ・よく見る、触れるものにこだわりを持つ ・自分に合った自己表現の手段は人に伝えるだけでなく最高の遊びになる ・毎日を特別なお祝いの日にする が印象に残りました。
ナガクラケンタさんの「会社は辞めよう!:フリーランスになるべき10の理由」を読んできました。 親しみやすくて読みやすい文章でした。(Kindleで読みました) ・安定して一ヶ所に留まると視界も経験も開けない ・社外の人に会える(人脈ができる) が私の中では印象に残ったかな…。
喜多川泰さんの「上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え」を読みました。 小説中に学べるメッセージがいくつもあり、不思議で読み応えがありました。 ・「時間」は誰もがもつ資産 ・筋トレのように心もコツコツ鍛えることができる ・挑戦は感動・出会い・感謝をよぶ が印象に残りました。
安宅和人さんの「イシューからはじめよ」を読みました。イシューの見つけ方から発表まで、ボリュームのある内容でした。 ・立場をとって仮説を立てることでよいイシューになる ・言葉で表すと「最終的に何を言いたいか」わかる ・情報収集過多は自視点がなくなる恐れがある が印象に残りました。
永松茂久さんの「人は聞き方が9割」を読みました。「聞く」ことの良さや効果について詳しく書いてあり、興味深かったです。 ・苦手な話し方や人より、大切な人の話を聞く時間を増やす ・話し手の多くは「内容」より「感情」を聞いてほしい ・「驚き+ほめ」の感賛力が大事 が印象に残りました。
い〜さぽさんの「あなたの…コミュニケーション能力の課題が分かる本」を読みました。内容の全体像が分かりやすく、読みやすかったです。 ・疑問系の問いかけでコミュ力が高まる ・先に軽いYESを積めば意見交換がしやすくなる ・情報発信は+αの体験があると伝わりやすい が印象に残りました。
有川真由美さんの「いつも機嫌がいい人の小さな習慣」を読みました。 88項目ありましたが、簡潔にまとまっていて読みやすかったです。 ・「いつもと違うこと」で今の価値に気づく ・入手より手に入ると考えた時の方が喜びが大きい ・応援は相手と自分に良い影響を与える が印象に残りました。
両さんの「お金の大学」を読みました。 Kindle Unlimitedに入ってたのを見て即座に本棚に入れました。笑 かなりボリュームがある中で、個人的に印象に残ったのは ・年金の仕組み ・賃貸の保険 ・税金(控除) の部分でした。 老後に必要なのは2000万じゃなくて500万…。
越川慎司さんの「AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣」を読みました。前作もですが、具体的な数値があってわかりやすかったです。 ・15分刻みのスケジュールで、休憩の予定を入れる ・自分の経験や感想を軽く話してから質問する ・ちょっと行動を促し感想をきく が印象に残りました。
水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ2」を読みました。物語としても、自己啓発本としても勇気をくれる作品でした。 ・何もできないからこそ可能性は無限大 ・失敗等を笑いにすれば、恐れず挑戦できる人になれる ・憧れるのは「知らない」から。知らない場所は成長できる場所 が印象に残りました。