人気の記事一覧

異貌礼讃――ルカ・グァダニーノが監督せし『クィア(おかま)』――疎隔と欲望を巡る幻夢の旅路

お金についての名言

1か月前

メモ_ドリームマシンをつくる

5か月前

井筒とバタイユの事

6か月前

バカボン百景(無双)  川柳101句

¥100
6か月前

[読書感想文] ソフトマシーン

5か月前

詩人になったジム・モリソン

『ジャンキー』

¥100

20世紀のオカルトに肯定的な思想家(ないし心理学者)と私が似ているところ・違うところ

【夢日記作家、アメリカ文学を読む】夢の書のこと

壊れたかいがら

1年前

映画「ディストピア・サヴィア・ケース」

11か月前

ダニエル・ロンドー『タンジール、海のざわめき』を読む 。四方田犬彦『モロッコ流謫』の参考文献。タンジェの軽い点描でそれほど心は動かなかったが、訳者によればフランスにおけるボウルズ再評価の契機となった1冊だとか。映画『ヘカテ』の原作者ポール・モランに触れていたのが嬉しい収穫。

人を捨てるなら九月

バロウズおもちゃ箱

6

1年前

2023年7月18日

1年前

半ばバロウズ

“意味”の意味とコンテンツの公共性──もはや懐かしき『裸のランチ』

1年前

対談

Kathy Acker, My Mother - キャシー・アッカー、我が母 (日本語版)

カットアップと日本語

3年前

「振り返り」は言語化できるか

3年前

ぽっかり空いた時間を使い、予てより楽しみにしていた「ゴジラvsコング」を見てきました! もちろん、オジサン一人です😅 中学生の時に読んだ「地底世界ペルシダー」を思い出しながら、巨大スクリーン「TCX」で大迫力映像を満喫!😎 ガラガラの映画館での贅沢気分、最高です!

近頃ビジネスやnote界隈で見かける謎の専門職「ソリシター(solicitor)」とは本来、英国法曹界においてバリスター(barrister:法廷弁護士)を補佐する「事務弁護士」。 転じて、日本では保険会社の本支店から代理店を回り、支援・助言・指導を行う「代理店営業」を指す。

私の読書日記:2021/03/18~『裸のランチ』という問題作について

Strange Stranger Burroughs 【short story】

村崎百郎の言霊34

4年前

2020年4月1日、noteのタイムラインから、

バスキアと「視覚の政治学」(3)

裸のランチ

週刊ヲノサトル vol.32 (2019.5.6-5.12)

¥100

裸のにゃンチ

映画「QUEER」に向けてウィリアム・バロウズを知ろう➀:「Kill Your Darlings」ビート・ジェネレーションの始まり

チューブからラディカルアトムズへ、ブックビアyoasobi。

裸のランチとフロイト

2年前

【洋画】「バロウズ」

2年前

ヨーロッパ文化教養講座(「ダウントン・アビー」)

2年前

おまえらは土方歳三について何もわかっていない(逆噴射聡一郎ではない)

8年前