スナ@『本屋』

『本屋』"文化権の守り手"/メタバース芸大REST発起人/大阪・フリーペーパー専門店はっち店主/京都・図書室27運営/めめんともり読書会主宰/スマートフォン・フィルムフェスティバル主宰

スナ@『本屋』

『本屋』"文化権の守り手"/メタバース芸大REST発起人/大阪・フリーペーパー専門店はっち店主/京都・図書室27運営/めめんともり読書会主宰/スマートフォン・フィルムフェスティバル主宰

マガジン

  • 1日1冊オススメ本レビュー

    ブックコーディネーターが毎日1冊、サクッと読めるオススメ本ブックレビューを公開していきます。

  • 大阪ヨル会議

    再開発の進む「大阪駅周辺の記録保存」そして「広く大阪魅力の発信」を、大阪在住の有無や、大阪への関わり度合いに関係なく行なっていく「大阪ヨル会議」のマガジンです。こちらではイベントの事前告知やアーカイブをまとめる他、大阪本に関しても紹介していきます。

  • メタバース(ソーシャルVR)備忘録

    個人的に2022年から学び出したVRについての備忘録、読書感想他。

  • 皆言茶飲(かいげんちゃいん)

    日々思ったことを徒然なるままに。

  • はっちの作り方

    大阪初の「はちみつとフリーペーパー」のお店として2015年にオープンした『はっち』そのプロデューサーがオープンから今まで考えていた『これまで』そして『これから』を綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

『本屋』+隠居。同志社大学経済学部卒。卒業後に金融業界に就職するも、ふとした偶然から「暗黙知を可視化してくれる」文化芸術に魅力を感じて前衛芸術家集団、元具体美術協会の嶋本昭三氏がひきいるAUに参加。国内外の様々な文化芸術活動に裏方的に関わった後に、2007年に自身が代表をつとめる一般社団法人ワオンプロジェクトを設立。同年に大阪、日本橋にて日替わり店主制のギャラリー・オルタナティブスペース、アトリエ輪音(わおん)を開店。(2012年閉店)ここを拠点にクラフトマーケット、とんぼり

    • ドラッカー名言集 仕事の哲学

      "他から得ることができず、どうしても身につけていなければならない資質がある。才能ではなく真摯さである"2003年発刊の本書は『現代経営学』あるいは『マネジメント』発明者として著名な著者による仕事についての名言集。⁣ ⁣ 個人的には仕事について。ホッと一息つきたい事から手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は他人からは未来学者(フューチャリスト)自分では「社会生態学者」を名乗り、日本の企業人や経営学者らに多大な影響を与え、ドラッカー学会が2005年に設立されたり、映画化もされ

      • 堤中納言物語

        "この姫君の、の給ふ事、『人々の、花や蝶やと愛づること、はかなくあやしけれ。人は、実あり、本地尋ねたるこそ、心ばへをかしけれ』とて、万の虫の、恐ろしげなるを取りあつめて、『これが、成らむさまを見む』とて、さまざまなる籠箱どもに入れさせ給ふ"本書は平安期唯一残る短編集。⁣ ⁣ 個人的にはメタバース芸大RESTのサブテキスト、また平安時代の文学をあまり読めていない事から本書を手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は編者は不詳、収録された10編の物語の中のいずれにも「堤中納言」と

        • アーツカウンシル アームズ・レングスの現実を超えて

          "すなわち文化政策とは、行政のみでデザインするものではなく、議会や専門機関(アーツカウンシル)と一体となった、いわば『拡張された政策デザイン』というフレームで企画・構築する必要があると考えられる"2017年発刊の本書は望ましいアーツカウンシルの実現、在り方について提案した一冊。⁣ ⁣ 個人的にはメタバース芸大RESTのサブテキストとして手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は文化政策研究者として、様々な委員を多数兼務してきた著者が、1945年英国から始まり、日本語では『芸術

        • 固定された記事

        マガジン

        • 1日1冊オススメ本レビュー
          1,440本
        • 大阪ヨル会議
          52本
        • メタバース(ソーシャルVR)備忘録
          99本
        • 皆言茶飲(かいげんちゃいん)
          235本
        • はっちの作り方
          11本
        • 京都ヨル会議
          145本

        記事

          2時間でおさらいできる 日本文学史

          "この本ではただの羅列に過ぎない文学史の紹介の仕方ではなく、内容はもちろん、作品の成立や背景、そして作者の面白エピソードを交えながら、日本の文学が本当に面白く、読むに値する素晴らしいものであることを立体的に紹介していきます"2016年発刊の本書は人気講師による日本文学案内。⁣ ⁣ 個人的にはメタバース芸大RESTの講師として、日本文学史の解説を担当している事からサブテキストとして手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は古語や古文の文法を語呂合わせで覚えることをうたう受験生に

          2時間でおさらいできる 日本文学史

          ふつうの軽音部 1

          "初心者だからまだ全然ギター弾けないし 一緒にバンド組む友達もいないしでなかなか前途多難だけど....アンプにつなげて でかい音でギターを鳴らしてみると なんだか無性にワクワクしたのだった"2024年発刊の本書は"次にくるマンガ大賞2024"WEB漫画部門1位、大阪市舞台の等身大青春ドラマ、第一弾。⁣ ⁣ 個人的には運営するフリーペーパー専門店のある大阪市が舞台、そして何とも楽しそうな表紙に惹かれて手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は渋めの邦ロックが好き、長髪の黒髪に四

          ふつうの軽音部 1

          経済学を味わう

          "講義は東大生に向けたものだったが、その内容は経済学のトップランナーが、はじめて経済学に触れる学生の関心を惹くように考えたものであり、手前味噌だが非常におもしろいものであったと思っている"2020年発刊の本書は、経済学がどのような問題の解決に取り組んでいるかわかる良書。⁣ ⁣ 個人的にはメタバース芸大RESTの参考書として手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は『学生に早い段階で経済学がどのような学問かを知ってもらい、経済学を学ぶことを学生の選択肢の1つとして認識してもらう

          経済学を味わう

          ミライの授業

          "本書では、自分だけの未来をつくる具体的な方法を述べていく(中略)目的はひとつ、未来に生きる14歳のきみたちに、特別講義を届けるためだ"2016年発刊の本書はエンジェル投資家、経営コンサルタントとして知られた著者がおくる冒険の書。良書。⁣ ⁣ 個人的に47歳と早すぎる死を残念に思っていたこと。またメタバース芸大RESTの講師として学べる部分があるのでは。と本書を手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書はディベート甲子園の基礎を築いた一人、京都大学産官学連携センターの客員准教授

          帆立の詫び状 てんやわんや編

          "若い女の子たちには『好きなだけ勉強していい』『思いっきり働いていい』と伝えたい(中略)足を引っ張ってくる人たちは放っておいて、心穏やかに自分の道を邁進してほしいと願っている"2023年発刊の本書はデビュー作が大ヒットするも依頼殺到にアメリカに逃亡した著者による『原稿外』エッセイ。⁣ ⁣ 個人的には手軽に読める本を探して(著者の作品は未読なのですが)本書を手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は東京大学法学部卒業、同法科大学院修了。プロ雀士、弁護士を経て『元彼の遺言状』で1

          帆立の詫び状 てんやわんや編

          日本文学史

          "わたくしは、書誌的な解説や伝記的な考証をほとんど省略し、もっぱら文藝現象そのものについての展望を試みることにした。これは、やむをえない措置であったが(中略)こうした行き方こそ、日本文学史の本筋ではないかと思う"1993年発刊の本書は比較文学の立場としても秀逸な普遍的名著。⁣ ⁣ 個人的にはメタバース芸大RESTの日本文学講座のサブテキストとして手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は表現そのものに拠り所を求めようとする批評を『分析批評と』名付けて紹介、日本の国語教育や国文

          ウは宇宙船のウ

          "『自分でも気がついていることですよ、先生。でも、単純じゃありません。多触手状のものです。でも簡単にいえばー宇宙船なんです』先生はにっこりと笑った。『"ウ"は宇宙船の略号だね?』"1962年発刊の本書は爽やかな表題作含む宇宙から恐竜まで希望が込められた珠玉の16編。⁣ ⁣ 個人的に著者の(翻訳を通しても伝わる)美しい文体が好きな事もあって本書を手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は映画化もされた『華氏451度』等でも知られた著者が、特に"過去に驚嘆し、現在を駆け抜け、ぼく

          一秒で捨てろ!

          "本書では、私が考える、広義の『不要なものや習慣』について、さまざまな角度から指摘していきたいと思う(中略)そんな『一秒で捨てる勇気』を読者の皆さんにいくらかでも与えられれば、筆を執った甲斐があるというものだ"2019年発刊の本書はHONZ代表による人生断捨離本。⁣ ⁣ 個人的には本屋として、書評サイトHONZはもちろん知っていることから手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書はマイクロソフト日本法人第2代代表取締役社長及びスルガ銀行株式会社の社外取締役を務めた他、現在は書評

          一秒で捨てろ!

          就職氷河期世代

          "本書は、世代全体をカバーする大規模な統計データを用いて就職氷河期世代の動向を客観的にとらえる(中略)なんとなく個人の経験に基づいて語られがちな通説を、客観的に検証する"2024年発刊の本書は自身も世代である研究者がイメージと実態の乖離に迫った一冊。⁣ ⁣ 個人的には本書で言うところの『氷河期前期世代』である事から興味をもって手に取りました。⁣ ⁣ さて、そんな本書は労働経済学の研究者である著者が、バブル崩壊後に未曾有の就職難をむかえた1993年〜2004年に高校、大学などを

          就職氷河期世代

          メタバース×ART車座会議~メタバースで芸術表現は「可能か?」を考える3日間

          芸術の秋!明日から3夜連続。来るべき近未来に向けて!メタバースで芸術表現は可能か。素晴らしいゲストを交えながら対話する時間を持ちます。 「企画背景」 2022年「過度な期待のピーク期」を超え、また数々のプラットフォームが乱立するなどの試行段階の混乱を経て、メタバース自体は着実に私たちの「日常生活の選択肢の一つ」として定着しつつあると実感しています。具体的には「コミュニケーションの拡張(HMD、アバター文化)」そして「居場所の拡張(ワールドクリエイト)」が今はまだ五感のうち「

          メタバース×ART車座会議~メタバースで芸術表現は「可能か?」を考える3日間

          美の法門

          "しかるに不二美の世界に来れば、個人の上下は力を失う。年齢の差、賢愚の別も消えてしまう。誰が、何時ら何を作っても、そのまま救われる。かかる世界において衆生済度は果されよう"1995年発刊の本書は民藝美学の基盤を浄土思想に求めた著者の晩年の傑作集。⁣ ⁣ 個人的にメタバース芸大RESTのサブテキストとして本書を手にとりました。⁣ ⁣ さて、そんな本書はアカデミズムに対する違和感を覚えて芸術を哲学的に独自に探求、日用品に美と職人の手仕事の価値を見出す民藝運動を始めたことで知られる

          はっちという冒険も10年目へ

          【はっち】11月に入って「無料でア○ゾンで売っていない本をひたすら配布し続ける」はっちという「フリーペーパー専門店」の冒険も無事に9年目が終了。いよいよ10年目の活動に向かうことになります(=ロゴ変更) 2015年に形だけのDIYで始めた時は、とりあえず「名前が”はっち”なんで8年目までは続けます!」と周囲に公言していたので、2023年に8周年イベントを無事に開催できた時は本当に本当にマジで安堵したのだけれど(笑)そこからまた様々な偶然と周囲の皆様のおかげで2024年、9年

          はっちという冒険も10年目へ