タカラの変身サイボーグ1号が好きだった。様々なヒーローへの変身セットや武器セットなどデジタル時代にあれほど素晴らしい玩具はない。キングワルダー1世から少年サイボーグやジャガー中でも好きなサイボーグライダーは今も部屋に飾ってある。CM曲の作詞はノッポさん。やがて時代はミクロマンへ。
10代の頃、有名人の訃報を聞くと、ほとんどの場合「へー」と通り過ぎた。30代になると、「ほぉ!」と驚くようになった。50代の今、有名人の訃報を聞くと、「あぁ〜」と骨身にこたえるようになった…。ノッポさん、ありがとうございました。
【ノッポさん、安らかに💐】 ノッポさんの絵本シリーズ、たくさんありました。 https://pictbook.info/ehon-series/nopposan-no-ehon/ 🐦明け方の緊急地震速報で飛び起きたが、全く揺れなかった……同じ千葉県内なのに。発表されたこちらの市の震度は3。えっ?って感じだが、余震に気をつけねば!
ノッポさん、ありがと〜 remiromuはノッポさんのできるかな♪ 大好きだった❤️ 無言で話さないのが幼少期には異質に思う時もあった😅 でもゴン太くんとのやりとりが楽しくて、何作るのかなぁってワクワクしてた ハサミ✂️もってチョキチョキ✨ ご冥福をお祈りいたします😢
ノッポさんの「小さい人」となかよくできるかな(高見のっぽ) 82歳のノッポさんが、かつての“小さい人”達に“小さい人と仲良くする極意”を伝授 器用なはずのノッポさんは不器用で悩める人 そして一生懸命の意味を教えてくれる ノッポさん僕は今でも小さいよ だからいつまでも仲良くしてね
高見のっぽさんのご冥福をお祈り致します。 NHK教育テレビの「できるかな」は幼稚園の頃から楽しみに見ていた。最終回にノッポさんが喋ったと聞いて本当に驚いた。 ◼️「できるかな」最終回にノッポさんが喋ったシーン https://bizconsul.net/2020/08/10/nhk
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-230510-202305100000372 のっぽさん、「できるかな」大好きでした。
ノッポさんに対する郷愁はあるにはあるのだが、たまに関連記事で目に入るゴン太くんがあまりにもフワッフワのサラッサラなので脳内の記憶と食い違っている衝撃が大きい