【ファーストクラスで世界一周中11】 息子が大学時代に短期留学していたカリフォルニア大学バークレー校の友人が、キャンパスを案内してくれました。 ちなみに彼は颯爽とテスラで迎えに来てくれました🚘
東京大学らは、二次元カゴメ格子構造を持つ新規超伝導体において、不純物に強い非従来型超伝導が実現していることを明らかにした。今後、カゴメ格子物質で期待される特異な電子状態や超伝導状態を理解する上で重要な知見となることが期待される。 https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/press/10067.html
東京工業大学らは、磁気光学効果を活用して極低温環境で動作する光変調器を開発し高速データ通信に成功した。熱を伝えにくい光ファイバを介した高速なデータの伝送が可能になり、次世代コンピュータなどの実用化に大きく貢献するものと期待される。 https://www.titech.ac.jp/news/2022/065014
東北大学及びカリフォルニア大学は、レアメタルを用いない新しい電池正極材料を検討し、4V で動作する有機リチウムイオン電池を実証した。金属資源を一切使用しない高エネルギー密度蓄電池の実現が期待される。 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20220311_03web_4V.pdf