3日だけの登校だったが、新学期ハードだった。国語は、初授業に百人一首をした。初めてしたという人が多く、楽しんだ生徒が多かった。その後、不便益という内容の教科書に入った。不便でも楽しいものなどを考えさせた。私からは、ねるねるねるねのお菓子を紹介した。
このコラボは、 おいしかった😋 逆バージョン(ヨーロピアン風ねるねるねるね)も売ってるらしくて、気になっていますw
息子と「ねるねるねるね」を作って食べました。何十年ぶりでしょうか…。すごく懐かしかったです。
とにかくデカイ😂DXねるねる😋 “4、5人で楽しめる”を読まずに娘が作ってビックリ😂2人で美味しく頂きました❤ 私の子供の頃、すでにねるねるねるねってあった記憶が。いったいいつからあるのだろう😅モコモコするのが楽しい😆
今日は、姪のお泊まりDAY🏠ひーちゃん家にお泊まりしたい‼️とずっと言ってたそうで、念願叶っての今日でした😊姪曰く、ひーちゃん家は楽しいらしいです😅おもちゃ、何にもないんですけどね🌀家で懐かしの「ねるねるねるね」をして、まーったり🎵膨らんだり、色が変わったりするのが楽しいですよね✨
ねるねるねるね、食べた! 生まれて初めて食べた!
・もし練るのを失敗した「ねるねるねるね」があったとしたら、それは「練り損じねるね」になるのだろうか。 ・そんなことを考えながら、祝日の夜は更けていった。