この募集は終了しました。
お題

#なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

新着の記事一覧

人生のコマが1つ進めば、別れも1つ生まれる。仕方ないねえ。でもさみしいねえ。全部を抱えたままでは新しいことできないもんな。半泣きで進むことは避けられない。それでいいや。

『自己暗示』の効用🌳

自分のために暗示をかける😊 『自己暗示』は 自分のために 有効だと思います。 不安や 自信のなさを 取り除き 暗示通りに なりきったとき 自分の中から 思いもしなかった パワーが湧いてきます。 そして かけた暗示どおりに なっていくのが なんだか不思議🍀 卑近な例で 申し訳ないのですが ひとつの アイデアだと思って 聞いてくださいね🍀 わたしの場合 これまで 多くの職場で 働いてきました。 職場も職種も 多種多様で 転職も 何度もしてきました。 順応性

2月19日(水)、第2349回 「苦労」

「人生」は、 「苦労しないため」にあるので はなくて、 「どこで苦労するのかを選ぶ」 ためにある。 七転八倒、四苦八苦。 より苦しみが深いほど、 より人生の根は深くなる。 感謝、合掌 慈永

目標を言語化して適切に行動すれば実現に近づく話

2年くらい前、手帳に「自分のコンセプト」や「どうなりたいか」を書いてみました↓ そして当時、以下のように思えてきました。 実現性があるのか!? 猫と暮らせる物件を何年も探してるけど、条件が合わないことが続いていたので、無理だろなぁ〜 ってか、ただの妄想!? ところが、 今年から部分的に実現しつつある!?年始に猫が飼えるちょうどいい物件が見つかり、引っ越しました。 引っ越し先は以前から仕事で通っていたT市の文化施設が集結しているエリア。(尊敬している漫画家さんのご

修学旅行スキー研修2日目:昨日より確実に上達!ターンもできるようになってきた!

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら)  今日も朝からスキーを満喫! 昨日はドキドキしていた彼女たちも、 今日はすっかりリフトに乗るのが当たり前に✨ 少しずつターンっぽい動きになってきて、 成長が目に見えて分かる! 「できることが増えてきた!」って 本人たちも実感している様子👏 昨日は行けなかったウェーブのコースや、 ちょっと斜度のあるコースにも挑戦! 午前も午後もたっぷり滑って、 みんなスキーを楽しんでました✨ そして

2月18日(火)、第2348回 「さん付け」

どれだけ「歳」が離れていても、 「呼び捨て」ではなく、 「○○君」でもなく、 「○○さん」と呼んでくださる方。 そういうひとにこそ、 ついていきなさい。 わたくしを、わたくしとして、 リスペクトしてくださる方です。 感謝、合掌 慈永

自分のアバターを作ると、セルフイメージがよくわかる

実は先日、Facebookのアバターが  『イケおじ風』(せめてこう言わせてー)に  突然変異した(笑)  どうも、何かが更新されたことで  アバターも進化したらしい  誰、これーーー (たぶんわたし・笑) どうもイケおじに進化した?アバターは  元には戻れないらしい  前のアバター、気に入ってたのにー!  これはステージが変わる兆しなのか!  と、いい感じに捉えて改めて作ることに。  作りながら、ふと 始めてアバターを作る時  ある方から言われた言葉を思い出した 

意見を言うときは、明るくはっきり端的に

みなさんは自分の意見を伝えることに、引け目を感じることはありますか? いざ意見を伝えようと思っても、なぜだか口ごもってしまったり、声が小さくなってしまう経験はありますか? きっと年齢に関わらず、誰しもがそんな経験をしたことがあるかと思います。 かつてのわたしもそうでした。 一人っ子ゆえ親に対してはある程度わがままに振る舞えても、一歩外にでて他人と接するとなった途端に周りの意見に呑まれやすく、「本当はこうしたいのに」「こっちの方がいいと思うんだけどな…」と内心思っていても、

第1回インスペクションにて

先日行われた第1回インスペクション。 実は海水温熱を受けにきて頂いた方がいたので ドッキドキ!緊張するぅ!😫 ってわけではなかったのですが やはりzoomでお会いするのと直接お会いするのでは訳が違う!!ということで😂 ファイナリストのみなさんはやはりキラキラ✨ お話を聞いているとそれぞれに本当に伝えたい想いがあって過去の辛い出来事があってこそのその想いを聞いていてうるっとなってしまい🥹✨(涙脆い)本当にこの場に参加して良かったなと思いました。 ですが私が驚いたのは今回運

【牟田昌広のセロトニン60秒講座】コレ↓ドーパミン依存の行動です

『なんであの人はいつもの、、、!!』 『本当にいい加減にしてほしい、、、!!』 『あ〜なんかイライラする…!!』 と 気が付けば ストレスを感じているあなたへ ストレスを 感じやすい人に共通する 『ドーパミン依存』 という状態をご存知でしょうか? ドーパミン依存とは その人の脳が ドーパミンを求めて 思考や行動を コントロールしている状態のことです。 このドーパミン依存に なっていると あらゆる行動が ドーパミンを得るための 行動になってしまいます。

新しい自分の魅力を発見して、強みを活かしていこう!花咲かワークショップ開催(2/25一粒万倍日&天恩日)

あなたという世界でただ一つの花(強み・魅力・才能)を、無限に開発していく「花咲か会」🌸 今回はワークショップという形で開催いたします。 花咲かとは、花咲か爺さんに由来していて、 あなたというたった一つの色とりどりの素敵な花を咲かせていくこと。 あなたは無限の強み・魅力・才能を持っています。 それを掘り起こして、活かしていきませんか? 私は人の強み・魅力・才能を発掘して応援するのが大好き! 人の才能を発見するとき、私の中の情熱スイッチがON!になります。 その人の強み、

今日のスピリチュアルメッセージです

うっすらと、白いもやが見えます 目を凝らしてみると あなたが水面に立っています それが、 ただの大きな水溜まりなのか 大きな湖の真ん中なのかはわかりません 辺りは真っ白で あなたの存在だけが際立っています 周りからは何の音も聞こえず しんと静まりかえっています ふと足元を見ると、 そのわずかな動きから 小さな波紋が静かに広がり すぐに消えてしまいました あなたは思い立って 今度は強く踏み込んでみます すると、 大きな波紋がゆらゆらと広がり 遠くまで続いていきました

🐳2/19🎯Numbers🎯予想🐳

皆さん いつも有難うございます♡   本日の 🎯Numbers🎯 予想になりますっっ⭐️   沢山🌸当選🌸 できますように。。。 🙏😌   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

¥1,000

なりたい自分になってみようとしてみる

最近よく「なりたい自分」なんて言葉聞きますが、「なりたい自分」ってどんな自分でしょうか? やせてる自分 たくましい自分 キレイな自分 仕事できる自分 キラキラしている自分 人によって「なりたい自分」は違いますが、 はじめっから諦めてしまっている自分が いることも少なからずあるでしょう。 私も「なりたい自分」になろうとは、 思っていなかったけど、 あらためて「なりたい自分」になれるんだろうかという疑問が出てきました。 そもそも「なりたい自分」になることを、 諦めていたの

泣いても大丈夫!みんなで励まし合うメンタルスキートレーニング!

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら)  今日から3日間、 今シーズン最後の 修学旅行レッスンがスタート! 担当するのは、 スキー初めての兵庫県の女子6名。 せっかく3日間あるので、 まずはメンタルスキートレーニングを使って 目標を考えてもらいました✨ 「止まれるようになりたい!」 「最後はみんなと笑顔で滑りたい!」 そんな素敵な目標を掲げて、 午前中は止まる練習。 そして午後からはついにリフトに乗車! でも、いざコースに

私最近気がついたのだけど、私は「優しい人」より「温かい人」を求め想うのかもしれない。優しさには幾つもの種類があるけれど、温かさは一瞬にして心に届いて、沁みて包まれて、私も今すぐにそんな人になりたい。

失敗して転んでも、あなたの手をガシッと掴んでくれる人は必ずいる。

「パパに教わったことがあるんだ…。  『人生は一度きりだから  たくさんの経験をしなさい。    どんな出来事にも意味があって、  お前を立派に育ててくれる。    悲しいことも悔しいことも  嬉しいことも楽しいことも    全てお前の将来を  素晴らしいものに変えてくれる。  たくさん挑戦して、  悔いのない生き方をしなさい』って…。  だから、やってみるよ!」 そういったものの…、 正直内心不安だし、 ただの強がりでしかなかった…。 ☆☆☆ これは、ある運動

ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)番外編その4

■またしても、数枚だけシャッターを押したので これまで、映像・デジタルコンテンツ制作会社の企画・プロデューサーが、シネライン機であるSONY FX3を購入したら、何故か「ポートレート写真撮影欲」が滾ってしまったので、この「滾る感情」を吐き出すために、ポートレート作例をアップしてきましたが、撮影をするためではなく、たまたまほんの数枚だけシャッターを押したので「番外編」シリーズとして少しだけ作例をアップします。 モデルは、番外編その2とその1、ナンバーシリーズその12、その1

ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)その25

■ アイドルのポートレート 前々回の記事、「ポートレート撮影 作例の紹介 (滾る感情を吐き出す)番外編:アイドルライブ撮影」で撮影した、アイドル活動をしている知人の「しぇれんさん」のポートレートを撮影をさせていただきました。 ※ライブ撮影の記事はこちら↓↓↓ しかしながら、寒さのあまり長時間撮影できる状況ではなく、ほぼ1シチュエーションで微妙なアングル違いだけの撮影となりました。 当然ではありますが、アイドルとしてステージにあがっているときとは、全く違う表情ですので、

【楽しみながら稼げる】ライフワークハーモニーとは?

フォレスト出版 エフィカシー向上委員会のブログが更新されました。 ↓ 仕事と人生は 両立できないと思っているあなたへ 人生を楽しみにながらも お金を稼げる状態… 『ライフワークハーモニー』を ご存知ですか? ▼▼▼ フォレスト出版の山野井です。 「こんなはずじゃなかった」 「まさかこんなに大変だったなんて…」 「自分に向いていると思ったのに…」 もしかしたら あなたも 今までに 一度くらい 転職したり副業を始めたり 起業した時に このようながっかり経験を

転職経験のない35歳が最終面接にこじつけるまでの道のり③

お堅い金融機関から、ベンチャーへの転職私が今受けているのは、創業者社長がオーナーを勤めるベンチャー企業。 公立中高から関西ではそこそこ名前を知られている私大を卒業、全国規模の金融機関に入社した私は、それはまあ『優等生のいい子ちゃん』に見えるらしく。(自分では全くそんな風に思っていなかったので衝撃。) これまでの採用責任者との面談で、 『ベンチャーは現職とは正反対の組織です。』 『きちんとした会社からの転職は、むしろマイナスからのスタートになります。』 と、何度も、現職とは

寒気が戻ってきちゃったみたいですね。健康に十分気をつけてください。私も、自分探し、さぼり気味の朝活がんばります。ほてる思い (エロい詩)

昔活気にあふれていた港町 遠い異国の海辺の街並みを思い出す 潮の香りが この身を火照らせ とめどなく溢れてくる想い 幾度となく繰り返された  甘く苦い 官能の深い夜を思い出す 触れたいけど 触れられない 触れられたいけど 触れてくれない

私にできることは🐇

私にできることってなんでしょうか。 歳を重ねると、私はただの凡人だと強く自覚していきます。 それは悪いことではなく、 過ぎた効力感を見直すという点では重要なんだと思います。 しかしながら、 見直したとて、できることが何も無いわけでは無いのです。 私はどんな大人になりたいのでしょう。 少し前は、人を救えるような人になりたいと意気込んでいたのですが、人を救うなんて傲慢なことだなと思い始めました。 やはり、 あんぱんマンやオールマイトには憧れますよね。 まだ純粋な子ども

言葉を変えるだけで体のエネルギーが増える

こんばんは メンタルコーチakiです☺️ 地元の行政から委託を受け 仕事として地域おこし協力隊メンバーと町民をつなげる交流会をしています^^ 今日は知り合いから 「人集まったかい?」「良かったら、うちの夫も参加するように伝えようか?」 といつもお世話になってる9歳上の先輩から、 わざわざ心配のお電話をいただきました。 気にかけて声をかけてくれる人がいる。本当に人に恵まれているなと。 胸に熱いものが流れ嬉しくなりました。 私も先輩のような、さりげない思いやりを持った人間

白いバラの花言葉は「深い尊敬」なんだってさ、でも今日は「なりたい自分」の話をするよ。

こんにちは、大森 純です。 突然ですが、あなたの憧れの人、尊敬している人を思い浮かべてください。 どんな人ですか? 私は、今、高校の後輩を思い浮かべています。 いつも周りに人がたくさんいて、元気で面白くて、人を惹きつける魅力があります。 そして、私がリアルで知り合った人の中では1番「行動力」と「決断力」のある人です。 子供っぽいけど大人っぽい、まさに矛盾の塊。 あ、あと顔が超イケメンです(笑) とまぁ、そんなことはどうでもいいのですが。 思い浮かべた人、きっとたくさん

気持ちの赴くままに🌱

遅ればせながら、あけましておめでとうございます🎍 あっという間に2025年になり、気持ちも心機一転! 今年はのらりくらりとゆったり過ごす傍ら、やりたいことの実現にちょっとずつ近づいていきたいです。 最近は、仕事で新しい担当を持つようになり、試行錯誤しながら毎日があっという間に過ぎていってます。 時間があっという間に過ぎるということはとてもありがたいことですが、その傍自分と向き合うことに対して時間が取れてないことにも気づきました。 自分が考えるなりたい自分と未来にもう一度ア

習慣化のコツ4ステップ!これで、3日坊主卒業!!

習慣化のコツ!第2弾 前回は習慣化出来ないのはなぜ? というテーマでお伝えしました。 まだお読みでない方は是非先にご覧下さい♪ 今回は、習慣化させるコツの 具体策についてお伝えします! 今度こそ、三日坊主を卒業されたい方必見です! 最後までお読み頂けると嬉しいです♪ 習慣化させる4選 それでは早速、習慣化させるための 4つのステップ をお伝えします! 1. 心から望んでいる目標・目的を明確にする どうしても、 ✔ テレビで「この方法がいい!」って言ってたか

なりたい自分は「仏」?!

更なる学びを得て 可能性アカデミーの研究会員になり、更に脳科学の学びを深める事になりました。ただ学ぶだけでなく、アウトプットする事が最大の学びになる事を実感しているので、研究会に参加できた時には、こちらにアウトプットしていきたい。いけたらいいな・・・とちょっと弱気に考えてます(笑) まずは脳大成理論レポート号外の内容から・・・世間では年収1000万円を収入の目標にすることが多い、またそこを目指す方が多いということを改めて知りまして・・というところからスタートしました。

2月17日(月)、第2347回 「見ているひと」

わたくしが為す、全てのこと、 良いことも、 悪いことも、 必ず、 見ているひとがいるのです。 誉められないからと、 拗ねないこと。 叱られないからと、 調子に乗らないこと。 何より、 自分が自分に恥じない生き方 かどうか、 自分自身が一番見てるわけで しょ? わたくしが為す、全てのこと、 良いことも、 悪いことも、 必ず、 見ているひとがいるのです。 感謝、合掌 慈永

100日続けた〇〇リストの効果は未来にもつながる

今朝、息子が目的地に到着したと同時に  気持ち悪くなり戻ってきた   ちなみに、こういうことは 今日で2回目 今までウチにいた人が  電車に乗っていくことだけでも  ストレスは半端ないと思う  それに彼は 一生懸命やろうとすればするほど  ものすごく緊張してしまい  ストレスは想像以上に大きいはずと 主治医の先生にも言われていた  緩んだらいいのに…と思うけど  それがそんな簡単にできないのも  よーくわかる  それは、わたし自身が どうしたらゆるむんだろう? 

言葉にできないモヤモヤを解消!40代女性のための言語化のススメ

ごきげんよう、RAKU fellow つづみなお(なおみん)です。 「この気持ち、うまく言葉にできない……。」 そんなふうに感じたことはありませんか? 私たちは日々、さまざまなことを感じながら生きています。 でも、その感覚を言葉にしようとすると、うまく表現できずにモヤモヤしてしまうことがあります。例えば、「なんとなく気分が沈む」「すごく心が動かされたけど、何に対してなのか分からない」「自分にとって大切なものを説明しようとしてもうまく言えない」——こうした経験は、多くの人にと

変化は怖くない、新しい自分を見つける作業

そもそもセルフプロデュースとは、自分の魅力や個性、強みを分析して、戦略的にアピールしていくことですが、簡単にいうと「なりたい自分になれる力」だと思います。 なりたい自分になる、理想の自分になるというとすごくポジティブに聞こえますが、私がセルフプロデュースを始めたきっかけはどれもネガティブな理由です。 ・このままでは誰からも相手をされなくなるかも… ・今の自分のままでは生きていけないかも… こんな理由ばっかりです、本当に。そのままでいるのが怖かったから、自分は変わる必要が

ファッション地獄出身者が感じる、少ない服のメリット

かつてはクローゼットに入りきらないほど服を大量に持っていた。 床にはボトムスが並び、カーテンレールにはワンピースが鈴生り状態。 それなのに、毎日「着る服がない」と焦っている。 あの頃の私が今のクローゼットを見たら驚くだろう。 冬用のボトムスはスカート1着のみ、と伝えても信じてくれないと思う。 今の私は通年使えるアイテムを中心に選んで買い、新しい服は「何かを手放す時」にしか買わない。 それなのに、毎シーズン山ほど服を買っていた頃よりちゃんとトレンドを楽しんでいる。 少な

「シンガポールから双子姉妹がスキー初挑戦!緩斜面で楽しくレッスン

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら)  今日は午前中のみ、 シンガポールからいらした 双子の姉妹のレッスンを担当しました。 「リフトに乗れるようになるといいな」と 思いながら進めていましたが、 どうしてもハの字がうまくできず…。 時間的にも リフト乗車は厳しいので 無理にリフトには乗らず、 緩やかな斜面でスキーを 楽しめるようにレッスン内容を変更しました。 最初はなかなか 思うように動けなかった二人も、 最後にはなんとなく

「本当にやりたいこと」と向き合った私の転職物語 【後編】 〜結婚かキャリアか〜 2つの大きな決断

皆さま、こんにちは。ジュディです。 最近かなり冷え込んだ日々が続いておりますが、 お変わりなく元気にお過ごしでしょうか? 寒い日ほど、お風呂に入るのが 後手後手になりがちなので、 最近は帰宅後すぐにお風呂の蛇口をひねって お湯を張ることを覚えました。笑 さて今回は、前回の転職物語の続きを お届けしたいと思います。 前回のあらすじ 5年間務めた会社を思い切って辞めた私は、 当時お付き合いしていた彼の異動先である 地方に引っ越し、人生初めての転職をしました。 そんな中コ

時々意識して自分の行動を確認する。 これは未来の私がしてる行動なの? 違う〜!ということよくある。 時間は未来から流れるという概念。 なりたい私、そうなっている未来をリアルに感じるのがミソ⭐️

【牟田昌広のセロトニン60秒講座】老けやすい『脳』の特徴とは?

鏡を見たり、、、 階段を登ったり、、、 普通に 歩いているのに どんどん 追い抜いていく人の 背中を見ていると、、、 『最近衰えたなぁ〜」 と感じる人も いるのではないでしょうか? 老化というのは 仕方がないことですが 同年代や 上の年代の人で 自分よりも元気な人や 若々しい人を見ると 「一体何が違うのか?」 と疑問に思うことも あると思います。  確かに生活習慣や 運動習慣などに 違いは あると思いますが それ以上に 大きな違いがあるのが 『脳』

300_なりたい自分になる心の栄養思考

昔、心の中のことが 周りの人にばれるんじゃないか? こんなこと考えていて大丈夫か? と心配になったことはないでしょうか? 私は思春期の頃なんかは 結構ありました。 ありていにいうと エロいことを考えていて ばれたらどうしよう、、、 と思ってました(笑) 子供の頃、心を清らかに保つ ことが大事で、心の中のことも お天道様は見ている、 そんなことも思っていました。 それが、いつのまにやら 青年、大人となるにつれ、 内面はばれないからいいや、、、

あなたはどうなったら最高ですか? ぜひ考えてみて♡ 最高の未来を生きよう 今日も一日お疲れ様でした🥰

イマノリ、人生での気づき完結編〜『最高の気づきが、これ』

こんにちは。⁡ ⁡ ⁡ いつも⁡ ⁡ ありがとうございます🙇⁡ ⁡ ⁡ ⁡ イマノリ⁡ ⁡ 50年生きてきて⁡ ⁡ 今思うことは⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 『世界は自分の心しだいで⁡ ⁡ 見え方が変わってくる』✨✨⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ってこと。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ 人間の目は⁡ ⁡ 幸いにも前についてるので⁡ ⁡ そのままいれば⁡ ⁡ いつも前向き😊⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ なんだけど⁡ ⁡ 心はそうはいかない。⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ⁡ ほっとくと⁡ ⁡ 平気で後ろ向きになってしまう😣⁡ ⁡ ⁡

一人旅に挑戦してみた【タイ🇹🇭 4日目〜後編〜】

高所恐怖症にはつらいよ 念願叶って乗れたゾウから見る景色は自分にとっては高すぎた。 不安定な椅子に乗り師とゾウの攻防戦も不安定な場所だと恐怖すら覚えた、、、 ゾウに乗りつつ車通りの多い道路を横断したりもするので油断は禁物。 ここまで怖かった話をしたがそれと反して上から見る景色はゾウに乗るからこそ見える特別な物だった!!乗ったことない人はぜひ一度は乗ってほしいと思った。 ただ高所恐怖症の人は慣れるまでもしくは終わるまで耐える必要があるかも🫢 アユタヤはゾウだけではなかった

ちいさな「する」を選んだ日曜日

行きたい、と思った場所へ行くために必要なのは 行く、と決めることなのかもしれない。 ふぅ、と息を吐いて、柔らかな空気をゆっくり身体の中に入れてみると、なんだか思考がスッとシンプルになったりする。 なりたい、なれない、と思った自分になるには なる、と決めること。 それだけでいけるかな? たぶん、いけるよ。 いつだって物事が複雑になってしまうのは、思考の迷宮に迷い込んでしまうからなのかもしれないなぁ。 できない、と思ってしまうとき こうなってしまう、と思ってしまうとき

3年ぶりでもスムーズ!ターンの精度がUPした2時間レッスン

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら)  ふたたび ホームゲレンデに戻ってお仕事 天気がよく、 ゲレンデは大賑わい。 でも、なぜか レッスンの申し込みは少なく… 「今日もレッスンなしかな〜?」と思っていたら、 なんと当日申し込みのお客さまが 3年ぶりのスキーという 北海道に住んでいる マレーシア出身の男性。 「子どもがスキーを始めたから、 一緒に滑れるようになりたいんです」とのこと。 うんうん、その気持ち、すごく素敵! 2時

【99%が誤認?】『好き』を仕事にするメリットとは?

フォレスト出版 エフィカシー向上委員会のブログが更新されました。 ↓ この動画を見る前に 好きなことで起業してはいけません。 99%が誤認させられている 『好き』を仕事にするメリットとは? フォレスト出版の山野井です。 あなたも どうせ働くなら ストレスが 溜まるような仕事や 時間を縛られるような 仕事ではなく 自分の得意なことを 活かせる仕事とか 自分の『好き』を 活かせるような仕事をして 今と同じか 今以上にお金を稼いで 自由な暮らしを 手に入れたいと

なりたい自分を可視化する

おはようございます!! stand.fm(音声発信)をメインに 発信活動をしている 国家資格キャリアコンサルタントの ASUKAです٩( 'ω' )و 2025年3月末をもって 20年間勤めてきた会社を退職し 同年6月、裁縫事業の開業に向け 頭を悩ませながら進めてます。 お陰様で、stand.fmのフォロワーさんが 徐々に増えておりますm(._.)m 大変嬉しいです♡♡♡ 2024年5月に時短勤務復職を果たし 怒涛の日々を過ごしております( ;∀;) 我が子は、小5長女

2月16日(日)、第2346回 「目的と手段」

わたくしが何かを本気で成し 遂げようと思ったのならば、 あとは適切な手段を選ぶ、 というだけなのです。 わたくしが本気である限り、 できる、できないは、 一切、関係ありません。 そこには、 ハードルが高い、低い、 ただそれだけが存在している、 に過ぎません。 ハードルの高さに合わせて、 しっかりと手段を選んでいく。 本気で富士山を登頂しようと して、 Tシャツ一枚だけで登るひと はいません。 わたくしが何かを本気で成し 遂げようと思ったのな

寒いね、7週目。

なりたい自分の五行日記。天気、その日のベスト美味しかった食べ物、した事、良かったこと、反省点。 2/8晴れ。イカの煮付け。 眼鏡作り。昼寝。くうねる。 2/9晴れ。野菜マシラーメン。 またも昼寝。30秒エクササイズ開始。クウネル。 2./10晴れ。フランパンのハムサンド。 珍しく何の打ち合わせもない一日。好き勝手にやりたい仕事した。ウエイトがはんぱないことに! 2/11晴れ。王将の餃子。 ささいなけんか。30秒エクササイズ。昼寝をやっぱりしてしまう。 2/12晴れ。

2月15日(土)、第2345回 「価値観」

ひとを縛るものは、 他でもない、 自分自身の価値観です。 他のひととの関わりの中で、 法律や道徳に縛られるだけで はなくて、 「〜してはいけない」 「〜しなければならない」 自身の人生で学んだ、そんな 過去の価値観に縛られる。 過去の価値観は、 過去の人生で必要だったもの。 未来の人生は、 過去の価値観には縛られない。 そこに早く気づくのだ、 ということなのです。 感謝、合掌 慈永

朝から6本滑走!小学6年生たちの驚異の上達スピード

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら)  小学6年生の 卒業スキー研修も、 いよいよ最終日。 昨日は まだうまく滑れなかった3人も、 今日も補助装具を使いながら 1本滑りましたが 2本目からは卒業して 午前中でしっかり克服! 午後には 林間コースや 急斜面、ウェーブにも挑戦し、 スキー初体験から わずか2日目とは 思えないほどの成長を見せてくれました✨ 朝から6本ほどリフトに乗って、 たっぷり滑り込んだ子どもたち。 その吸

ありのままの自分を好きになれる日を待ってる時間もったいないんで、自分で自分のこと好きになりにいきますわ。

最近「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」という漫画を読んでいます。 くっ…くるしい~~~~~ しんどい~~~~~~~~~ 帯に押見修三のコメントが載っている時点で予想は出来たけど予想以上にしんどい~~~~~もう読みたくない~~~~~。(何のために報告したんだよ) ただ全巻貸してもらえたのでちゃんと読みます。 この世にこのような作品を生み出せる天才が沢山いて私は幸せです。 同時に天才たちの手のひらの上で転がされながら楽しく生きていける私で良かったです。 ーーーーーー