お題

#おすすめアウトドアギア

アウトドアのたのしみのひとつ、グッズ。買ってよかったキャンプ用品、ウェアやカトラリーなど、おすすめギアをぜひ教えてください。

人気の記事一覧

冬キャンプの必需品!湯たんぽで暖かさと快適さを手に入れる方法

冬キャンプをもっと快適に!湯たんぽがもたらす驚きのメリット 冬キャンプは寒さとの戦いでもありますが、その分、星空や澄んだ空気、焚き火のぬくもりといった特別な魅力がいっぱいです。 そんな冬キャンプをさらに快適に楽しむための秘密兵器、それが「湯たんぽ」です。 今回は、湯たんぽを冬キャンプに取り入れるメリットについて詳しくご紹介します。 1. 自然な暖かさで体を芯からポカポカに 湯たんぽの最大の魅力は、じんわりと体を温めてくれる自然な暖かさです。 電気毛布やヒーターのよ

キャンプであると便利になる物!アウトドアでも災害時でも大活躍!エレコムモバイルバッテリーの徹底レビュー

キャンプやアウトドアシーンで欠かせないアイテムの一つ、それは「モバイルバッテリー」です。充電切れの心配があると、せっかくの自然を楽しむ時間にも不安がつきまとってしまいますよね。そこでおすすめしたいのが、エレコム モバイルバッテリー NESTOUT 5000mAhです。このコンパクトながら頼もしいモバイルバッテリーは、キャンプ好きにとってまさに理想的な一台。今回は、その魅力をたっぷりご紹介します! 耐久性抜群!アウトドア仕様でどんな環境でも安心 NESTOUTシリーズの最大

朝早く出社することは本当に大切🥰 人が少ない朝のオフィスでゆっくりすれば良い🙆 今日も含めて、8月もあと11日🗓️ 節約の方法もわかってくれば来るほど楽しいし、5-6月にどれだけ無駄な出費をしていたのか反省の余地がありすぎる💦 とにかく今は耐える時期⏰ 無理せずコツコツと

石油ストーブ

先日のキャンプで味を占め、石油ストーブを購入しました。 我が家は「置く場所があるなら買ってよい」ということになっており。 マンション住まいでこの手の暖房が使えないのも相まって、ストーブは指をくわえて見てるだけだったのですが……。 一度使うと元には戻れない。 というわけで、購入したのは国産メーカーコロナのアウトドア用ストーブラインOUTFIELDの「SZ-F32」(2023年版)です。 購入するに当たって、同クラスのパセコ、アルパカ等々調べ、それなりの火力と燃費、そして運搬

りおキャンプ秘密結社オフ会

1/28-29は、イチオシのキャンプ系YouTuber、りおキャンプのりおちゃんお誕生日オフ会でした。 場所は千葉のいすみ市にあるTAKIVILLEGEさん。 このオフ会、予約開始3分で枠終了という恐ろしさ。まありおちゃんとキャンプできるってそらみんな来るでしょ私も有休取りましたし。 チェックインするとりおちゃんが挨拶に来てくれました。 早速お誕生日のプレゼントをお渡し。キャプスタのロールテーブルケースと六花亭のレーズンバターサンド(とお手紙)。喜んでくれて嬉しい。 この

クリスマスに届いたキャンプギア

頼んでいたキャンプギアが今日届きました。 焚き火台、焚き火シート、OD缶です。 開けてみてビックリ! 開けてみたらまさかの··· 年末の忙しさと寒さに体が慣れないのでなかなかキャンプへ行けませんでしたが、新しいギアも使いたいのでそろそろ行きたいですね。  今年中にあと一回くらいは行きたいと思っています。 それではまた!(*´▽`*)

キャンプ道具 『スネークノットで自作アクセサリ』 ~要らないガイロープが役に立つ~

コスパ系のテントやタープを買うと付いてくるペグやガイロープですが、残念ながら実用に足るスペックを持っていることは稀で、余ってしまいます。 何かに使えないかなと思ってネットで調べると、要らないガイロープが役に立つ、いい使い道が紹介されていました! さっそくスネークノットの自作アクセサリを試作して、実践ギアとして使ってみて便利でしたので、紹介します。 ファスナーバーはスグレモノワンポールテントやパップテントなど、多くのテントは、出入り口部分のファスナーをけっこうな斜めに開閉

お気に入りの山ギア【5選】

どうも、プロぼっちハイカーのレノです。今回は自分が使っているお気に入りの山ギアを5つご紹介します。 [モンベル]  “ライトシェル ジャケット”一つ目はmont-bellのライトシェルジャケットです。この製品はかれこれ7年以上愛用していて、昨年新しいものを買い足したくらい使用頻度も高い製品です。 薄手で軽量でありながら裏地がクリマプラスメッシュになっていて保温性もあります。春〜夏はアウターとして、冬はハードシェルの中に着る中間着としても使う事ができます。 表面は撥水性が

どんなフィールドにも持ち歩く、野山のEDCグッズ

野山に何を持ち出すか――これはアウトドアを楽しむ人の共通の悩みと言えるだろう。ここではぼくのEDCを紹介したい。EDCとはEveryday carryの略のことで、要するに日常的に持ち歩く物のことだ。 ポケットナイフ今日のアウトドアでは、ナイフの出番はあまり多くはないかもしれない。しかし緊急時の備えとして、これだけは外せない道具だ。それに人類最初のこの道具は、使い慣れればフィールドでのさまざまなことに役に立つ。 ぼくはスイスアーミーナイフやガーバーの、軽く丈夫な折り畳みナ

私の冬の相棒たち おまけ

ほんとは昨日の記事にまとめたかったんですが、 趣味の話についつい熱が入ってしまって 長くなっちゃったので分けちゃいました。 昨日は雪山を滑る為の相棒たちでしたが、 今日は滑るまでを支えてくれる相棒たちのお話。 この相棒たちがいないと 最大限には遊べないのです。 スノーシューがくっ付いているザックは THE NORTH FACEのChugach28。 バックカントリー用のザックで、 スノーボードやスノーシューが背面に 取り付けられるようになっています。 登る時にはスノー

【ミニマリスト】登山着のこだわり

先日、"【ミニマリスト】日常着のこだわり"という エッセイを書いた。 それについてのエッセイはこちら👇 私がこだわっているのは、 何も日常着だけではない。 登山着もしかりである。 そこで今回は私の大切な 登山着(街着に使えるのもたくさんあるよ!) をご紹介させていただく。 ①トップス -半袖バンブーシャツ (山と道) -長袖ウールシャツ (山と道) ULスタイルの山と道さん。 オシャレ色が多い。 これらのシャツを タンクトップやtシャツと合わせて着ている。 ちなみに

がまの穂で火口作り

以前採っていたがまの穂が、乾燥してきてボコボコしてきたので ほぐして火口を作ろうと思います。 もう少し着火方法を調べて練習してみたいと思います。  動画もよろしくお願いしますm(_ _)m それではまた!

そうだ、キャンプ行こう。

どうも、キャンパーのCHANKです。 すっかりキャンパーと言ってもいいくらいにキャンプにハマっているわたしです。 まだ1回しかキャンプしてないけども!! にわかもにわかだが、これから経験値を積めばいいだけの事である。 そんなチャンスをもらえたのが、49BALLでお誘い頂いた、キャンプ+野外でライブができちゃうイベントである。 『MOSH THE CaM³p』であーる。 ■2024.10.12(SAT)&2024.10.13(SUN) 『MOSH THE CaM³p202

キャンプ道具 『OneTigris PLATOON』 ~楽々広々のハマるテントです~

9月の2回目の三連休は中日が雨となり、夫婦で計画していたデュオキャンプは残念ながら中止となりました。 先週のキャンプで初張りをしたOneTigris PLATOONは、楽々広々のハマるテントでしたので、キャンプを思い出しつつ記事にしてみます。 現在のテントたち現在持っているテントは3つあり、それぞれをキャンプスタイルで使い分けています。 1.DOD ライダーズワンポールテント 設営しやすく、背が高いので中で活動しやすく、スカートなしでも私は冬も気にせず使う、オールシー

山で活用できるベビーキャリア

株式会社百森の岸田萌です。 今回は我が家が子供と山に出かける際に活用しているベビーキャリアを二つ紹介します。私たちが山で活用しているのはこの二つですが、キャリアを活用し家族で気楽に山を楽しもう!という気持ちでこの記事を書きました。 乳児の頃から大活躍のErgobaby Omni 360.  山歩きや外で時間を過ごすことが好きな家族にはお勧めのベビーキャリア。フレーム無しの抱っこ紐スタイルでコンパクトに収納できます。 我が家では息子が4ヶ月〜2歳頃まではほぼ毎日使用していま

Helinox チェアゼロを買った

バイクパッキングをするにあたって、ギアの軽量化をする必要があるので、最近夢中になって軽量化されたギアを探してる。 バイクパッキング関連記事は以下を読んでほしい。 Helinox チェアゼロについてHelinox チェアゼロは、重量はわずか490g(ペットボトル1本程度)で、耐荷重は120kgと頑丈。 持ち運びやすい設計ながら、快適な座り心地でクライマーやバイクパッカーに人気のギア。 近しい他モデルとの比較チェアワン サイズ:幅52×奥行き50×高さ66cm 座面高さ:

小学校の運動会に、DODのグッドラックソファを持って行きゆったり過ごした

※本ページにはAmazonアソシエイトリンク(広告リンク)を含みます 子ども部屋用に買ったアウトドアベンチのグッドラックソファ。家での使い勝手の良さは以下で書いた。 今回は、本来の用途である屋外利用として、子どもの小学校の運動会に持ち出してみた。結論としてはこちらもとても良かった。 ゆったり座れるし、スペースを作れるのが利点当たり前のことだが、簡易な組み立て椅子に比べ、かなりゆったり座れるのが一番の利点。部屋の常用家具としては大人2人が座るには小さいという感想だったが、

先週特にスキを集めた記事に選ばれました!

#おすすめアウトドアギア ジャンルで、 「がまの穂で火口作り」という記事が選ばれました! ご覧いただいた皆様、スキをくださった皆様ありがとうございました!m(_ _)m

登山でトレッキングポール(杖)は必要か?初心者にこそおすすめしたい

記事をご覧いただきありがとうございます。 登山を始めた頃は「トレッキングポール=年配の人、体力がない人が使うもの」 そう思っていましたが、ちょっとしたことがきっかけで購入したところ、 登山がラクに、安全に、楽しくなりました。 そんなトレッキングポールについて登山初心者視点で考えてみます。 なお、トレッキングポールとはトップ画像の杖のようなものです。 よろしければお付き合いください。 ・体以外の支点が増える当たり前なのですが、 登山の支点としては主に足、次点では手(緊急

Patagoniaのシンチラベストがいい感じ

先日、Patagoniaのシンチラベストを購入しました。 Patagoniaの製品はいくつか持っていて、主に登山で利用しています。 特にシンチラシリーズには信頼を寄せていて、プルオーバーを5年くらい着ていました。 シンチラのいいところは、一般的なフリースと違って表面がふわふわしすぎていないところ。フリースっぽい柔らかな暖かさはありつつも、適度にしっかり目の記事が好みなんです。 洗濯も気軽にできて、乾きやすい、タフに使える、といいことづくめのアイテムで、そろそろ新しいシンチ

投資を学ぶ💚 ✅投資信託のリスク💦 ➀価格変動リスク ②為替変動リスク ③信用リスク(デフォルトリスク) 投資の世界でいう「リスク(標準偏差)とは、「投資に対する収益も損失も確定していないこと📝 円ベースでの評価額が変わるため、海外の株式等へ投資する場合は必ず伴うリスク💱

【フジロック】キャンプサイト初心者必見!テント選びのポイントを解説します

フジロックフェスティバルに初めて参加する人は、どのようなテントを用意すればいいのでしょうか? フジロックフェスティバルは、音楽フェスティバルの中でも人気が高く、多くの人々が参加することで知られています。そのため、適切なテントを選ぶことは、フェスティバルでの滞在を快適に過ごすために非常に重要です。 この記事では、フジロックで快適に過ごすためのテント選びのポイントを紹介します。 フジロックで使うテント選びのポイント☝️オールシーズン用のテントにすること フジロックは、日中は日

山コーヒーセット

ハイキングへ行く時に持ち運ぶコーヒーセット これらが原型なのだが コーヒーセットはカッコ良い見た目と充実したセット内容に惹かれて買うも持ち運ぶには少々重め。 今測るとケースと台だけ(ボトル小2本や豆のボトル、ミルを除き)で1kgほどあった。 なので 旅先にはミルとフィルターだけ持って行ったりする。 山へ行くなら 水は2リットルは持っていきたいのでこのくらいに。 (みんな飲み物ってどのくらい持って行くのだろう。) コーヒーキットは、夫と海へドライブしに行く時にでも使おう

2年つかってわかった!ポータブル電源とソーラーパネルって、必要?

トラブルなし! ジャクリのポータブル電源とソーラーパネルを購入して2年。 窓辺に置きっぱなしソーラー充電もふくめて、ほぼ日活躍してくれてます。 僕が購入したのはこちらのセット。当時のベーシックモデル。 2年間でトラブルはゼロ。 配線なども問題なし。 ポータブル電源、電池の劣化も体感なし。 毎回充電は40-80%を心がけていて、過放電、過充電をなるべく避けてます。 その他のトラブルも、なし。 強いていえば、ジャクリのメルマガの押しが強め。気になるのはそれくらい。

電気なしで出来る!冬キャンプで寝る時の防寒グッズ4選

私は冬キャンプをよく楽しみますが、冬キャンプで寝る時結構寒くないですか?私は寒がりなので、暖かいモフモフの寝袋を使っていても寒く感じることが多いです。 でもAC電源は高いし出来れば使いたくない… そこで、冬の寒い夜でも快適に寝られるグッズをいくつか試してみました。今回は4つご紹介したいと思います。 なお、雪山などの極寒キャンプには多分対応していませんのでご注意ください。 冬キャンおすすめグッズ銀マット これは定番というか必須アイテムでしょうか。 冬の夜の何が寒いかっ

持ってないと後悔します!フジロックに必要なアウトドアチェアの選び方

フジロックの準備は順調に進んでいますか?アウトドアチェアの準備は済みましたか? フジロックは苗場スキー場の山の中で開催されるので、来場者に見合った十分な数のベンチは用意されていません。 なので参加する人はアウトドアチェアを持参する人がとても多いです。 この記事では、フジロック常連の私がおすすめするアウトドアチェアを、楽しみ方に基づいて紹介していきます。 また、禁止されているアイテムや注意点についても解説します。 フジロックに行く前に、ぜひ参考にしてください。 フジロックで椅

キャンプ道具 『ノーポリ(農ポリ)』 ~最強のグランドシートでした~

処暑となり、暑さが収まるかと淡い期待を抱きましたが、連日猛暑の日々がまだ続いています。 今週末はキャンプの予定でしたが、現地は荒天の予報のために、残念ながら中止となりました。 最近のキャンプで試しに使っていたノーポリ(農ポリ)が、自分史上最強のグランドシートだったので、記事にしておこうと思います。 グランドシートの役割グランドシートとはその名の通り、インナーテントやマットの下で、地面に直接敷く最初のシートのことです。 インナーテントやマットを汚れや傷から保護し、地面か

キャンプ場の「中の人」が愛してやまない推しギア

R.projectグループは「生きる力を、自然から」をグループビジョンに、キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」、全国で20施設を展開するキャンプ場「RECAMP」を運営するキャンプ事業、13施設を展開する合宿施設を運営する合宿事業があります。 キャンプ事業で働くメンバーにはアウトドア好きがたくさんいます。さまざまなフィールドで自由に楽しんでいるので、今回はアウトドアに欠かせない「ギア」をピックアップして、その一部をご紹介します! 名前:山田 将晴  所属:RECAMPしょう

野外活動でのサングラス使用、いい感じ。

最近、サングラスを買いました。 ↓コレ サングラス導入の理由、1ヶ月くらい使ってみた感想などを。聞いて行ってくだされ。 サングラス導入、する? …目に茶色いシミがある👀 ある日鏡を見ていたら、右目の白目部分に茶色いシミがあるのを発見しました。 写真はなんかキモかったので、絵を描いておきます。 ちょっと調べたところ、結膜母斑とよばれる、メラニン色素の沈着によるものらしいです。 結膜母斑ができる原因は、遺伝、紫外線、加齢…だそうで…。 私のは生まれつきではないものなので

【あったか】つかって良かったUSB暖房

USBタイプがちょうどいい 去年はAmazonのタイムセールで色々な冬のUSB暖房グッズを買った。 基本どれもハズレなし。 モバイルバッテリーで稼働するのでどこでも使える。 USB電源だから消費電力が少ない。 1Wであったかい。だから丸一日使える。 消費電力が少ないからバッテリーもすぐにへたらない。長持ち。 大人数で、10畳〜リビングで、みんなでぬくぬくするんだったらガスヒーターとか灯油ストーブとかエアコンとか。高出力の暖房器具が必要。 でも車内等で一人で使う分

【車中泊】エアマットがかなり良いぞ【睡眠】

折り畳みのミニベロも買ったし、 輪行に行きたいんです。 それで買ったのがエアマット。こちら。 これで車中泊もできる。 なんてウキウキしていたらあっという間に冬ですよ。 秋どこいった。 さすがに最低気温一桁でガチ勢ではない僕が車中泊する勇気がない。 寒がりだし。 まあでもとりまエアマットを買ったから試しに使ってみようと開封しました。 そしたらまあ、これが!って感動したのでファーストインプレッションまとめです。 寝心地が良い もうこれに尽きる。 空気の入れ加

キャンプええんちゃう キャンプにかかるお金は?(初心者キャンパーさんの参考になる…か?)

おくらほま。 みかわんわんです。 冒頭の「おくらほま」は挨拶として使っています。 前回は「連続投稿が難しい」という話を書きました。 今回は、これまで使っているキャンプギアを、入手価格とともに紹介してみたいと思います。 伝えたいことは、「安い価格でキャンプできて、みかわんわん幸運ー!」ってことです(^^;) 大阪の人に「その腕時計いいですね」っていうと「ええやろ?〇〇円で買ってん」と返されることありませんか。アレと同じです。 みかわんわんのキャンプギアスタイルは、「ソロ用」

先週特にスキを集めた記事に選ばれました!

 ご覧いただいた皆様 スキをくださった皆様 本当にありがとうござきました!m(_ _)m

2024年4月1日から、体重を5kgほど落とすことに成功しました🥰 もともと70kgを超える状態でしたが、今朝の体重測定では67.5kgでした‼️ まだまだ身体を絞っていくことができると思うので、体脂肪率10%を最終的な目標にして「食事&運動&睡眠」を大切にしていきたいです😊

頒布の御乱心、いけませぬ!

市役所でコピーを取ると、コンビニとかスーパーのコピー機と紙が違いますね。一見安めに見せかけてこの、現代には一番多いの流通物こそ安価。より倹約できるし安価…という物でも無いハンパな紙の気がします。 「藁半紙ですれば教師の主観ゴリゴリの学級、学年通信にも真心。」 未だ似た用紙の成分含むの役所の印刷物も誠意の伝わる物、とのお上の主張が有る気が。…兎に角には民間と分別の付く様にはして有る。 対して何枚も何回も。税金に関わる随分紙質の良い書類と封筒を頼んでもいないのに送って来て悦に

✅需要の価格弾力性と価格戦略 ・需要の価格弾力性が低い製品 →スキミング・プライス(上澄吸収価格)戦略 ・需要の価格弾力性が高い製品 →ペネトレーション・プライス(市場浸透価格)戦略、が効果的 需要の価格弾力性は、価格アップ(ダウン)に対する、需要の減少(増加)度合いのこと!

キャンプ道具 『2024年版バッグパック ツーリングキャンプ編』 ~30Lバッグで行けそうです~

台風と前線の影響で大雨に見舞われた今週、週末に計画していたキャンプは久しぶりにバイクで行くツーリングキャンプでしたが、天候不順で断念しました。 せっかくツーリングキャンプ向けのキャンプギアとバッグパックをしたので、考えを整理して、次回のチャンスに挑みます。 ツーリングキャンプで優先したいことバイクでデイキャンプはそこそこ行っているので、泊りのツーリングキャンプでは、デイキャンプではやれていないことを優先したいです。 私のツーリングキャンプの優先度を整理すると、以下になり

乙4:化学基礎💚 融解:固体⇒液体 蒸発:液体⇒気体 凝縮:気体⇒液体 凝固:液体⇒気体 昇華:固体⇒気体&気体⇒固体  ※昇華の例は、ドライアイスやナフタリン、ダイヤモンドダスト 状態変化:物質の温度や圧力が変化することにより 物質の状態が変化すること ①固体 ②液体 ③気体

焚き火キャンプ飯 『手羽トロの爽やかレモン鍋』

梅雨が明けたらひたすら暑く、ゲリラ豪雨で蒸し蒸し増し増し、今年は厳しい夏になりました。 こんな時は、汗をかいても涼やかに、焚き火で手羽トロの爽やかレモン鍋をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、複数のクッカーでスピットが使いやすいTokyo Camp焚き火台、クッカーは、グツグツ鍋を煮るならベルモントのステンクッカーです。 Tokyo Camp焚き火台は、先日のAmazonプライムデーでせがれも買いました。「キャンプで見慣れてるから」が理由だそうで😚 今日の料

琵琶湖見ながらティータイム☕️

革の登山靴をメンテナンスする(ビーズエイジングオイル)

革の登山靴のケア用品といえばコロニルのアクティブレザーワックスが有名ですが、そればかりでは面白くないので違うものを試してみたくなるのがマニアの生態。そんなわけで今回追加したのはエムモウブレイの「ビーズエイジングオイル」 オイルレザーが使われたアウトドアシューズやワークブーツへの使用に適す、とのことでレザーワックスと同じ系統の製品です。 エムモウブレイは日本のシューケアメーカーR&D社が展開するブランドのひとつで、日本メーカーながらヨーロッパ製法で各種ケア用品を生産、販売して

これからの時期、「白馬八方尾根トレッキング」がお勧めです🎵

白馬三山を鏡のように映す美しい白馬八方尾根「八方池」まで、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、1時間半のトレッキングです。 2024/06/01㈯より 「アルペンライン」の営業を開始します。 八方池までのトレッキングコースがオープンします。 ご利用いただくにあたり「登山道」と「トイレ」のご案内です。 標高2,060m付近にあるにもかかわらず、八方池へのアクセスが手軽である 理由は・・・ ゴンドラリフト「アダム」、アルペンクワッドリフトの空中散歩で、何の苦労もなく標高1,830m

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とネバネバ野菜の、辛くないラー油焼き』

梅雨らしく雨の日が多くなりましたが、日が差さなくても気温が高いので、夏が来る前にバテそうです。 梅雨の合間の焚き火料理でスタミナ回復、鳥もも肉とネバネバ野菜の、辛くないラー油焼きをいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、スピットが広くてクッカーが安定するTokyo Camp焚き火台、クッカーは焼き料理ならタキビズムのフライパンディッシュ(中)、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理夏バテ対策の料理の一つが辛い料理、辛さで汗をかくことで気持ちよさを感じ、

今なら買えるモノがある(600文字)

知り合いのおじさんから情報を頂きました。 去年欲しかったもの それは日傘です。 去年の夏場、駅のホームで電車を待つ間。 会社につくまでの屋根のない道。 どうにも避けようのない陽にさらされる時間。 道行く女性が持つ『日傘』をはじめて羨ましいと思いました。 おじさんがジャマする イヤイヤ、おじさんが日傘とかちょっと気持ち悪くない? それに日頃から折り畳み傘はカバンに入れています。 雨の降ってない日に雨傘をさす事に抵抗がありました。 インパクト強めの日傘 だ

TOEIC単語💚 help A do ~するのを助ける instruct A to do ~するように指示する put off ~ing ~することを後回しにする strive to do~するように努力する anyone doing~する人は誰でも editorial 社説

焚き火キャンプ飯 『鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮』

6月に入っても朝晩はひんやりが続いていて、今年はすこし涼しい夏になったらいいなと思います。 日がのびて明るい夕暮れに焚き火をして、鳥もも肉とズッキーニの無水トマト煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、軽くてコンパクトなのにグリルが頑丈なベルモントのTABI、クッカーは、スタッキングした2つの鍋で煮物と炊飯が同時にできるベルモントのステンクッカーです。 今日の料理今回は、キャンプ地の途中の道の駅で食材を見て夕食を決めよう、と思っていました。 食材コーナーには

遠鳴りの悲鳴も怒声も歓声も

刈払機・チェーンソー作業に持ち運びに便利な折りたたみ式 ・・・つまりは、「死ぬほど五月蠅い作業用」という代物です。今、作業員の親父が仕事中に使っていたものを、夕方の余暇に作文趣味が有る僕が優雅な思索の為に使っているわけです。…物自体は別ね、親父の油だらけの仕事と仕事用用品が正々堂々とした遺物でも親父の不清潔はまた別の話だからしょがねえさ。それと終わったら風呂には入るとはいえ脂汗かきながら道路工事の音とやぶ蚊に苛まれる創作活動は、優雅でもなんでもねえや。 「”発生”も”進行

WOOLRICH🐏ダブルマッキーノをレスキューした✨バッファローチェック🐃

ラグハウスの仕事はレスキューだ!古着の大海原からレアアイテムを救助する。 皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!! 今回レスキューしたのは、WOOLRICH🐏のダブルマッキーノコート、バッファローチェックだ。 WOOLRICH は、1830 年にペンシルベニア州ウールリッチで創業したアメリカのアウトドア衣料品会社。 ダブル

【PEAKS】5月号で!

出ました。 【PEAKS】5月号! 特集は春の風物詩 「最新マウンテンギア大図鑑2024」 ちょう分厚い!です。 タウンページくらい。 物欲刺激されまくるのでそれなりの覚悟で頁をめくってくださいね。私はすぐ閉じましたよ(笑) さて今回の私のお仕事は、 P201 「MOUNTAIN CULTURE CATALOG」内【PICK UP BOOK】で、三浦雄一郎さんの『90歳、それでもぼくは挑戦する。』の書評を書かせてもらっています。 半生を振り返りつつ、最近の生活や今

¥100

焚き火キャンプ飯 『鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮』

暦通りの平日3日を乗り越えて、幸いにも天気が好転したGW後半を迎えました。 明るいうちから焚き火で料理を楽しみたくなり、木陰で涼みながら、鮭とアスパラきのこのバターコンソメ煮をいただきます。 焚き火台とクッカー焚き火台は、ダッチオーブンもへっちゃらのTokyo Camp焚き火台、クッカーは、お一人様でじっくり煮込む料理にぴったりのキャプテンスタッグの角型ダッチオーブンmini、炊飯はベルモントのステンクッカーです。 今日の料理まだ5月初めなのに、昼間は25度超えで暑い日