![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39738958/fa6b93d19f626be1853d18485e5134c0.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#続ける
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~426
『出来ることを地道に続ける』ことでしか、前には進めないし、変わることは出来ない。朝起きたら、昨日までの自分はきれいさっぱりリセットされて、理想の誰かになれる訳でもないし、嫌いなところや直したいところが全てなくなっている訳でもない。昨日の自分も今日の自分も、明日の自分も、全てが繋がっている。過去の自分があって今の自分がいるのだし、今の自分が未来の自分を作っていく。全てがずっと続いていくのだし、そして
もっとみる摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~425
「やっぱり、私は疲れているのかもしれない。身体も過食嘔吐と寝不足で疲れが溜まっているけれど、心も頭も考えることに疲れているのかもしれない」
今度の休みには、気分転換も兼ねて海でも見に行ってみようかなぁ……そんなことをぼんやりと考えていた。
*
(紗希ちゃん、あんまり難しいことばっかり考えてると疲れちまうよ。世の中には、考えても考えても自分の力だけじゃあどうにもならんこともあるもんだから、物事
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~388
私の心の中は、相変わらず『痩せること』と『食べること』で支配されていて、ここ何年も大して変わらないのに、街や世間をゆっくりと眺めてみると、時間も季節も当たり前のように変わっていく。
「私も、変われるのかな。あっ、ほんの少しずつでも変わっているのだからそれでいいんだよね。それでいい、それでいい……」
*
『街並みとかお店とかをもっと良く見る』と言っても、どうしても飲食店や食べ物を売ってるお店ば
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~381
先生の言うように『今出来ることを一つ一つ積み重ねる』ことに集中して、決して無理はしないで、諦めないで続けることが何よりも大切なのだから、もどかしい思いはあるけれども『焦らず、慌てず、でも諦めず』くらいの感覚でいた方がいいのかもしれない。
*
私の部屋にある時計。デジタル時計ではない、針表示式のアナログ時計。おばあちゃんの家にもあったような、何の変哲もない壁掛時計。長針と短針、それから秒針が規則
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~380
私は、一人ではない。いろいろな人と繋がることで助けてもらうことが出来る。摂食障害は、ある意味孤独な自分との戦いだけれど、一人っきりで悩み、辛さに耐えることはない……そう思うと、ほんの少しだけ気持ちが軽くなるような気がした。
*
『人と繋がる』ことは、いろいろな考え方や価値観に触れることが出来るという意味でも、孤独な自分との戦いからほんの少しでも解放されるという意味でも、今の私には必要で大切なこ
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~376
今だから言えることかもしれないけれど、何だかとても虚しくて、辛くて、苦しくて、寂しい病気。一日でも早く、いや一刻でも早くこの病気から解放されたいし、克服しなければならない。そしていつの日か、みんなと笑顔で食べることが出来る日を取り戻したい。今私が思うのは、ただそれだけだった。
*
とりあえず、休みの日にはなるべく家にいないようにすることにした。出来れば誰かと会ったり、話をしたりしたいけれど、何
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~372
「彼女も、大学を卒業した後にはいろいろあった、みたいなことを言っていたのです。詳しいことはまだ聞いていないんですけれど、きっと何か人生観が変わるような経験をしたんじゃないか、って思ったくらいです」
そうですね。そんなことを想像してしまうくらい、しっかりとしたお考えをお持ちの方のようですね。ただ、あなたもある意味人生観が変わるような経験をされて、ご自分と向き合い、今までのご自分のことを見つめ直す、
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~369
「何かを手放したり、諦めたりする『勇気』や『バランス』や『落としどころ』……どれも『完璧主義』からは遠く離れた言葉ですね。だけど、ほんの少しずつでもそういうことが出来るようになっていかないと、自分の首を絞めることにもなりますし、辛く、苦しいのはほかでもない自分なんですよね。結局、自分が自分を許して、解放しなければいつまでたっても同じことの繰り返しになってしまいますよね」
そうですね、おっしゃる通
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~351
私は摂食障害という長い長いトンネルから抜け出せなかったことを、なかったことには出来ないし、なかったことにはしたくない。これだけ必死に、真剣に、人生の全てを懸けてきた摂食障害という『病』を無駄にはしたくないし、無駄には出来ない。決して『摂食障害になって良かった』とは思わないけれど、何かしらの『意味』があったと思うことで、今までの自分を否定したくないし、認めてあげたい。
*
過去や起きてしまった事
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~342
人は、人生の転機となるようなことを経験すると、何か吹っ切れたように自分の中に『心の拠り所』となるような考えが出来たりすることがある。私も、摂食障害という『人生の転機』を経験しているのだから、いつかは吹っ切れるようになるのだろうか。
*
それから陽子は、私に『もっと自信を持ってもいい』とか『出来ることもたくさんある』と言ってくれた。
「そんな、お礼を言われるようなことは全然してないと思うけど…
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~321
由希の言うように『男のこととかが気になり始めたら、そんなに病気のことに拘らなくなったりする』とは思えないけれど、でももしかしたら、少しは恋愛のこととかに目を向けることで気が紛れたり、『痩せること』や『食べること』を忘れる瞬間みたいなことがあるのかもしれない……
「そうだね、私ももういい歳なんだから、そろそろ恋愛とか、結婚とかをもう少し真剣に考える時期なのかもしれないよね。『痩せること』ばっかり考
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~296
「自分の一番身近な存在は『自分自身』……確かにそうですね。その自分自身の思いや考えていること、発する言葉によって、精神状態が左右される……」
そうです。ですから、心構えとか、意識することとか、そういったものも必要ですし、非常に大切なことなのです。それでは、次回お会いするまでに、『考え方が変わり、行動が変わり、結果が変わる』ということを意識して、信じて実践してみてください。
「はい、わかりました
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~294
「はい、先生のおっしゃるように、今出来ることを一つ一つ積み重ねることはもちろん大切なのですが『積み重ねれば何とかなる』的な考え、心構えではなくて、何はともあれ黙々と、無心で自分の出来ることを一つ一つ積み重ねる。そのことを『黙々と、無心で』続けた先に、いつの間にか、自然に『普通に、吐かずに』食べるという結果がついてくるし、結果に繋がっていく。そういうことなのかもしれないんじゃないか、って思ったのです
もっとみる摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~293
『黙々と、無心で自分の出来ることを一つ一つこなし続けたその先に、いつの間にか、自然に『普通に、吐かずに』食べることが出来るようになっている』ですか。
「そうなんです。それで、こう思ったんです。
私は今まで、摂食障害を克服するために、やめたくてもやめられない過食嘔吐をやめるために、『普通に、吐かずに』食べることが出来るようになるために、今出来ることを一つ一つ積み重ねてきた。摂食障害を克服するする