![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95442757/9ee28d2696539a325b7e5e9137f5f3e7.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
夕日に想うはきみの笑顔
先週の日曜日の朝、洗車を終え、庭でスズメの囀りを聴きながらアイスコーヒーを飲んでいると、
「あんた、今日は誕生日やね!」
と、母が洗濯物を干しながら言った。
日付がちょうど変わる時刻に娘から、「たんおめ!」と、短いLINEが来ていたし、自分の誕生日をまさか忘れる訳はないのだけれど、
「あ、そうやった!今日やん!」
と、少しとぼけた雰囲気を醸し出しつつ答えた。
「でもさ、おれもう五十一よ
友人の孤独を陽気な天秤にかける。
久しぶりの休日に友人の仕事を手伝うことにした。集められたのは別の友人と私の計二名だ。大きな工場の大きな音がする機械の試験を兼ねたメンテナンスをするという。私はもちろん機械を操作するでもなく、その試験の行方をもう一人の友人と精一杯声を出し応援する係だった。
応援とはいえ、時に囁き、時に叫び、時に頷くなど多種多様なリアクションを全力で空気を読み集中しなければならない。今どき「応援に来てくれ」と言われ
確かに僕はそこにいた
妻が最近、携帯で一心不乱に動画を観ていて、何を観ているのか気になってたんです。
「ママ~。何観てんの?」
「『ハイキュー!!』だよ。面白いよ~」
『ハイキュー!!』は作品名とバレーボールを題材にしていることくらいは知っていたのですが、バレーボールはあまり身近でなかったためスルーしていたアニメでした。
ただ、妻が楽しそうなのと、我が家で契約しているケーブルテレビで無料で観られる期間なことが判
痛みを知って気づく、愛
大学生の時、オーケストラ部でバイオリンを弾いて活動していた。
私は子どもの頃から長年習っていて、いわゆる「経験者」なので、3回生でパートリーダーをやることになったのだけど
先代の先輩が、何も教えてくれない人だった。
「たい焼きは教えなくてもできるよね、私のことずっと見てきたんやし。私、後ろで黙って弾いてるから」
と言われ、またまたご冗談を〜とその時は笑っていたけど、本当に見事なまでに「黙って」
SNSから距離を置いたら見えてきた、私の個性を書き残す意味
個性が大事と言われ、何年くらい経つのだろうか。その言葉を目にし始めて、個人を尊重することとは、1人1人を大切にすることだと教えられる。
個性をその人らしさとして、それを尊重するのが望ましいとなる。
普段目にする個性や個人は、どうしても情報の速さという上でSNSが主となっている。
人と違うことをして、人には経験出来ないことを体験し、その価値を提供することで認知されていく人達が多い。
毎日、日