見出し画像

世界一周 day308~310【南極編①🇦🇶ドレーク海峡を越えて南極大陸へ】~世界一周新婚旅行~

2025/02/09~02/19で南極ツアーに行ってきました。

day308~318の日記は文章もしっかり書いていくと途方もない量になるので、今回の南極クルーズは写真メインの日記で、いくつかに分けて書こうと思います。情報系については別途まとめるので、そちらをご覧ください。

それでは、day308~310をどうぞ!🇦🇶

- 2/9 DAY1 乗船

夕方18:00頃、我らの乗るOcean Albatrosが
遂にウシュアイアに入港
19:00に集合場所へ
みんなでバスに乗り込み港へ向かいます。
制限エリアになるのでバスで船の近くまで。
ついに乗船!
2019年進水の割と新造船
近くで見るとかなり大きくて綺麗
いきなりウェルカムジュース
これから着ることになる防水パーカーを貰う!
こりゃ持ち運ぶのが大変だ🙄
部屋はこちら
無料アップグレードされて、
窓がしっかり大きいした部屋になった!
シャワーも
トイレと洗面台も
凄く綺麗
ジムやサウナ、スパ、ジャグジーも完備
さすがグレードの良いクルーズ船
乗船してすぐブリーフィング
いざという時のために避難訓練もあります。
みんなでデッキに避難
ウシュアイアの夕焼け
しばらくは人間のいる大陸とはさよなら👋
22:00、ようやく夕食
これから毎日食べ放題飲み放題です!!
レストランも凄くオシャレ
初日の夕食はバイキング
こんな健康的な食事なんていつぶりだろうか。
もちろんアルゼンチンワインで乾杯🍷
夕食後は屋上デッキへ。
屋上ラウンジもある。
見晴らしが良くて、凄く雰囲気の良いラウンジ。
ホールではスーパーボウル観戦🏉
23:00、ウシュアイア出港!
さよなら、人間のいる大陸👋
どんどん街明かりが離れていく。
明日は明朝からドレーク海峡突入とのことで、
酔い止めを飲んで1:30にようやく就寝。


- 2/10 DAY2 ドレーク海峡

明け方3時過ぎくらいから、魔のドレーク海峡に突入。ドレーク海峡の揺れ具合から「吠える40°、狂う50°、叫ぶ60°」とそれぞれの緯度で表されたりします。

かなりの揺れで夜中に目は覚めたけど、意外としっかり寝れて8:30起床。相方は酔い止めの効果が切れたのか、かなり辛そうにしていた。

今日の予定。
毎日こうやってプログラムがあるから分かりやすい。
朝日が綺麗。
因みにこの時点からドレーク海峡で、かなり揺れてた。
起きて船内を歩いてみると、当たり前のように
船内のあちこちにはゲロ袋が設置されてた。
8:30起床、まずは朝食。
食べ放題ではあるけれど、かなりの揺れで
そこまで食欲は湧かず。
相方は朝食もほとんど食べずに
酔い止め薬を再び飲んで寝てました。
クルーズ船でありホテルでもある。
ホテルスタッフから船内施設の紹介がありました。
今回のクルーズについてオリエンテーション
その後は南極を訪れる際は必須の講習
今回のExpedition Team memberの紹介。
まあ簡単に言うと各専門分野のガイドたちですね。
後々出てくるゾディアックの乗り方講習
船内探検してみたら
今回のExpedition Team member一覧があった。
こんな感じで見れた動物リストも更新されるっぽい。
これでも穏やかなドレーク海峡
スーパーグッドコンディションって言ってた。
昼飯もそこまで無理しては食べず。
水の傾きにご注目。
これでも写真撮る余裕があるくらい全然傾いてない方。
天気は良い。
午後は更衣室とバイオチェック。
南極には外来種の持込は良くないので、
衛生面は徹底的にチェックされます。
ラウンジでゆっくり。
前の写真と比べると
水平線より位置でどれだけ傾いてるかわかる。
ホールでの講習は部屋のテレビでも視聴可能。
酔ってる場合は部屋で寝ながら聞けます。
この日はカメラ講習でした。
この日の最後はまとめミーティング。
夜飯はアラカルト料理。
味噌汁ではなく、ミソスープでした。
ステーキしか勝たん。
周りに陸が何も見えない大海原
ぐるっと周りを見てみると、少しの恐怖も感じた。
一方で南極に向かっているワクワクも凄い。
この水平線の動きを見てほしい。
怖すぎ。

夕飯以降はドレーク海峡疲れも溜まってるので、部屋でゆっくりして早めの23:00就寝。

因みに南極点近くまで行くわけではないので、夏とは言えど白夜ではありません。23:00近くには暗くなって、5:00過ぎから明るくなります。

- 2/11 DAY3 ドレーク海峡

今日のプログラム
起きたら南緯60°越え!
南緯60°より南が「南極地方」と呼ばれるエリアだそうです。
8:30起床、朝飯へ。
朝はバイキング
午前中まずは海鳥についてのレクチャー
部屋からゆっくり見てました。
その後は希望者のみのカヤックオリエンテーション
結局やらなかったけど、こういうアクティビティするなら
いくつかよオリエンテーションは参加必須。
屋上デッキでは日本人男性の方が踊ってた。
実は日本人のプロダンサーの方も同じクルーズに!
新造船だから凄く綺麗です。
午前最後は希望者のみのヨガクラス。
相方は参加してました。(写真は拝借)
さて昼飯!
電波もないと、食事は結構な楽しみになります。
午後は写真プログラムについての説明。
参加するつもりはないので部屋から聞いてました。

その後は、Hasher'sイベントは部屋から見てました。何それ?という感じですが、今回の南極ツアーはHash House Harriersというランニングクラブがチャーターしている船です。なので3/4はHasher's、残りの1/4は旅行代理店から申し込んだ外様という割合。クレイジーな良い人たちの集まりなので、仲間外れにされてる感じは全然しないです。

午後の最後は南極の地学講習。
かなり難しい内容だけど、
図解も多くて結構面白かった。
その後は船長からのウェルカムシャンパン
船長さん!
そして今日の最後はまとめミーティング
その最中にクジラが見れたとかで一時中断。
Expedition teamのリーダーが言ってたのは、
南極で大事なのは「Flexibility = 柔軟性」とのこと。
何かイレギュラーがあれば柔軟に対応する意味で、
クジラが見れてみんなで一時中断したのは
南極を楽しむにはとても素晴らしいことって言ってた。
そしてまとめミーティングの際に初氷山を確認!
ミーティング後に慌てて屋上デッキへ。
ハッキリ見えた🧊
そして夕食へ。
今日は相方の誕生日ということで、
船長さんの席でバースデーご飯!
オニオンスープ
シーザーサラダ
牛煮込み!
最後に船長とパシャリ📸
みんなにバースデーソングも歌ってもらって、
ケーキも出てきた。
夕食後は再びデッキに出て周りの景色を楽しむ。
この辺りからドレーク海峡の揺れも
少し落ち着いてきました。
そこからは氷山がちょこちょこ出てくる。
良いシルエット。
デカい!
そしたらクジラもいた!!!
たぶんシロナガスクジラでしょうか。
南極行くと動物の種類にかなり詳しくなるよ。
相方はクジラが見えないか部屋からも景色を見てた😂

その後は部屋でゆっくりして、0:00就寝。

day311からは遂に南極に上陸です!

いいなと思ったら応援しよう!