この募集は終了しました。

#エンジンがかかった瞬間

みなさんにとっての「エンジンがかかった」エピソードや、「エンジンをかけてくれるもの」についての投稿を募集します。

人気の記事一覧

あなたと別れた後、ちゃんと幸せにやっている

つい先日のことだ。 むかし付き合っていた人から突然メールがきた。 いくつか前のnoteで『昔好きだったおじさま達から連絡が来るかもしれないと期待して、アドレスや電話番号を変えにくい』などと書いたばっかりだったが、まさか本当に来るなんて‥‥! しかし。 そのメールの相手は、モラハラ&パワハラの二段構えで私の心身を削りに削った、あそこで寿命が10年は縮まったんじゃないかと思うぐらい、ひどいでおなじみの彼だった。 そっちか! メールはわりと長かった。 私が幸せであることを

(裏)あそび総合カンパニーIKUSA代表の2024年個人の所感書きなぐり

こちら個人版の書き殴り。会社オフィシャルとしてはこちらです。 2024年、やっと望む成果が少しは出たと感じた年だった。長くかかった。2021年くらいからこれは覚悟していた。オンラインイベントで4倍に伸びた事業。需要の大波を乗り越えた後、ゲームが代わり、その揺り戻しがくると。 案の定、きた。オンラインで効率化されたイベントは普通の状態に戻ったのである。移動し、輸送し、現地でイベントを行う。やりがいは増える、価値も増えるが、その2倍労力も増える。1日で2イベントできていたのが大

メカニックの原点──がむしゃらに走った日々と今

X(Twitter)も気まぐれで更新中! 下のプロフィールのリンクからチェック! 今朝も営業開始前はEJ20エンジンの分解からスタートした。他のメカニックがいない静かな工場で、工具の音だけが響く。エンジンと向き合うこの時間は、いつも特別なものだ。 エンジンはまさに自動車の「心臓」。メカニックとして、この心臓を分解し、組み直し、再び鼓動させることには独特の達成感がある。整備士の中でもエンジンオーバーホールの経験を持つ者は少ない。日常の業務では、そこまで深くエンジンに踏み込む

エンジンがかかった瞬間

あるよね なんか 今なら何でもできそうな あの感じ たまに、あるかな あんまりやりたくないんですが 家に持ち帰って 次の日の仕事の準備を夜中にしていると 謎のやる気に満ち溢れてきて 寝れなくなって バンバン作業が捗る時 最近でいうと、 プレゼンした企画・提案の時の 資料作り これはね、 やっぱりやりたいというか いいと思っていることだから 本気で通したいと思ったから 頑張ってたんです 結果、よかったと ただね、これは最近思ったことだけど 完璧なものは永遠に作れなくて

風の診療診『調』"オーデュボンの祈り"

 作家の伊坂幸太郎さんの小説に、"オーデュボンの祈り"という作品がある。僕はこの作品を、オーストラリアの、ダーウィンという街にある図書館で読んだ。  カカシが立っていた。僕は旅を続けてきて、その意味を探しはじめている所だった。ここに来て本を読みながら、僕は結局何がしたくてここまで旅をしてきたのか、分からなくなっていたのだ。もういっそのこと辞めてしまいたかった。それでも続けてきたのは、ただ前に歩みを進める以外にどの道選択肢を持っていなかったから。どうしたら良いのか、途方に暮れ

「エンジンがかかった瞬間」

「ごあいさつ」 お仕事帰りのあなたさま(⌒▽⌒) 「お疲れさまでした。おかえりなさい」 今からお仕事のあなたさま 「いってらっしゃい(*^▽^*)」 「寒いから風邪をひかないように」 本日のテーマ 「エンジンがかかった瞬間」 という事で(⌒▽⌒)書いていきたいと思います。 「書くことにエンジンがかかった瞬間」 あきちゃん(⌒▽⌒) 書き始めると、、ずっと書いてます(*^_^*)w エンジンが、、かかり過ぎ(笑) 書き始めると、、最低3記事は書いてます(*^_^

やりたいこと100個

最近、親友の誕生日だったので、お泊まり会をしてきた。 最高にchillで緩やかな時間。 しかも仕事を定時に終わらせ、直行。 こんなにも上手に時間を使ったことはないというくらいに充実した時間だった。 その中で、誕生日という節目に、「一年の目標は?」 という話をしたのだけれども 私たちの人生にはいろんな節目があって 特に教員という職業をしていると、年度の節目が一番しっくりくるのではないだろうか その親友は新年に達成したいこと100個を書き出すそうだ 私もそれに乗っ

スイフトスポーツの除電チューニング その5

他のチームメンバーも体感 思い出しました、採寸の際に研究熱心な I さんにエンジンベンチテスターで測定した除電の効果のグラフとお見せした後、除電で過走行の車でも排ガスの有害物質がほぼゼロにになった写真をお見せしたら、絶句されていました。 当ブログでは、このように科学的根拠をなるべく提示して、除電はオカルトでもプラシーボ効果でもない事を立証しています。ただし、当ブログを盗用して偽物を売っている輩がいますので、全てはお見せ出来ないのが残念です。 本題ですが各部を採寸した後、

GS(ガススタ)で夕涼み

1週間に2度「まさか」という坂が出現した話。 25日(木曜日)にエアコンの取り替え工事が終わり冷え冷えの快適生活を送っていた週末。 お昼間は暑いので日曜日の4時をすぎた頃に食料品を買い込みに少し離れたスーパーマーケットに行った。 こう暑いと買い物に行くことさえ億劫になるので買い物かご2箱に目一杯詰め込んだ。 物価が高騰していることを肌で感じる瞬間! 合計金額が2万円を超えているではないか。 日常の買い物でこれまで2万円を超えたことは最近の記憶にはない。 エコバッグ4つを車に

ゴッドハンドを持つ妻(2024.03.21)

エンジンがなかなかかからなくなったマイカーのフィット。今は妻が乗っている。妻は職業柄狭いところを行かなくてはならないので、コンパクトな車の方が都合が良いのだ。 ここ1年くらいエンジンのかかりが悪かったフィット。一昨日などは100回くらい回してようやくかかったらしい。特に朝イチはかかりずらいとのこと。 昨日も買い物(温泉)へ行こうとしたところエンジンがかからず、本当に100回くらい回してようやくかかったので、かかった時は嬉しくて飛び上がらんばかりだった。 しかしさすがにこ

人生を鼓舞するのが上手すぎるバンド

(写真は2023年11月のLIVEでのもの。写真OKでした) BRADIOの最新アルバム「Party Booster(以下、パリブー)」がリリースされた。タイトルの通りパーティーがコンセプトとなっている。 そしてアルバムリリースから2日後のファンクラブ限定ライブ。アーカイブ配信も用意してくれて一般FPPにも優しい設計(6/2まで)。アルバム順に曲を披露してくれて合間のMCでは作成秘話も聞けたり、普段のステージ以上にリラックスしてダベっているメンバーの姿も見れたりして嬉しい

マジ軽ナット生インプレッション その5

2ストロークの名車 NSR250R2014年4月にネジ・ボルトから放電させる特許を友人が申請、2018年に特許を取得。その10日位後にトヨタ自動車がフロントバンパーにアルミ箔を使ってそこから放電させて、走行性能を向上させる特許をニュースで知りました。 私が友人に言った言葉は「危なかったねぇ~。トヨタも同じ事を考えていたんだね、間に合って良かった!」。”危ない、間に合って良かった”と言うのは、特許申請は一日でも早い方が勝ち。例え真似をしていなくとも、申請が一日でも遅ければ二番煎

自己肯定感を高めるの、危ないよ?

「自己肯定感を高めよう!」 そういう風潮に乗っかれない自分がいる。 最近は恋愛系のコンテンツにハマっている。 特に「女性が語る」というスタイルのやつ。 僕にまるっきり無い視点であり、かつ自分(男性)を客観視できるものだから、見ていてとても新鮮。 で、そういうのを見ていると、たまーに出てくるのが「蛙化現象」というやつ。 「好きな相手が自分に好意を持つと『嫌だ』『気持ち悪い』と思う」というのが意味らしいけれど、最近は「冷める」という意味でも使われているようだ。 前者

停滞しても諦めなかった

昨年、やりたい事があってやりたいとエンジンがかかり、やる気に溢れていたけども昨年の秋くらいから仕事で色々あったり、うちの家計事情等がありもういいかなと諦めかけたり、全然何もしなくなりすっかりエンジンが止まってしまいました。 エンジンはずっと止まっていましたが、でも、ずっとモヤモヤしていて早くエンジンをかけたいと焦りだけがありました。 ずっとエンジンが止まっていたのに何で諦めずにいれたの?と聞かれました。 そう言えば何でだろ?確かにずっと頭にあったな~ふと1人になった時にい

みゆと申します。 書きたいのに、書けない。 何故だろう。 さっき、間違えて、 下書きを消してしまったからだろうか。 (※↑それしかねえだろよ)

エンジンを止めない

今日も寒いですね。 東京は大変そうですね。 やっと停滞期から抜け出しエンジンがかかり始めました。 せっかくかかり始めたエンジンをまた止まらないようにするには…と考えました。 (エンジンがかかり始めるとこの考えてる時間が楽しい😊) ・出来たら⚪(マル)をつける あえて一つだけ出来たら⚪をつけれる事を決める 私の場合、このnoteを書けたら⚪としよう(皆様からしたら甘過ぎかなと思います💦) ・1日を見直して予定を立て直す 忙しいと思っていても書き出せばけっこう色々出来る時間

再生

オススメの風景

例:この動画すごくオススメです

+12

平成生まれへ送る、占い師の助言

パーソナルカラー診断&骨格診断に行った話。

そうだ、パーソナルカラー診断&骨格診断を受けよう!こんにちは! ガス会社で働く31歳OLです。 少し前衣替えに合わせて、服の断捨離をしました。 着ていない服を捨てまくって、新しい服を買おう。 突然そんな衝動に駆られたのです。 しかし服を買おうと意気込んでいた私には、気になっていることがありました。 “わたしが良いと思って買う服たちは、果たして似合っているのだろうか“という疑問です。 折角買うなら、自分好みで似あう服が良いですよね。 そして衝動に駆られるまま、手元

人生が変わる瞬間って、心を動かされた瞬間なんだと思う。 沸々と熱くなって、居ても立っても居られなくなる、あの感覚。 最近、ちょっとずつ私の中で何かが動き出しそうな予感がしている。

寝食入浴忘却モード

さあみんなで早口言葉! 、、、ではなくて、私の今の状況。エンジンかかってしまって止められない。字数制限16000字で、3章立ての予定でまだ1章の前半のつもりなのに、すでに本文だけで1万字超え(論文執筆あるある)。 2000字前後は誤差の範囲としてくれるようだけど、とてもじゃないがこのペースだと18000字では収まらない。しつこいようだが「本文だけで」も。 ここで市町村合併ならぬ「章節合併」運動が起こる。章が節に「降格」することも。 そして、今日は、元締めに〆切相談したと

何故、僕はスマホカメラアクセサリー沼にハマったのか?

今となっては、 取り立てて上手くないにせよ、 バシバシ写真撮影を しまくっている筆者。 まさか、筆者がスマホカメラアクセサリー の沼にハマるとは…😳。 思いもしませんでした。 noteを始めるまでの筆者は、 iPhoneのカメラは QRコードの読み取りや、 ポイ活アプリでレシートを 撮影する時くらいしか 使用しておりませんでしたので😅。 何故ハマったのか? きっかけは、 昨年の8月中旬に開催された、 おびひろ平原まつり でした。 遠く離れた

もしもコンドームが禁止されたら

前回、人生で初めて失恋エッセイ(「9個下の彼女に振られて失恋しました」)を書いたのですが、僕が想像していた以上に反響がありまして、励ましのお言葉をたくさんいただき感謝でいっぱいだったのですが、「続編を書いてください!」なんて声もあり、 せっかくなので今日から5日間、様々な角度から「性の科学」について書いていくことにしました。 一方的にちゃんと振られるというのが久しぶりで、学生時代のアメブロから始まりこのnoteにいたるまでの9年間で初めて失恋エッセイを書いてしまったくらい

2022年に起こったことをまとめたら、わけわかんなすぎて2023年も確実にやばいです

あけましておめでとうございます🎍 free web hope の黒須(@hitmeeeeen)です。 2022年、みなさんどんな一年でしたか? 私は毎年、年末年始に一年の振り返りをしています。 free web hopeで迎える年末年始も、気付けばもう3回目。 2022年の始まりはロサンゼルスにいましたが、今年は特にわけわかんなかった。 わけわかんない一年だったのですが「もっとやれたよな…」と悔いが残る一年でした。でも、確実に個人的な成長と自己効力感の高まりを感じた一年

激動の2022年。

前回の記事はコチラ。 まずは、2022年の出来事をザックリと… 1月 RyuhoさんからSTELLA sannomiyaへの移籍を打診される 3月 『KOBE Night』を開催 8年間勤めたTetoteを退社 4月 STELLA sannomiyaに移籍。 EGG BRAIN 15th Anniversary アーティスト写真のヘアメイクを担当。 カメラマンのマッサンとタッグを組み、 Wedding Photoのヘアメイクを担当。 『Always Summer

嫉妬心→親友

前回の記事はコチラ。 2019年3月28日。 仕事中に1通のLINEが来ました。 !?EGG BRAIN!?((((;°Д°)))) LINEをもらった時のリアクションは、 まさしく、こんな感じでした。 それもそのはず、なぜなら… 勝手に、ライバル視してたからw 遡ること、2013年の春過ぎ。 「EGG BRAINって知っとう?」 音楽好きの友達から教えてもらったのが、 彼等を知るキッカケになりました。 当時の僕は、音楽に触れられる機会も情報も無く

週末にお会いした方(絵の先生)から絵をいただいた。 ランダムで私の元に来た絵だけど、"joy"って言葉が如何にも自分にぴったりだな…と思った。

【怒涛の中編①:ADHD診断。人生を変えた2015年中盤まで】我が人生の”北極星”は未来の自分~”2022年・36歳の私”を、10年以上闇夜の道標にし続けたお話~

表題の件、前編を書いたのが昨年末。特に前編と掲題してなかったけど、前半の4年分書いて満足して深夜3時頃に寝たのは覚えている。今、前編とタイトル修正した。 で、なんで今さら10ヶ月ぶりにnoteに戻ってきたかというと、本日現在3連休の初日である2022/10/8に、自身の次の中間マイルストーン(2026/8/31。40歳)のTo-Be像を、多角的に構想したりしていた。 ほらほら、こんな感じで。(まだ途中) で、上記マインドマップ最下部”直近のマイルストーン”を記載しており、

正月休みのせいでエンジンがかからない?それなら元気な人の声を聴こう!

こんばんは。 今日もお疲れさまでした。 あさんぽでスタートした仕事始め ということで、今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか? 私は今日は久々にあさんぽルームに参加しました。 サロンの方の「○○やりたい!というお話でめちゃくちゃ目が覚めました! 前向きなお話って聞いてるだけで元気が出るし、 これから仕事頑張ろうという気持ちになりますよね。 リモートワーカーで、普段は一人で仕事をしているので、 お仕事をがんばっている人の声を聞けるのって、ほんとにパワーをもら

2022年を振り返ってみる

2022年ざっくりこんな感じだった初めてのことが多かった 副業をしながらも、彼氏や友達と濃い時間をたくさん過ごせた プロダクトオーナー・UXデザイナーとして、代表含む経営メンバーとともに事業方針・戦略の検討を行わせてもらった 銀行のプロダクトのデザインやコンサルをやらせてもらえた いろいろな経営者の話をたくさん聞かせてもらえた デザインの同人誌即売・交流イベントをみんなで企画運営して成功させた 北海道にたくさん行った LOVOTのちゃっちゃがたくさん入院した

音のない世界へ

   先日テレビのニュース番組で、工事現場の騒音問題をやっていた。     その中で、建物の解体に伴う騒音をいかに減らすかという対策で作られた工具の紹介をしており、これまではエンジンで大きな音が出ていた工具が、電動化でかなり騒音が小さくなったということを説明していた。     その現場近くに住んでいる方からすれば、そのような騒音は深刻な問題に違いないのでいい取り組みだと思う。      世の中を見渡せば、音の問題というものはあふれかえっている。      車、鉄道、飛行機な

再生

今行っている声出しトレーニング指導の一部です。

色んなトレーニング指導はありますが、伝え方より相手のモチベーションを考えた指導に特化した内容になってます

虹を見たときのように、感謝しよう

これは自分との約束。 虹に遭遇した時のキモチは、嫌なことが一瞬で吹き飛ぶくらい幸せな気持ちにしてくれる。うれしいことがあった時に虹に遭遇できたらさらにうれしくなる。この瞬間空を見上げていてよかった~というキモチになる。 当たり前だと思えばそれでおしまい。しかし、その当たり前な事に対してありがとうという感謝の気持ちに置き換えることで自分の心の持ちようがかなり変わることに気づきました。 雪が降った翌日の夕方に主人と買い物に行こうといつものように車のエンジンをかけようとしたら・

ヤマハ発動機とnoteで開催した、「#エンジンがかかった瞬間」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2021年12月6日から約1ヶ月にわたって開催した、自分のなかでのエンジンがかかった経験について語る「#エンジンがかかった瞬間」投稿コンテスト。期間中(12/6-1/5)には、3,134件もの作品をご応募いただきました!読みながら力のわいてくるようなすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 審査会にて、審査員である有賀薫さん・マッシさん・バイク川崎バイクさんの3名と、ヤマハ発動機 note担当による選考の結果

ファンと深くつながるためにコンテストを活用。海をたのしみたいひとのための「ヤマハ発動機 | 海の時間です。」のnote

2021年6月に開設されたヤマハ発動機の公式note「ヤマハ発動機 海の時間です。」18年間続いたメールマガジン「Salty life」からnoteに引っ越しし、海を愛するひとに向けてさまざまなマリン情報を提供しています。 noteの目的は、新しいファンの獲得。コアなマリンファンだけでなく、もっとライトな層をも取り込むために、コンテンツの内容を吟味。コアなファンに向けたニッチなものから、漁船やセーリングチームの紹介などの比較的ライトなものまで、多数のコンテンツを掲載してい

#美容ツイサロとの出会い

前回の記事はコチラ。 2020年、コロナ禍真っ只中、お客様のご予約が安定せず、少しでも、役に立ちそうな情報を探してる時でした 空き時間にTwitterをしてたら、以前からベンチマークしていた 大阪のCHAINONの代表・坂口さんのツイートで #美容ツイサロ を知りました。 #美容ツイサロ とは美容師さん達が集まる、美容師さんなら誰でも無料で参加できるTwitterのオンラインサロンのことで 見つけた当初は参加を躊躇してましたが、 何もしないことが一番無駄なこと

美容師だけど、地元じゃないけど、シンママだけど、友達少ないけど、選挙に出てみて

令和3年6月 私は尾鷲市議会議員に当選させて頂きました。 題名どおり 仕事はただの美容師、移住して2年目、小学生2人のシングルマザーでしたが、私なりの選挙活動によって多くの人に存在を知ってもらう事が出来て、結果、当選を頂く事が出来ました。💦🙇‍♀️ ですが、そんなわたしは、、、実は、 選挙に受かる為に立候補した訳ではございませんでした。正直、『受かりたい!!』『受かる為にっ!』では無くて、 ●人生で経験出来る事はなるべく経験したいとか ●今までとは違う事をしてみたい ●自分の

サッカー通の友だちと、W杯の優勝国を予想したらターボする。

世界のサッカー界において、 現在時点の「最高の選手」は誰なのか? それはアルゼンチン代表のリオネル・メッシでも、ポルトガル代表のクリスティアーノ・ロナウドでも、もはやない。 フランス代表のキリアン・エムバペである。 エムバペのサッカー選手としての特徴を ひと言で書くと、 とにかく速すぎる。 速いのである。 マジで。 たぶんだけど、皆さんのご想像の1.8倍は速い。 しかも彼は、サッカー選手として、 世界最高額の収入らしい。弱冠23歳で。 今朝、サッカー通の友人

子供0から12歳までの正しい発育法

子どもの運動(親の遺伝はない) ゴールデンエイジ(10から12歳) それまでに色々な運動経験することで、身体の認知機能を高めらえ ボディイメージを感知できる 即座の習得(運動習得見よう見まねで短時間習得できる) 10歳までに身体を操る、再学習できることが大切 リンパ系(12から14歳で最大値) 神経系(4.5歳で80、幼児期に体と脳、五感使用) 身体の成長をすることで、今までの身体操作ができずらくなる ↓ 発達過程で鳴く事で呼吸器系、四足歩行で四肢を鍛えることで体幹を強くす

これまでの人生の中で、自分が輝いた!と思えた瞬間は?/マホトヒ/23.2.26

魔法の質問/2023.2.26 * 事の大小は問わず、誰にでも輝く瞬間はあります。 子供の頃、大好きな遊びをやっていたとき。 好きな人と心が通じ合ったとき。 夢に一歩近づけたとき。 チャレンジしたい『何か』に出会ったとき。 自分の役割を全うしたとき。 何かを成し遂げたとき。 夢中で何かに取り組んだとき。 あの時の自分は輝いてたなー!という瞬間を思い出すだけで、ちょっぴり良い気持ち✋✨   * 「質問」には、不思議な力があります。

通訳の道が見えた瞬間

この文章は、ヤマハ発動機と開催する「 #エンジンがかかった瞬間 」投稿コンテストの参考作品として、主催者から依頼をいただいて書きました。 こんにちは、日伊通訳マッシ(@massi3112) 僕が来日して15年目の今日まで色々な困難を乗り越えたけど、今思い返すと大した事がない困難でも当時からすると非常に厳しい事だった。それでも諦めず自分を信じる事ができて今があるのは、僕の強い意志と出会った人たちからいただいた気持ちのおかげだ。 今日は僕が日本語を学ぶことになったきっかけと

ヤマハ発動機×noteで、投稿コンテスト「#エンジンがかかった瞬間」を開催します!

ヤマハ発動機 とnoteで、「#エンジンがかかった瞬間」をテーマに、投稿コンテストを開催します! 仕事をしているときや趣味に打ち込んでいるときに、調子が乗ってきたりやる気がわいて気持ちが高ぶり、まさに「エンジンがかかってきた!」と感じたことがあるひとは、多いのではないでしょうか。 また、人生の岐路に立ったときや追い込まれたときに、逆に闘志がわいてきたというひとや、それきっかけに人生や生活が変わったという経験を持つひともいるかもしれません。 そんな、みなさんにとっての「エ

ショートショート67『だれかがだれかを』

ショートショート 『だれかがだれかを』 「よしよし!売れる!これで売れる!」 20歳から始めた芸人。 その男の名前は山下一座。 一座、というのはもちろん芸名であり、ファンのみんなもぼくの一座ですよ、というダサめの意味も込めたピン芸人だ。 30歳のときに、初めて出たテレビ番組で爪痕を残した山下は、分かりやすく有頂天になっていた。 お笑い芸人、ピン芸人として、初めて掴んだ分かりやすいチャンス。 10年間、誰にも見向きもされなかったイチ芸人が遂にものにしたチャンス。 田舎

「疲れたときは休む」について

こんにちは! 休日(日曜)も残り7時間を切りました。 残りの時間も楽しんで過ごしていきましょう!! さて、今回の記事では、私が休みタイミングに失敗したことについて書いております。  今週の木曜日、書類の作成のため仕事をしており、帰宅したのが24時前となってしまいました。  ※締め日ではなかったのですが、自分で「今日中に提出する」と宣言していたので、提出(メール)するまで働いていました。  次の日は金曜日だったこともあり、多少疲れていても乗り切れるだろうと思ってました。

1年ぶりの下駄箱の大掃除

こんにちは、アラ還のcandy@です。 昨日は1年ぶりに我が家の下駄箱の大掃除をした。 私は昨年の8月に、30年近く住んでいた郊外の一戸建てから、便利な駅徒歩マンションに引っ越しした。 その時以来の下駄箱の大掃除。 私たち夫婦と二人の娘が、昨年の8月まで30年近く住んでいた家の物の量は知らない間にどんどん増えていき その荷物を全て引っ越し先のマンションに持っていくなんて物理的にも不可能だったので 私たちは引っ越し前に思い切った断捨離をしたのだった。 二人の娘たち

「連休後の過ごし方」について

こんばんは!! 休日も、残すところ3時間ほどとなりました。 今週は、大型連休(GW)後ということであり、仕事など本調子で臨みにくかったかもしれません。 連休後は、調子が良かったとしても無理をせずに、段階的に仕事の調子を上げていくことも大切です。 いきなり無理すると、疲れがたまってしまいます。 かくいう私は、連休明け初日の仕事の調子は良かったのですが、2日目早朝から出張に行ったため、疲れがたまってしまいました・・・ (水、木、金は仕事中眠くなってしまいました。※仕事中

学習とマルチタスクは「相性が悪い」について

試験日が迫ってきているにも関わらず、勉強の進捗状況がイマイチだと焦りが生まれます。 進捗がイマイチで生まれた焦りは、勉強することでしたか解消できません。 焦りが生まれた中でも、ひたすら勉強に没頭する「集中力」が大切です。 ※焦りの中でも、外乱に邪魔されない集中力はそう簡単には身につきません。たくさんの経験・失敗のもと築きあげられると考えています。 この、「集中力」を大幅に阻害される状況に置かれることもありあす。 それは、 「勉強以外にもたくさんやることがある」・・・

言い訳してもいい、今はジャンプする前だから

私は2年前に会社を辞めた。 長く勤めた会社だった。 仕事がきつかったわけでも、人間関係に悩んだわけでもない。 嫌なこともあるにはあったが、長く勤めてると鈍感になってくる。 毎日同じ仕事、同じメンバー、 変わらない経営陣の考え方、そんなものに嫌気がさしたのだ。 でもそれだけじゃない。 私は自分が生きてる意味みたいなものを試してみたくなった。 子どもの頃から、なんとなく思っていた。 「大人になったら何になりたい?」 そんなこと聞かれても何も答えられなかった。  私の居場所

心を病んでる方はこれを見て!

よーいドン、のその前に

これは、ヤマハ発動機と開催する「 #エンジンがかかった瞬間 」投稿コンテストの参考作品として、主催者から依頼をいただいて書いた作品です。 母からよく聞かされた、私が子どもの頃のエピソードがあります。それは幼稚園の運動会。かけっこで、よーいドン!とピストルの音が鳴ると、スタートラインに立った私がゆっくりと右を見て、左を見て、もう一度右を見て、みんなが走り出したのを確かめてからようやく走り出していったという話です。ぼーっとした子供だった、母はいつも笑ってそう結んでいました。