
Photo by
noouchi
学習とマルチタスクは「相性が悪い」について
試験日が迫ってきているにも関わらず、勉強の進捗状況がイマイチだと焦りが生まれます。
進捗がイマイチで生まれた焦りは、勉強することでしたか解消できません。
焦りが生まれた中でも、ひたすら勉強に没頭する「集中力」が大切です。
※焦りの中でも、外乱に邪魔されない集中力はそう簡単には身につきません。たくさんの経験・失敗のもと築きあげられると考えています。
この、「集中力」を大幅に阻害される状況に置かれることもありあす。
それは、
「勉強以外にもたくさんやることがある」・・・状況です。
この記事を書いている現在の私の状況は、
試験勉強しないといけないのに・・・
・来週の出張の準備
・床屋
・note投稿 ※週一投稿を目標にしているため。
・注文していた品物の受け取りのため外出
・明日重要な資料説明を控えている
といった状況に陥っています。
この、焦りが生まれる状況を打破するためまずは、
勉強以外のタスクをすべて片付けます。
勉強中に、「他にもやることあるのに・・・」の感情が芽生えてきたら集中することはできません。
※1時間前の私です。
まずは、集中を阻害するものを「片付ける」必要があります。
※部屋の片付けはしません笑・・・マストのことだけをします。
追記
マルチタスクになりそうなときは、Todoリストを作成し、タスク毎に何時にとり組むかを具体的にメモしていくと、焦りは軽減されます。
※頭の中に入れずに紙に書くことが大切です。