マガジンのカバー画像

暮らしのあれこれ

133
部屋の模様替えや料理など、日常のはなしです。
運営しているクリエイター

#箸休めnote

ひねもすのたり

ひねもすのたり

訳あって海に行ってきました。(どんな訳だ。)海って心が洗われますねー。
さすがに冬の海は寒いけど…。

今日は春一番が吹いたのかな?
風が強くて、白い波頭が寄せては返し、寄せては返して永遠に続いていました。

与謝蕪村の句、

そんなのどかな情景にはまだ少し早そうです。

社会人になりたての頃、ゴールデンウィークに友人と二人で出かけて、海をぼーっと見ながら心が解放された思い出があります。
今日も風

もっとみる
平凡で幸せな休日

平凡で幸せな休日

今日は祝日で、珍しく何も予定がない一日でした。家族が多いと何かしら用事ができてしまうので、一日フリーの時間があると何をしようかソワソワしてしまいます。

午前中は家族が外出した隙に『プロセスエコノミー』の続きを読み終わりました。家族に話しかけられることなく集中して読めるので読書が捗る!
もう1冊読みたい本があったけど、お昼は家族全員揃っていたのでひたすら昼食作りと洗い物。
午後はウォーキングしなが

もっとみる
MetaMask

MetaMask

ついに、というかやっと、というか。
MetaMaskでウォレットを作りました。
ずっと暗号資産には興味があったけど、資産運用するほどお金は余ってないし(泣)そもそも短期売買で利益を出すのは自分には向かないし、そういう使い方はいまも興味がないです。
どちらかというと現代アートが好きなのでNFTアートには興味があって。
でも正直NFTアートって持っててもどうするの…部屋に飾れるわけじゃないしなぁ、と買

もっとみる
おやすみハーブティー

おやすみハーブティー

寒い時期は温かい飲み物が欲しくなります。最近はお土産にもらったジンジャーとレモンのハーブティーを寝る前によく飲んでいます。
最初は草の味…って思ったけど、飲み慣れてきたのか美味しく感じてきました。
検索してみたら、あらら高級茶と書いてありました(笑)。飲む人のレベルが知れるわ。

このお茶、生姜がピリリと利いていて体がぽかぽかしてきます。わたしは冷え症なので冬は生姜が欠かせません!

ややクセが強

もっとみる
節分

節分

昨日は節分でしたね。
今年の節分は2月3日ではなくて2日です、というニュースを何度か見ましたが、ご多分に漏れずわたしも3日だと思っていたクチです。

節分ってわりと地味な行事というか、小さいお子さんがいる家庭は幼稚園や保育園で鬼のお面を作ったり、豆を撒くこともあるかもしれませんが、大人ばかりの家は節分ってどうしているんだろう?恵方巻きを買って無言で恵方を向いて食べるのかな。

我が家は結構ガチで豆

もっとみる
胃カメラ体験

胃カメラ体験

今日、人生初の胃カメラでした。
以下、検査の一部始終をメモしたものなので苦手な方は読み飛ばしてください。

近所のクリニックで予約をしていました。
前日9時から断食。飲み物は水、お茶ならオーケー。
当日は受付を済ませるとすぐ呼ばれてカーテンで仕切られた個室へ。検査着を服の上から羽織って、薬入り烏龍茶を飲みます。ちょっとトロッとして甘い。甜茶みたいです。

ベッドで横になったまま、看護師さんがわたし

もっとみる
減酒を知る

減酒を知る

今年のマイテーマ「健康」について、いろいろ出来ることを試しています。
その1つが、酒量を減らすこと。
とは言っても日頃からガブガブ飲む方ではないのですが、もうちょっと減らしたいなと思ってました。
(ちなみに去年は720mlの瓶1本を1週間で飲む感じでした。)

酒量を減らすって減酒とでもいうのかな?とググってみたら、ちゃんと「減酒」という言葉があるんですねぇ。知らなかった。

わたしはここ3年くら

もっとみる
胃カメラ初心者

胃カメラ初心者

まあまあ胃が弱い方です。
昔は紅茶派で、途中でコーヒーの美味しさに目覚めてからは1日2杯くらい飲んでたのですが、数年前に「あれ、胃が痛いの、もしかしてコーヒー?」と気づいてからは連続して飲まないようにしてきました。

でも胃痛の原因は当然ながらコーヒーだけではない訳で、炭酸だったり酸っぱい食べ物だったり、辛かったり熱かったり…とにかく刺激はよくないらしい。
今日は脂っこいものを連続して食べすぎて、

もっとみる
もやい工藝

もやい工藝

昨日の鎌倉散策で、すてきなお店を教えてもらいました。
佐助にあるもやい工藝さんです。

お店は外から一見しただけでは住宅だと思ってしまう佇まい。
黒っぽい塀に小さく「もやい工藝」の表札がでていました。
お客さんが一人、吸い込まれるように中に入るのが見えました。後を追いかけてみることに。

お庭の奥にガラス戸の入り口があります。
中に入ると、ところ狭しと焼きものが置いてありました。

入り口近くに豆

もっとみる
鎌倉の「かま展」へ

鎌倉の「かま展」へ

今日は久しぶりに鎌倉へ足を運びました。
友人の絵を展示している「かま展」へ行くためです。

友人3人で鎌倉駅に集合。日曜日の鎌倉は予想以上に混雑していて、改めてインバウンドの観光客の多さを感じました。(自分も含め日本人も多かったですが。)
ランチのお店も、予約がなかったら入れなかっただろうなぁ。
鎌倉は2年ぶりくらい。人も多いし知らないお店も多くて、すっかりお上りさん状態でした。

「かま展」は、

もっとみる
「TABETE」使ってみた

「TABETE」使ってみた

「TABETE」ってアプリを知っていますか?

わたしは偶然テレビで見て知りました。
ちょっと面白そうなので今回初めて使ってみました。

まずはTABETEとは何なのか?
TABETEのホームページのトップにはこんな言葉が。

要はこのアプリを通じて、賞味期限が近い食品をお得な値段で販売し、買い手とマッチングさせる仕組みです。
それによって食品ロスを減らせます。
TABETEの中では食品を「レスキ

もっとみる
走るハードルが下がる

走るハードルが下がる

今年のテーマ「健康」のために、年末年始の9連休から始めたジョギング。

仕事が始まってからが勝負、と思っていました。週末の朝にゆっくり寝たい欲望と、意識高い系のライフスタイルの実現のせめぎ合いです(笑)。葛藤に勝てるのかな〜。

今のところの結果は、細々とですが続いています。土日の少なくても1日は走っています。ただホントに距離にして1キロとかなので、効果があるかと言われたら多分ない。
でも運動にほ

もっとみる
末っ子の国語読解2選(虚偽を添えて)

末っ子の国語読解2選(虚偽を添えて)

昨日のnoteでオニオングラタンスープについて書きました。
自分でも書きたいことを上手くまとめられたな、と気に入って「こんなの書いたよ」と末っ子に読ませたのですが。

怒られました!

実は末っ子がオニグラスープを飲みたがった理由を「テレビで見て」と書いていたのですが、全然違ってた(笑)。

本当は、末っ子(中3)が国語で読んだとてもいい話がきっかけだったのです。しかもその話をわたしに熱弁したのに

もっとみる
オニオングラタンスープ

オニオングラタンスープ

末っ子は時々「〇〇食べたい」と言ってくる。
料理の話だ。
小学校低学年の頃、突然「キンパ食べたい」と言われて、え?となったことがあった。
聞けば、BTS好きの友達が家でよく食べると聴いて、自分も食べたくなったのだと言う。
キンパは韓国風海苔巻きだと知ってはいたけれど、作ったことはなくて調べながら作ってみた記憶がある。まあまあ悪くない感想をもらった。

先日、末っ子が突然「オニオングラタンスープが食

もっとみる