見出し画像

走るハードルが下がる

今年のテーマ「健康」のために、年末年始の9連休から始めたジョギング。

仕事が始まってからが勝負、と思っていました。週末の朝にゆっくり寝たい欲望と、意識高い系のライフスタイルの実現のせめぎ合いです(笑)。葛藤に勝てるのかな〜。

今のところの結果は、細々とですが続いています。土日の少なくても1日は走っています。ただホントに距離にして1キロとかなので、効果があるかと言われたら多分ない。
でも運動にほぼ縁のなかったわたしには、これだけでも充分「運動してる」って感触があります。

もう1つ、ジョギングを始めてから「走る」ことに対するハードルが低くなりました。
日常のちょっとしたとき、たとえば横断歩道の手前で信号がそろそろ変わりそうなとき、平坦な道を急ぐときなんかに、サッと走り出す感じ。前より自然に足が動きます。
走るときは肘を後ろに引くことだけ意識しています。

一度走り出すと前はすぐ息が上がっていたけれど、落ち着いた呼吸でしっかり走れている気がします。(あくまで″気がする″レベルてすが。)
走るのが、ちょっと楽しいです。

慣れってやっぱり大切なんですね。
よい習慣はどんどん続けていきたいです。

今日はこの辺で。それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!