記事一覧
モルモン教と進化論 個人的感想
最近はあまり聞かなくなってしまったのですが、以前は運転中はよくラジオを聴いていました。当時、地元FM局でよくかかっていた英会話教材のラジオCMで、こんなに効果があったというユーザーの声を紹介するものがありました。テレビショッピングやラジオショッピングでよくあるヤツですね。何パターンかある中に、母と娘の二人で使っていて「ユタ州のソルトレイクシティーに母娘留学に行けるまでになりました」というものがあ
もっとみる1個のレモンにはレモン何個分のビタミンCが含まれているでしょうか?
意味不明なタイトルと思えるかもしれませんが、まあちょっと聞いてください。先日、下の子が「1個のレモンには、レモン1個分のビタミンCが含まれています」と言って、自分で笑っていました。誰かがネタとして言っていたのでしょうか。それで僕はちょっとツッコミを入れたくなったんです。
「常識的にそう思うじゃん。でもね、実際のレモンに含まれているビタミンCと、ビタミンCがこれだけ入っていればレモン1個分って表示
永訣の朝「あめゆじゅとてちてけんじゃ」の解釈
Xで見かけたポスト。宮沢賢治の『永訣の朝』にある「あめゆじゅとてちてけんじゃ」の解釈として「賢治や」が誤りであるというもの。
これ僕も国語の授業で「あめゆきをとって下さい」と「あめゆきをとって下さい賢治や」の二通りの解釈ができる、と習ったと記憶しているんですよね。で興味を持って続きを読んでみると、宮沢賢治自身による脚注もあって、「賢治や」説は成り立たないと主張されています。
僕にはこの意
もち米のオニギリ? 機械翻訳で英語のニュースを読む
Xにて見かけたポスト。アラブニュースジャパンさんというアカウントで、珍しい話題や珍しい視点からの報道があるのでフォローしています。英語でポストしたり日本語でポストしたり、バイリンガルなアカウントですね。
メディアとしての信頼度は僕には評価できる能力がないので、以下そういうものとしてお読みください。
Xの翻訳機能を使ったかぎりだと「オックスフォードの英語辞典に「onigiri」という言葉が今