焼肉はダイエット中に食べていいのか、解説します
こんにちは、ダイエットインストラクターのあまたつです!焼肉行きたいけど太るのが心配な人はぜひ読んでみてください!
焼肉ってカロリー多そうだし、ダイエット中に不向きなイメージを持っている人も多いです。しかし真逆で焼肉こそダイエットやメンタルケアに大切です。
理由を簡単にまとめると
①お肉からダイエットで大切なビタミンを大量に摂取できる点
②たんぱく質が多く筋肉量アップに繋がる
③お肉には幸せホルモンであるセロトニンの材料であるトリプトファンが豊富
④火を長時間眺めることによりリラックス効果が期待できる
まず①ですが、ダイエットで大切なビタミンはビタミンB群です。お肉には脂質やたんぱく質、炭水化物の代謝を助けるビタミンB2が豊富です。また豚肉には糖質をエネルギーに変える際に必要な栄養素のビタミンB1が含まれています。
たんぱく質が豊富なのはなんとく分かりますがビタミンが豊富なの嬉しい点ですよね。
僕は焼肉に行ったらまずは血糖値の上昇を緩やかにするためにキャベツのサラダを注文します。
その時に気をつけていることはクッパなどのご飯類を注文しないことです。
焼肉は低糖質なので太りづらいですが、ご飯は糖質が高いので控えています。
焼肉食べ放題に行って沢山お肉を食べたにも関わらず翌日は体重が減っていまし、体脂肪率も下がっていました。
そしてメンタルケアですがお肉には幸せホルモンのセロトニンを分泌するための材料になるトリプトファンが多いです。
また焼肉をしていて火を見るため幸福感に繋がります。キャンプで焚き火している状態に近くなりリラックス効果があります。
僕の体験談になりますが、僕は躁鬱病を抱えて生きています。冬になったり梅雨の季節になると軽度のうつ状態になりやすいです。感覚的に気分が落ち始めてきたら、意識的に焼肉に行ってメンタルを回復させています。気分が落ち気味になったのが忘れるぐらい、軽度のうつが回復して元気になります。
みなさんは焼肉に行って心が元気になったことはありませんか?
幸せだな〜とか食べ終わると感じるのではないでしょうか
ダイエットで空腹をいつも我慢している人やストレスが溜まっている人はぜひ焼肉に行ってモリモリ食べてみて下さい。
もちろん一時的に体重が増える場合もあるかもしれませんが長期的には痩せると思います。またダイエットのためのストレス解消だと思ってもいいですね