記事一覧
「TikTok、1日何時間見ている?」成果を出すクリエイターの着眼点
こんにちは、OASIZ CEOの江藤優です。
2024年2月6日(火)に、「Short Movie Creative Bootcamp 〜スワイプを止めろ。今のTikTok戦略を学ぶ。〜」と題し、僕が尊敬するクリエイター・志村優さん(@ucmulleryu)と対談しました。優さんは、縦型ショートドラマを作るクリエイティブ集団「ごっこ倶楽部」の統括プロデューサーとして、脚本から撮影、編集まで200
BtoB営業で成果を出す「ソーシャルセリング」成功事例と、プロが教える実践方法
タイトルの通りなのだが、この記事はぼくの近所のおじさんをPRする記事である。
え、どういうこと?
と思うかもしれないが、まあちょっと読んでいってほしい。
リモートワークを積極的に利用して働いているので、リアルな場所での会話が足りていない。社内も社外もどちらもだ。そこはちょっとさみしいし、なんだか新しい発見や視点が減ったように思う。考えてみれば対面の人から突発的に浴びせられる発言やアイデアって
素人がマーケティングについて語ってみたよ。
皆様、ごきげんよう。
ビッグワードをガンガン紐解いていく今日の紐解きビッグワードの時間です。
(はい、勝手に決めていますので、皆様タイトル募集中です)
今回は「マーケティング」
学生にもキャリアを持った人にも人気のある「マーケティング」という仕事。
でも…そもそもマーケティングってなんぞや…
リサーチ?広告?戦略?そして、なぜ学生に人気があるのか?
今日はそのあたりの解像度をほんの少しだ
LayerXが賭ける「次の10年」
はじめにLayerXの福島です。先月LayerXのMBOを終え、創業から7年つとめましたGunosyの取締役も退任いたしました。MBOの経緯に関してましては大量に記事が上がっていますのでそちらを参照いただくとして、この場では改めてこの7年間お世話になった方にお礼を申し上げたいと思います。改めて7年間ありがとうございました。
さて、この記事なんですが、今後月1-2回くらいで僕の考えや、LayerX
プレイド COO 高柳氏 × IVRy CEO 奥西|マルチプロダクトで世界にインパクトを【音声配信番組「IVRy Talks」特別編】
今回お届けするのは「IVRy Talks(アイブリートーク)」特別編!
ゲストはなんと、株式会社プレイドの取締役COOの高柳 慶太郎氏!
実はプレイド社はIVRyのシリーズAからの株主でもあり、かつ日本のSaaS業界を代表するプロダクト「KARTE」を提供しており、IVRyとは機能連携も行っています。
今回の音声配信番組「IVRy Talks(アイブリートーク)」では、実際にIVRy 代表の奥
LinkedIn(リンクトイン)が、これからの人材採用に必須だという理由
「とにかく、採用目標の達成が厳しくなってきた」 ── 多くの採用担当者から、 このような声を聞くようになった。2020年は採用を抑え気味にしていた企業が多かったが、2021年に入り、採用市場が再び加熱してきている。
特に年の後半に入ってからの採用活動状況は、さらにその勢いを増すばかりだ。これ以降の各種統計にも表れてくるだろうが、多くの会社がさらに求人数を増やしている。エンジニアなどの特定職
10分でざっくりわかる「カジュアル面談」の基礎
BeGlobalのコン(@konkeisuke)です。
かなり一般化してきた「カジュアル面談」について、基本の基本を当社メンバーが言語化してくれたので、記事にして公開してみます。
1.カジュアル面談とは?
面接との違い
・面接
候補者の人柄や適性、能力を判断し、採用するか否かを決定する
・カジュアル面談
候補者と企業側の間でお互いの紹介をし、双方向にフィット感を確認する
カジュアル面談
フルリモートで働くのに必要なこと
◇執筆者
小繭
◇執筆者の資格・経歴
資格
日商簿記2級
教員免許(理科)
経歴
IT企業で経理業務に従事、会計事務所勤務のちキャスターへ入社
スピード感のある環境で経理業務に従事した経験があり、少しでも
業務を楽に正確に回したい思いが強い。
はじめまして。小繭と申します。
フルリモートって出社しないから楽だよね~。
見られてないから働き方ゆるそうだよね~。
と思う方もまだ多いかもしれません�
創業4年のスタメンがカルチャーブックをつくった話。
初めまして、こんにちは!
スタメンのHR戦略部で広報/採用を担当している森田です。
私は広報として、コーポレートブランディング・事業広報・メディアリレーションズなどの業務を担っています。
広報業務は多岐に渡りますが、エンゲージメントを大事にしているスタメンでは、「社内広報活動=インターナルマーケティング」にも注力しています。
スタメンでは、自社開発している「TUNAG(ツナグ)」がインターナル
【人事キャリアのお悩み相談コーナー】スタートアップの一人目人事にチャレンジしたいけど、どんな企業を選べばいいかわからない。
こんにちは。HR Climbersです。
この企画は、人事に携わる人たちの質問や悩みに対して、
「人事特化のエージェントとして数多くの人事のお悩みや相談に乗っており、自身も豊富な人事経験があるHR Climbersのコンサルタント」
がアドバイスや回答をするというコーナーです。
HR ClimbersはCHROや人事責任者を経験しているメンバーで構成されているので、人事の悩みやキャリアにつ
最初に知っておきたいBtoBマーケティング戦略の立て方と「売れる仕組み」のつくり方
こんにちは。株式会社マイノリティの代表の柳澤です。
当社はシード期〜シリーズAのスタートアップを中心にグロース支援をしており、特にBtoB企業のマーケティング戦略づくり、つまりは顧客獲得戦略の立案を専門としています。
このnoteでは多くの企業に求められる「BtoBマーケティング戦略の立て方」について具体的に解説していきます。何本かのシリーズになると思います。
BtoBマーケティングとは「売