マガジンのカバー画像

すばる舎書籍のご紹介

188
すばる舎のビジネス書や自己啓発書など。話題の作品の解説、期間限定の試し読みを公開中。
運営しているクリエイター

#本好き

『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』ってどんな本?

『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』ってどんな本?

春ですね。
だいぶ暖かくなってきました。

本日ご紹介するのは、多良美智子さんの『88歳ひとり暮らしの元気をつくる台所』です。

著者の多良さんは88歳でとってもお元気! その元気の秘密は日々の食事にあるようで。

本書では多良さんの食事と料理について主に書かれています。 

なんと多良さんはYouTuberでもあります。当時中学生のお孫さんと85歳の時に始めたYouTube「Earthおばあちゃ

もっとみる
期間限定【一部無料公開】『「ありがとう」の教科書』

期間限定【一部無料公開】『「ありがとう」の教科書』

新刊『「ありがとう」の教科書』自他ともに認める「感謝の達人」である筆者・武田双雲さん。感謝を習慣にして人生の幸福度を上げるための30のことを語りつくしてもらいました。

日常の生活がガラッと変わる「ありがとう」の奇跡をお伝えしたくこのたび、期間限定で一部無料公開します。ぜひこの機会に読んでみてくだい!
※2022年6月30日10:00まで

無料公開はこちらカバーをクリックするとお読みいただけま

もっとみる
ネガティブな感情を味方につけるには?

ネガティブな感情を味方につけるには?

来月はもう年末ですね。
早いものです!!

さて、初詣や神社などにいったときに
「願いがかないますように」とお祈りをします。

そのお祈りは毎年どれくらい実現していますか?
私の場合「健康に過ごせますように」だったりしますが……。

もっと具体的なお祈りをする場合、例えば、
「受験で成功しますように」
「目指す仕事につけますように」
「結婚相手が見つかりますように」
「スポーツで大会に出れますよう

もっとみる
【まえがき+1章無料公開】『死ぬまで、働く。』(池田きぬ著)

【まえがき+1章無料公開】『死ぬまで、働く。』(池田きぬ著)

 97歳・現役看護師の池田きぬさんの著書『死ぬまで、働く。』。

 多くの方にこの本の存在を知ってもらいたいと思い、まえがき+1章を期間限定で無料公開します。(11月24日まで)ぜひこの機会に読んでみてくだい!

カバーをクリックするとお読みいただけます↓↓

書籍プレゼントキャンペーン本書をお読みいただいた後、ご感想をお送りいただいた方に抽選で5名様に本書をプレゼントいたします。
ご感想はこちら

もっとみる
発売前の書籍を無料公開! 10月の期間限定「早読みっ!」

発売前の書籍を無料公開! 10月の期間限定「早読みっ!」

こんにちは。

この秋、おすすめの書籍を発売に先がけて、ちらりと内容を公開します。期間限定公開ですので、気になる書籍は今すぐチェックしてみてください。

感想文をお寄せいただきますと、抽選で5名様に書籍をプレゼントいたします。ご感想はこちらから(フォーム入力)

※ブラウザを使った「デジタル本」の閲覧システムになります。
※パソコン、スマートフォン、タブレットなど、ウェブサイトを閲覧できる環境があ

もっとみる
人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本

人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本

 メディア事業部のIです。

 今回は人生をうまく生きる「心の持ちよう」を教えてくれる本『不安と折り合いをつけて うまいこと老いる生き方』(中村恒子/奥田弘美 著)をご紹介します。

 本書は『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』↓↓の続編です。

 1929年生まれの精神科医・中村恒子先生と精神科医・産業医の奥田弘美先生が「老い」について深く語り合う内容となっています。

 中村先生につい

もっとみる
『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その1】

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』【その1】

言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人
こんなことを言ったら、嫌われてしまうのではないか。
言いたいことがあるけれど、言えない。

そういう人は多いのではないでしょうか。

しかし、一方で、言いにくいことを言っても、好かれる人はいますよね。

『言いにくいことをハッキリ言っても好かれる人の習慣』では、そんな人の言い方、言い回しなどについて紹介されています。

今回は、こちらの本の内容を少し紹介

もっとみる
今月10月に紹介した本。9冊まとめ!

今月10月に紹介した本。9冊まとめ!

今月、2020年10月も、すばる舎の本を紹介しました。今月も、9冊紹介しました。ということで、まとめておきます。

何かピンときたら、noteの記事を読んでもらうか、本を読んでもらえたらと思います!

フォローやスキ❤️などもしてもらえるとうれしいです。

ちなみに、9月に紹介した本は、以下の記事にまとめています。

1 『MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密』

もっとみる
仕事に完ぺきを求めるより大事なこと。 『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』【その2】

仕事に完ぺきを求めるより大事なこと。 『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』【その2】

うまいことやる習慣前回紹介した、『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』。

↓ 前回の記事はこちら

今回は、こちらの本の続きです。

今回は、仕事について紹介します。

仕事は、途中で投げ出さないことが大事仕事の質について

仕事の質は、中途半端で大いに結構。
手抜きしてもいいから、
途中で投げ出さないことがいちばん大事。

ということで

中途半端でええんですよ。
そもそ、完ぺきなんてい

もっとみる
自信がないことは悪いことじゃない。『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』【その1】

自信がないことは悪いことじゃない。『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』【その1】

うまいことやる習慣生きていると、誰でも、うまくいかないことはあるものでしょう。

そんなときに、ちょっとしたコツなどを知っていたら、あまり落ち込まずに生きていけそうですよね。

精神科医の中村恒子氏が、何かといろいろある人生を、うまいことやる習慣について語られています。

今回は、この『心に折り合いをつけて うまいことやる習慣』を、紹介します。

自信がないことは悪いことじゃない自信がない。そうい

もっとみる
地獄って、どんなところ?『キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑』

地獄って、どんなところ?『キャラ絵で学ぶ!地獄図鑑』

地獄って、どんなところ?地獄と聞いて、何を思い浮かべますか?

閻魔大王などでしょうか。

何を思い浮かべるかは人それぞれだと思いますが、多くの人にとっては、あまり良いイメージは出てこないのではないかと思います。

あまり行きたいところではないですよね。

地獄は、日本人なら誰でも知っていることかとも思いますが、意外とどんなところなのかわからなかったりします。

こちらの、『キャラ絵で学ぶ!地獄図

もっとみる
あなたも話し方で損しているかも!?『100%得する話し方』『会話がとぎれない!話し方』

あなたも話し方で損しているかも!?『100%得する話し方』『会話がとぎれない!話し方』

先日、『人は話し方が9割』をご紹介しました。

やはり、話し方、コミュニケーションは、人間関係の基本なので、大切ですよね。

弊社の話し方の本は、他にもあって、こちらの2冊も参考にされると、さらに話し方に磨きがかかると思います。
ということで、ご紹介します!

『100%得する話し方』
話し方で損していると言われたら、ちょっとドキッとしますよね。

コミュニケーションが苦手だと、少し損している可能

もっとみる
人は話し方が9割。話し方のコツとは?

人は話し方が9割。話し方のコツとは?

話し方のコツ仕事でもプライベートでも、人と付き合う際に、コミュニケーションとして話す機会は多いですよね。

でも、話し方のコツを誰かに教えてもらうという機会は意外とないのではないかなと思います。

こちらの『人は話し方が9割』は、人に嫌われず好かれるような話し方について、うまくいきやすくなるコツを知ることができる一冊になっています。

おかげさまで、話し方に悩んでいる方に好評で、書店でも見かけたこ

もっとみる
「気遣い」のキホン。できていますか?

「気遣い」のキホン。できていますか?

直接会えないからこそ最近は、対面で直接、人と会うということが難しくなっていますね。オンラインでやり取りするというのも増えていると思います。

そんな中でも、人間関係はやはり大切ですよね?
というか、直接、会えないからこそ、余計に大切になっていると言えるかもしれません。
そして、直接会えないとしても、人間関係は、やはり気遣い、気配りで変わってきますよね。

ということで、今回は、こちらの『仕事も人間

もっとみる