![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112992522/rectangle_large_type_2_50e20981e416b8c25bbfcb6b4998b98c.jpeg?width=1200)
自宅で簡単に!アロエヨーグルトを手作りして健康ライフを始めよう!
こんにちは、みなさん!今回は、健康的な生活を楽しみながら自宅で手作りできるアロエヨーグルトの作り方をご紹介します。スーパーなどで見かける市販品を自宅で簡単に作ることができるレシピです!アロエベラとヨーグルトの絶妙な組み合わせは、美容や健康に嬉しい効果がたくさんあるようです。少し調べてみたので情報を共有します!
アロエヨーグルトの作り方
材料:
新鮮なアロエベラの葉(ゲル部分)20g~30g
プレーンヨーグルト 120g~130g
甘味料6g
ライムジュース数滴1g未満(あれば)
![](https://assets.st-note.com/img/1691467667844-vezCyxsuwg.jpg?width=1200)
作り方:
1.アロエベラの葉を切ります。しっかりと洗います。外側の皮を取り除き、中のゲルだけにします。私の場合は、ゲルは7㎜角にします。1㎝だと大きく5㎜以下だと小さすぎる気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1691467544022-43oHkblq6S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691467545177-MqFUMRAnEN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691467545343-4iE63uaK5X.jpg?width=1200)
2.プレーンヨーグルトを加えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691467546022-60z88ta0Rv.jpg?width=1200)
このヨーグルトは自家製です
3.甘味料を加えます。健康を考慮しもちろん天然甘味料でも良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691467544563-WASRgphecR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691467544764-YzTiqLd7XG.jpg?width=1200)
切って混ぜるだけというとても簡単なアロエヨーグルトでした!
ライムジュースを少し入れると市販のヨーグルトと同じような風味になります!
ライムジュースはKALDIや業務スーパーで販売しているのを見かけました。近所のスーパーでもあるかもしれませんね。もちろんAmazonでも販売しています。リンクをページ下部に張り付けておきました!
残ったアロエベラはラップして冷蔵庫へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691467545165-eYUkxbaf69.jpg?width=1200)
アロエベラとは?
アロエベラは、多肉植物で、その内部には水分を多く含むゲルが含まれています。このゲルには、ビタミンやミネラル、抗酸化物質が豊富に含まれており、美容や健康に良い影響をもたらします。特に、皮膚の保湿や消炎作用があることで知られています。
キダチアロエで代用できる?
我が家ではキダチアロエも育てていますが、実際に食べ比べると、アロエベラは無味無臭という印象に対し、キダチアロエは苦みが強いと感じます。
慣れれば大した苦みではないと思いますが、毎朝食べるヨーグルトの苦みが強いとなると、徐々に食べ疲れてしまうかもしれないと感じています。
アロエベラを食べつくした際、キダチアロエにも挑戦してみようと思います。その際は追記にて情報を更新するのでまた読んでみてください!
アロエベラの健康への恩恵(ChatGPTより抜粋)
保湿効果: アロエベラは、肌の保湿効果が高いことで知られています。アロエベラのゲル状の部分は水分を保持し、乾燥肌を防ぐのに役立ちます。
炎症の軽減: アロエベラには抗炎症作用があり、肌の炎症を軽減する助けになります。これにより、かゆみや赤みの症状が緩和されることがあります。
日焼けのケア: アロエベラは、日焼けによる肌のダメージを和らげるのに役立つことが報告されています。アロエベラの成分は、肌をクールダウンさせ、炎症を緩和し、日焼け後の痛みを軽減するのに効果的です。
傷の治癒: アロエベラには、皮膚の傷や切り傷の治癒を助ける成分が含まれています。アロエベラのゲルは、傷口を清潔に保ち、新しい細胞の成長を促進するのに役立ちます。
抗酸化作用: アロエベラには抗酸化物質が含まれており、肌を環境からのダメージやストレスから守る助けになる可能性があります。これにより、肌の健康状態を維持するのに役立ちます。
髪と頭皮のケア: アロエベラは、髪と頭皮の健康にも利益をもたらすことがあります。シャンプーやコンディショナーにアロエベラを含む製品は、頭皮を保湿し、髪のツヤを与えるのに役立ちます。
アロエベラの栄養(ChatGPTより抜粋)
ビタミン: アロエベラにはビタミンA、C、E、B1、B2、B3、およびB6などのビタミンが含まれています。これらのビタミンは、肌の健康維持や抗酸化作用に貢献します。
ミネラル: アロエベラにはカルシウム、マグネシウム、亜鉛、クロム、セレンなどのミネラルが含まれています。これらのミネラルは、体内の機能や代謝をサポートする役割を果たします。
アミノ酸: アロエベラには20種類以上のアミノ酸が含まれており、これはタンパク質の構成要素です。アミノ酸は、肌の修復や再生に役立ちます。
ポリサッカライド: アロエベラには、保湿効果や免疫システムのサポートに関与するポリサッカライドと呼ばれる糖が含まれています。
酵素: アロエベラには消化を助ける酵素も含まれています。これらの酵素は、胃腸の健康を促進し、食物の消化をサポートします。
フィトステロール: アロエベラには、フィトステロールと呼ばれる植物性ステロールが含まれています。これは炎症を軽減し、コレステロールレベルを調整するのに役立ちます。
最後に
アロエベラは美容用品に多く使用され、その利用は日本のみならず世界中で広く利用されています。
アロエベラは寒さに強い品種ではありませんが、東京都内でも外で越冬が可能です。我が家のアロエベラは外で育てており、かれこれ5回ほど越冬に成功しています。
アロエベラを大きく育てようとするとスペースの工夫なども必要かもしれませんが、あまり深く考えずやれる範囲で育ててみるのであれば水さえあげていれば育つので手入れが簡単な植物だと感じています。
自家製のアロエヨーグルトにチャレンジする際はぜひアロエベラも育ててみてください!インフレの昨今、アロエヨーグルトも手作りすることで、健康と家計、双方への恩恵が得られるチャレンジになるでしょう!
金融教育サービスGAZKID$を
ローンチしました!
新規登録、絶賛受け付け中!
![](https://assets.st-note.com/img/1691647531085-ct2WxoYzH0.jpg?width=1200)
筆者のYouTubeチャンネル
内容を気に入っていただけた方はぜひ
「フォロー」、「スキ」、「コメント」
をお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![Yutaro Matsuki | GAZKID$ - ガズキッズ | YouWorld](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138323238/profile_49794fcd4009fb9d903204afc4a9261c.png?width=600&crop=1:1,smart)