![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11626840/b3913a064dfadd06808325b1a313a028.jpg?width=800)
勝手ながら、よもぎみどりがまた読みたいと思ったnoteをマガジンにさせて頂きました。
マガジンから外してほしいと思われた方はお手数ですが、よもぎみどりのnoteどれでもいいのでコ…
- 運営しているクリエイター
#人生
noteがつらくなる前に、読んでほしい話
もしかして、noteを書くのが、キツくなってきていませんか。
最近、立て続けに何人か、noteを続けるのがつらいという方に出会いました。心を込めて記事を書いていた方が投稿をやめてしまった例も、10件以上見ています。
noteには、継続と成功のノウハウを語る記事があふれています。でも、つらくなってしまった方々のnoteを読むと、そういう記事には決して描かれない、もっと深い部分での悩みや苦しみ、行
自己重要感が上がらないのは理由があります
『8年の虐待イジメられっ子が人生の逆転を起こした!
〜ずっと手に入らないと思っていたものを手に入れたお話〜』が、無料で読めるのは今日で最終日になります😊
たくさんの方に読んでいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。人生って感情を適材適所で使ったり、その場で使えなかった感情は放出することをしていけると悩みがなくなるとか、そういうレベルではなくて、子どもの頃の、元々の元気な自分に還っていくような
他人の評価を気にせずに自分らしい生き方をするための心理的ポイント
今回は自分らしい生き方をするためのアドバイスとして使える心理学の研究を紹介します。他人の目が気になってしょうがないという人や、他人に気を遣いすぎて疲れてしまうことが多いという人は参考にしてみてください。
アメリカの心理学者であるクラッチフィールド博士は、人の性格と行動への影響力を調べる研究によって、他人の評価や意見に動じない人たちに共通する性格的な特徴を見つけました。
以下のポイントが他人から