マガジンのカバー画像

おすすめの取材・体験記事

11
素敵なクリエイター・ライターさんの取材記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

スパイスを熟知した店主が作る本格派!地域のお店と人をつなぐ「泉食堂マーポー亭」の麻婆豆腐

スパイスを熟知した店主が作る本格派!地域のお店と人をつなぐ「泉食堂マーポー亭」の麻婆豆腐

中華料理の人気メニュー麻婆豆腐は「スパイス料理」でもあることを知っていますか? 麻婆豆腐の味の決め手はそのスパイス、麻辣香(マーラーシャン)のバランス。「泉食堂マーポー亭(以下、マーポー亭)」では本場四川の人も納得の特製スパイス麻婆豆腐のほか、魯肉飯や麻辣冷やしまぜ蕎麦など多国籍料理が味わえます。

元々イベント出店でおなじみだったマーポー亭。2024年9月に新潟県三条市に実店舗がオープンしました

もっとみる
「生まれてから死ぬまで人生すべてがイベント」~暮らしに寄り添う新しい介護のカタチ

「生まれてから死ぬまで人生すべてがイベント」~暮らしに寄り添う新しい介護のカタチ

大阪府守口市で介護保険外・外出付き添いサービス「ほな行こか」を営む泉野真衣さん。外出付き添い、美容ケア、そしてイベント企画という一見異なる3つのサービスを組み合わせることで、地域との関わりを意識し、少しずつ事業の認知度を拡大している。従来の介護の枠を超えた新しい可能性を探求する泉野さんのこれまでの歩みと現在の活動、これからの介護への想いを聞いた。(写真提供:泉野真衣さん)

故郷広島が教えてくれた

もっとみる
娘、最推しのSUZUKAに会う【新しい学校のリーダーズLIVEレポート】

娘、最推しのSUZUKAに会う【新しい学校のリーダーズLIVEレポート】

 それは、京都へ家族旅行に行った時のことだった。飲み物を購入するためにふらっとローソンへ入ると、4人組女性アーティーストの巨大ポスターが目に飛び込んでくる。

 ポスターによると、今をときめくアーティスト「新しい学校のリーダーズ」が全国ツアーを開催するらしい。

 ↑ライブ案内のYouTubeはこちら

 4歳の娘はそのポスターを見るなり、足を止める。何を隠そう、娘はポスターに映る「新しい学校のリ

もっとみる
シェアリングエコノミーで「人生の選択肢を増やす」辻本果歩さんの挑戦

シェアリングエコノミーで「人生の選択肢を増やす」辻本果歩さんの挑戦

豊かな生活に慣れていると見落としがちですが、世の中は「もったいない」であふれ返っています。もったいないのは、モノだけではありません。空き家や人のスキルなど、有効活用できるものは、まだたくさんあります。

このような問題の解決策として、注目されているのがシェアリングエコノミー(以下、シェアエコ)です。

シェアエコとは、インターネットを介して個人と個人の間で、使われていない「モノ・場所・スキル」など

もっとみる
取材ライター奮闘記〜アポが取れるまでの軌跡〜大切なことはワンピースが教えてくれた

取材ライター奮闘記〜アポが取れるまでの軌跡〜大切なことはワンピースが教えてくれた

「いいですよ。どんなことでもお話しします。いつもワンピースを楽しく読ませてもらっていますから」

2023年12月21日。ようやく6回目で取材のアポ取りに成功。

ゼロフラ始動12月から始動した、渡辺まりこさん(取材ライター歴11年)主宰の取材ライター個別サポート通称ゼロフラッグ(以下ゼロフラ)。3ヶ月の期間内で自主制作の記事を2記事仕上げる目標を掲げています。

企画立案からアポ取り、日程調整、

もっとみる
実家のような安心感。マミーライフを楽しむための子育て応援カフェ「LOCO」

実家のような安心感。マミーライフを楽しむための子育て応援カフェ「LOCO」

毎日の家事育児をこなすのは、とても大変な仕事です。子育ては毎日が戦場。子どもが寝ている時間を除いて、ホッと一息つける時間はなかなか取れないですよね。

現在小学生の子どもを2人持つ筆者も、かつて子どもが小さいときには苦労しました。特に大変なのが、子連れの外食です。リュックに子ども用の着替えやオムツ、食器類などをパンパンに詰め込み、まるで日帰り旅行にでも行くかのような大荷物でした。

しかし、長浜市

もっとみる
40代主婦がSUPに初挑戦した話

40代主婦がSUPに初挑戦した話

今年の夏休みを利用して、長野県の青木湖でSUPをしてきた。もちろん生まれて初めての体験だ。

運動神経は母の胎内に忘れてきたのかと思うくらい、昔から私にはない。さらにこの歳になって体幹や筋力も衰えた私が、本当にSUPなんてできるのかと不安だらけだった。
しかし、そうそう経験できるものではないということで、思い切って挑戦してみることに。

というわけで、今回は40代主婦によるSUP初体験談を紹介しま

もっとみる
異業種交流会に参加してみた2024年、冬

異業種交流会に参加してみた2024年、冬

今年の1月末に、名古屋市商工会議所に加入した。
年に数回、異業種交流会が行われるとのこと。
今年度ラストの交流会は、2月27日である。
月末の超絶忙しい、しかも確定申告期間ドンピシャな素晴らしい日にち。

迷って迷って迷ったものの、参加してみることにした。

いざ、商工会議所へ2月27日の名古屋の天気は快晴だったが、猛烈な風が吹いていた。
花粉症の私にとって、この強風は驚異だった。
「え〜もう行く

もっとみる
Uターン起業から5年。夫婦で営む会席カフェ「ごはんやさんキモリ」の軌跡

Uターン起業から5年。夫婦で営む会席カフェ「ごはんやさんキモリ」の軌跡

神戸市の中心部から車で北へ約30分、にぎやかな都会とは一転、田園風景が広がりスローな時間が流れる淡河町(おうごちょう)。全国有数の酒米生産地としても知られており、里山の澄んだ空気と肥沃な土壌が農産物を育んでいる。この穏やかなロケーションに溶け込むように佇むのが本格的な和食会席膳を楽しめるカフェ「ごはんやさんキモリ」だ。

店を営む木全(きまた)浩治さん早穂さん夫婦は、以前は東京で生活をしていたが、

もっとみる
「日常のお菓子でありたい」変わらぬ思いと生まれるアイデアー老舗和菓子店「満月堂」

「日常のお菓子でありたい」変わらぬ思いと生まれるアイデアー老舗和菓子店「満月堂」

神戸市の中心部から北へ車で30分、のどかな田園風景が広がる北区淡河町。かつて宿場として栄えた町の中心部にひときわ目立つ大きな櫓が立っています。ここが今回ご紹介する「満月堂」です。創業明治15年、初代の名前を冠した「豊助饅頭」は、長年変わらず作り置きをしないスタイルでいつでも出来立てが店頭に並びます。5代目の妻で取締役の吉村元子さんに満月堂の創業当初からの変わらぬ思い、現在の商品やSNSでの取り組み

もっとみる
インドアスカイダイビングに挑戦!【還暦カウントダウン1/30】

インドアスカイダイビングに挑戦!【還暦カウントダウン1/30】

一度でいいから空を飛びたい!子どもの頃から空を飛びたかった。寝ている間にふわりと体が浮き上がり、窓から飛び出して住んでいる町の上空を自由に飛び回る。そんな夢を何度も繰り返しみたものだ。

今回の企画を思いついた時、「空を飛ぶ」は外せないと思った。問題はどうやって飛ぶかだ。パラグライダーは20代の頃に何度か体験した。楽しかったけれど、ハーネスに座っているため「装備に乗っている」感覚がある。これじゃな

もっとみる