- 運営しているクリエイター
2020年12月の記事一覧
夢の入った引き出しの鍵を開ける方法
子供の頃の夢をまだ覚えていますか?
前回書いた目標設定における質問の大切さをご覧になられたでしょうか?
https://note.com/taki_ness/n/nb525b1131d93
今回の記事はその目標設定に置いて『夢』を引き出す方法です
その目標設定は社内に置いて重要事項だったり、今やらなければならないレベルの目標であれば問題ありません
もっともっと大きい俯瞰した話
あるいは人生
なぜ?より、なに?と使う人生は絶対得する話
例えば、あなた何か問題に直面して上司に意見を求めたとします
その上司が
『なぜ、そう思ったの?』
『なにに対してそう思ったの?』
どちらの方がより本質的な話を聞き出せるでしょうか?
2つの問いに対して、受取手の心境を比べて見ます
なぜを使った場合
なぜ?と聞くと相手との間柄や信頼関係の深さに影響しますが、なに?に比べると強い問いで構成出来てしまい受取手の行動自体を聞いている印象があります
周りは言うけど、私は内面って変える意味がないと思っている理由
良く人事から性格の話しをされる方いたりします
また友達とかからも言われたりする方もいらっしゃると思います
性格など前向きに取り組めだ悲観するなとか
あれって言葉足らずだなーって思う事が良くあります
それで人を傷けていると思います
では何故そう思うのか?
基本変わりません
あんまり人の可能性を否定したくはないのですが、性格とか物の考え方って変わらないと思います
と言うか変えるには自発的
俯瞰力を磨くと最強の冷静さを手に入れられる3つのプラン
「俯瞰」は物理的に「高いところから見渡すこと」という意味の他に、考え方のたとえとしても使われます。「広い視野でものごとを見る」「大局的な視野に立つ」「客観的に全体像をとらえる」というような意味のたとえとして使われ、「俯瞰的に見る」「俯瞰して見る」などの言い方をします。柔軟な思考を求めるときの表現として、ビジネスシーンでよく用いられます。
また、「俯瞰」が「見渡す」という意味であるため、「見渡して
将来へのビジョン『あなたの座右の銘』を考える
私のコーチングでやらせて頂いている事です
何故座右の銘を考えるのか?ですが、まず悩みを持った方が悩みを解消出来ないのは自分との対話をし切れてないのだと思います
シンプルに自分を認めてあげて
シンプルになりたい自分を描いて
シンプルに行動していくだけなのですが、シンプルって一番難しいですよね
それで、その像や軸を言葉に置き換えるんですよね
そうする事により、より改善活動を行なって行く中でブレない