見出し画像

なぜ?より、なに?と使う人生は絶対得する話

例えば、あなた何か問題に直面して上司に意見を求めたとします

その上司が
『なぜ、そう思ったの?』
『なにに対してそう思ったの?』

どちらの方がより本質的な話を聞き出せるでしょうか?

2つの問いに対して、受取手の心境を比べて見ます


なぜを使った場合

なぜ?と聞くと相手との間柄や信頼関係の深さに影響しますが、なに?に比べると強い問いで構成出来てしまい受取手の行動自体を聞いている印象があります

それにより受取手は予防線を張る、防衛的になってしまう
無意識のうちに気持ちを強張らせてしまうのだ

仮に助言を貰う場合、フォローの相談する場合も受取手も申し訳無さを感じただでさえ身構えているだろう

表面上は問題無くコミュニケーションを取れているが、必要最低限の情報などしか受け取れない
または、事実とねじ曲がった情報を提供されてしまったりするだろう

なにを使った場合

なに?と聞くと自然と文章的にはなにについて?となる
そうすると、相手の行動を聞いているわけでは無く相手の問題に対しての思考部分であったり、事実に起こった事柄に意識が向く

其れにより、相手は気持ちを強張らせる事なく情報を出してくれるだろう

相手が申し訳無さを感じていても、受け止めてくれたと自然と感じられその後のコミュニケーションが円滑に進むでしょう

自分自身に使った場合

上記の文章の構成的な特徴を持った言葉ですが
自分への問いかけにも有効です

なぜ?と言う問いに対してはなぜそう思ったのかと思考の渦にハマりやすくなります
重要なのはなぜそう思ったのか?
ではなく、なにに付いてそう思ったのか?

なぜは事象より自分の思考が主となり
なには自分の思考より事象が主となります

問題解決の原則として事象に対して掘り下げて真の原因に辿り着かない限り、良質なPDCAを回せません


なに?主体の人生の先には

なに?とは客観的思考になれる言葉です

上手く使い、積み上げて行くことに俯瞰的な思考が出来る様になります

自分に対してもコミュニケーションの中でも円滑に物事を運べる様になります
会話の物腰も柔らかく、頼られる人にもなれるでしょう

いいなと思ったら応援しよう!