マガジンのカバー画像

個人的に読み返したいもの

142
個人的にまた読み返したい記事をまとめています
運営しているクリエイター

#note

好きなことをとことんやってみよう!それがいつか社会に役立つ理由

好きなことをとことんやってみよう!それがいつか社会に役立つ理由

「嫌いなことをやっても、結局うまくいかないんじゃない?」って、なんとなく思うこと、ありますよね。

自分が好きじゃないことを続けても、楽しめないし、成果も出にくいっていうのは、なんだか当たり前な気がします。

でも実は、そんな「好きなことをやってみる」って考え方、すごく大切なんです。

今回は、好きなことをとことんやることが、どうして社会にも役立つのか、その理由を一緒に考えてみませんか?

好きな

もっとみる
議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

議論メシ編集部は何をやっているコミュニティなのか

 はじめまして。ぶちょうと申します。
 議論メシ編集部というものを立ち上げて4年以上が過ぎました。
 今では600人以上のメンバーがいらっしゃいます。
 ぶちょうのほがらかな自己紹介はこちらから!

「議論メシ編集部」とは 「議論メシ編集部」はアウトプットコミュニティです! 
   議論メシ編集部は「アウトプットコミュニティ」と題して、出版、note、イベント、英語部、対談番組、ソニーBRIDGE

もっとみる
「書けない…。どうして?」

「書けない…。どうして?」

夏休みの帰省、その後のなんやかんやで時間が思うようにとれなかった。
でもそれだけじゃなかったんです。

noteを始めて「書きたい」と思った事は、スケジュール帳にメモしていました。

実際に「noteを書く」に下書きするものの、フリーズ😅
何度かその繰り返し。

今日、その原因がわかりました。

自分を飾ろうとしていました。

noteの「n」も知らなかった私が、書きたい思いで始めたものの、いろ

もっとみる
#290 「的外れな発言」をしないコツ

#290 「的外れな発言」をしないコツ

「会議で気の利いた発言をしたくても、
的外れなことしか言えない。」

「『質問をどうぞ』と言われたのに、
頭が真っ白になって場違いな質問をしてしまった。」

「的外れなことを言ってしまいそうで発言できない。」

こんな悩みをよく聞きます。

そこで今回は、
会議での発言に自信がない方のために、
的外れな発言をしないコツをご紹介します。

1.的外れな発言とは

「的外れな発言」というのは、
論点が

もっとみる
第4弾 「そんなこと気にしなければいいのにができない人のための本」

第4弾 「そんなこと気にしなければいいのにができない人のための本」

みなさん、こんにちは。館長のよっちゃんです。

今週は
「うつ」「繊細さん」「HSP]というメンタル系の特集です。

今日は第4弾!
月下ナツさん(以下ナツさん)の 「そんなこと気にしなければいいのにができない人のための本」

ナツさんは、以前は
「場の空気に耐えられなくなり、誰もやりたがらない面倒ごとを引き受けてしまう」
「営業さんが一生懸命説明してくれると、商品を買わなきゃ悪いような気がしてし

もっとみる