2024年8月の記事一覧
世界で一番うまいワインを教えてあげよう
それは、ワイン好きの僕と妻にとっては念願の旅だった。
イタリアのトスカーナ州にあるキャンティ街道を、ワインを試飲しながら巡り歩く。その夢が実現する時がいよいよやってきた。
僕と妻は醸造酒好き。
だから、夕食時は「とりあえずビール」ではじまり、
おかずがカツオのたたきなら、辛口の日本酒を合わせるし、
ブリのカルパッチョならこれまた辛口の白ワインを合わせる。
鶏もも肉のトマト煮なら赤ワインとなる。
悪魔の名は妻、天使の名は、、
海外旅行の準備は順調に進んでいた。
今回の旅のデスティネーションはマレーシア、クアラルンプールである。
夫婦で「旅行に行こう!」と話が出ると、自然と海外のデスティネーションが話題になることが、常々心地良いと思っていた。
旅に出る時、人生の伴侶である妻から
「私、ウォシュレットのないところには行きたくないわ!」
とか言われて、海外旅行の夢が潰えてしまう、といったことがなかったことに僕は心底感謝し
インサイド・ヘッド2が頭から離れない | ※ネタバレ有り
映画公開初週の週末に、『インサイド・ヘッド2』を見に行ってきました。
ディズニーやピクサーのアニメーション作品は基本的に映画館で見るように決めているのですが、
こんなにたくさん心が動いて、満足感で満たされながら劇場を後にしたのは、かなり久しぶりでした…!
本当に最高です、良い2時間だったなと噛み締めてしまいます。
映画を見て思ったこと、考えたことを綴ります。
ネタバレを含む内容になっています
【レシピ】鶏ももの味噌スタミナ炒め
シロクロ🤍🖤です(`・ω・´)ゝ
季節関係なく美味しい鶏ももの味噌スタミナ炒め
シンプルなレシピなので晩御飯にもお弁当にも
夏休みの子供の料理体験にもピッタリな1品✨
おすすめです( ̄∇ ̄*)ゞ
材料(3人前)※カレースプーン表記
①鶏もも2枚
②味噌ダレ用:
味噌 2、みりん 1、醤油 1、ニンニク 1
砂糖大さじ 1
③トッピング用:
長ネギ(刻み)少々
世界一美しい帆船アメリゴ・ヴェスプッチ号に乗ってみた
世界一美しい帆船アメリゴ・ヴェスプッチ号がお台場の東京国際クルーズターミナルに入港しているので、乗船してみた。
(※ noteのコミュニティガイドラインには「世界一」と書くときには根拠を示せ、と書いてあるので調べてみたが、少なくともアメリゴ・ヴェスプッチ号はじめイタリア関係者が「世界一美しい帆船」と自称している事実は確認できなかった。しかし、朝日新聞デジタルやYahooニュースやテレビニュースな
貧乏学生がメルボルンでプール付きのコンドミニアムに住んでた件
息子はオーストラリアの大学のマレーシア校に通っている。
息子の通う大学のキャンパスと学生寮を見るため、夫婦でクアラルンプールに出かけたのが2年前。
その息子が、半年だけオーストラリアの本部キャンパスに通うことになった。
で、引っ越す必要が生じた。
しかし、そこには大きな問題があった。
物価の違いである。
クアラルンプールなら300円ほどでチャーハンが食べられる。
しかし、メルボルンではチャー
デザインの力 メルボルンが世界一住みやすい街と呼ばれるわけ
オーストラリア、ビクトリア州メルボルン
なぜこの街が「世界一住みやすい街」と呼ばれるのか、
理由を探してみたくて街を歩き回りあれこれ考えるうちに、
それは「デザインの力」なのではなかろうかとの考えが思い浮かんだ。
この調査は、英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)がまとめた「世界で最も住みやすい都市」のランキングで、メルボルンが2011年から7年連続で1位
イノベーションを生む「見立て」の力
ビジネスの世界ではイノベーションが求められますが、その源泉は必ずしも最新のテクノロジーだけではありません。時に、伝統的な文化や思考法の中に、現代のビジネス課題を解決するヒントが隠れていることがあります。今回は、日本の伝統的な概念である「見立て」に焦点を当て、これがいかにビジネスイノベーションに貢献しうるかを探ります。
「見立て」とは何か「見立て」とは、ある対象に対して、その本来の機能や文脈とは異