マガジンのカバー画像

個人的に今日の注目記事

2,308
その日に私が読んだ中で、最も素晴らしいと思った記事。基本的に1日1~3本。
運営しているクリエイター

#note

読んで学びになった有料note(Vol.1)

読んで学びになった有料note(Vol.1)

はじめに
note毎日更新もまもなく300日となります。

そんなnoteをコツコツと続けていく中で他のクリエイターの記事が目に入ってきます。

無料記事から有料記事までこの日数で多くの記事に触れてきました。

有料noteに関しては、50記事以上、マガジンもいくつか購入しているのを含めると80記事は読ませていただいています。

そんな有料noteから学びや気づきになったものを勝手に紹介していく内

もっとみる
note4周年

note4周年

noteを始めてから本日で4周年‥・だそうです。
厳密にはnoteのアカウントを作ってから4年ということなので、実際に記事を書き始めてからは3年5ヶ月ぐらいかな?

慎重な私はすぐには投稿出来ず、皆さんの記事を読んだりしてnoteとはどんなものなのか様子をみていました。

でもnoteに参加し始めたのはやはり4年前の今日なので、noteさんの言うとおりこれからは2月13日を私のnote記念日にしょ

もっとみる
【note】妙なアカウント(複数)からスキを集中的に付けられて困惑…

【note】妙なアカウント(複数)からスキを集中的に付けられて困惑…

タイトルの通り、ここ数日、妙な(怪しげな)複数のアカウントから、私の特定の記事にやたらと「スキ」を付けられて困惑しております。
スパム的なものでしょうか💦

それらのアカウントに共通する特徴は下記の通りです。

先輩noteクリエイターの方々が、一気にフォロワーが増えたら要注意!というありがたい注意喚起をしてくださっていて、それについての心構えはできていたのですが、本件についてはフォローはされず

もっとみる
noteのAIアシスタントが成長してる?

noteのAIアシスタントが成長してる?

noteのAIアシスタントが誰でも無料で回数制限なしに使えるようになりました。

そこでこの記事では早速、Gemini搭載になったnoteのAIアシスタントを試してみました。

「Gemini」搭載のnoteのAIアシスタントを試してみたというわりと適当な指示で出してきた答えが以下の通りです。

考えてきた記事の構成案が指示もしてないのにエッセイよりになってる。

書き出しをお願いしたら以上のよう

もっとみる

noteを始めて一年の
バッジが届きました。

昨日、ちょっとした
出来ごとがあり
noteを続ける
厳しさを感じました

人間だから
浮き沈みはあるけど

深刻に考えないで
わたしは私を
続けて行きます

これからも
書くことを
楽しんで行きます
ありがとうございます




たった1人の「あなた」に向けた記事が「今日の注目記事」に選ばれて

たった1人の「あなた」に向けた記事が「今日の注目記事」に選ばれて

 先日、念願の「今日の注目記事」に選ばれました。

 その知らせを知った瞬間、私は電車に揺られている最中。嬉しさのあまり、電車の中でニヤニヤ笑みを浮かべていました。

 思い起こせば、これまで「今日の注目記事に選ばれたい」とばかりに、毎日毎日。いろんなジャンルの記事を、必死に投稿し続けていました。

 けれど、ユーザーが多くGoogleとの提携も始まった大手プラットフォームnoteなだけに「今日の

もっとみる
自己紹介|はじめての紹介✏︎

自己紹介|はじめての紹介✏︎

自己紹介..してみます。
割と頑張って書いてみました🥗

拙いながら、自己紹介をさせてください。
興味のない方はスルーしてください。

名前:頭の中のえんぴつ✏︎
本名は苗字に花の名前が入ってます。
性別:♀
年齢:1990年代前半生まれ
(Z世代ではありません🙅‍♀️)
専攻:文系の中の文系
職歴:メーカー事務→ アパレルの企画総務→現在は接客業をしています。
出身地:石川県

趣味:音楽、

もっとみる
後悔の少ないように

後悔の少ないように

新年だから、考えておきたい、念頭におきたい話をしようと思う。

私は、昨春、社会人デビューし、親元を離れた。

はじめは、両親と離れて暮らすことをとても不安に思った。あらゆる家事を自らの手で実行しながら、規則正しい生活を送れるだろうか、と。

この文章を打ちながらでも感じるが、
一人暮らしする前の私は、
両親に、規則正しい生活を送らせてもらっていた。

親の力を借りて、お金を借りて、脛を齧って、今

もっとみる
noteの「今日の注目記事」に選ばれたい

noteの「今日の注目記事」に選ばれたい

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。2025年1月1日ということで、 #note書き初め  にチャレンジしてみます。

 まず、noteで叶えたいのは「今日の注目記事」に選ばれること。

 ただ、私の中では狙ってそこを目指すのではなく、自分が書きたいものを書き切った上で、公式から「この記事が良い」と思われる形で選ばれたいと考えています。

 理由は、同業者の仲間達が注目記

もっとみる
2024年のふりかえり

2024年のふりかえり

こんばんは。wisteriaです。

数日前に、実家へ帰ってきました。

でも、両親が風邪を引いていて、
寝込むほどではないのですが、
まだ、長引きそうな感じなので、
引き続き、見守りながら、過ごすことになりそうです。

気付けば、口の周りに、デキモノがたくさん…(笑)

初めて、仕事も納めたこともあって、
疲れが一気に出てきているのかもしれませんね。

振り返れば、私にとって、
2024年は、初

もっとみる
年の瀬note。〜凛としていたくて〜

年の瀬note。〜凛としていたくて〜

今年も残りわずかとなりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は大掃除ならぬ中掃除を
ひとりで粛々と行っております。
(中掃除…いつもの掃除では手をつけない場所の掃除のこと)

掃除の合間ではありますが、遅ればせながら
年末感漂う『2024年の記録』と共に
思うことを書いていきます。

届いたお知らせを見て
皆さんは何か思う所がありましたか?

今年の振り返りをしたり
来年に向けての思考

もっとみる
迷惑コメントを書く人の心理を徹底解明!Gensparkで聞いてみた

迷惑コメントを書く人の心理を徹底解明!Gensparkで聞いてみた

「迷惑コメントを書く人って、いったいどんな心理なんだろう?」
そんな素朴な疑問を抱いたことはありませんか?SNSやブログを運営していると、一度や二度は遭遇するこの現象。見知らぬ誰かからの辛辣な一言に、ついモヤモヤしたり、イラッとした経験がある方も多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。その背後にある心理を知ると、少し違った視点で捉えられるかもしれません。今回は、迷惑コメントを書く人たちの心の中

もっとみる
「note」1年の記録

「note」1年の記録

noteから2024年の記録が届きました。

4月下旬からはじめた毎日更新も間もなく8ヶ月経過しようとしています。

正直ここまで継続できると思っていませんでした。

周りを見渡すと365日更新の方や1000日以上継続されている方もおり、驚きの連続です。

好きだからこそできる部分が大きいですが、続けることの難しさを知っているからこそ日々凄いと感じていました。

前置きはこれくらいにして2024年

もっとみる
今年一年のnote振り返りを見ました。😄

今年一年のnote振り返りを見ました。😄

noteのお知らせ機能より今年一年の振り返りが出来ました。

本当にこれ素晴らしい機能ですね。👏👏👏👌

一番よく読まれた記事はニャ、ニャンと去年と全く同じ「山本五十六さん」の記事でした。😳👇

今読み直しても山本五十六さんの名言は令和の現代に圧倒的・絶対的に「足りていない」部下や後輩の育て方、人としての接し方を鮮やかかつ的確に表現なさっていますねぇ😌

第2位は「宇宙刑事ギャバンの

もっとみる