見出し画像

noteのAIアシスタントが成長してる?

noteのAIアシスタントが誰でも無料で回数制限なしに使えるようになりました。

そこでこの記事では早速、Gemini搭載になったnoteのAIアシスタントを試してみました。

「Gemini」搭載のnoteのAIアシスタントを試してみた

「中学生の新生活の必需品リスト」という記事の構成を考えて

この記事には広告が含まれています。

というわりと適当な指示で出してきた答えが以下の通りです。

・新生活への期待と不安
・学習に集中できる環境作り
・充実した毎日を送るための準備
・親心と子供の成長を見守る

AIアシスタント

考えてきた記事の構成案が指示もしてないのにエッセイよりになってる。

待ち焦がれていた新生活。中学校という新たなステージへの期待と、同時に一抹の不安が胸に去来する人も多いのではないでしょうか。制服に身を包み、新しい教室で始まる授業、そして出会う仲間たち。そんな新生活をスムーズに、そして充実したものにするために、欠かせない必需品をまとめました。ドキドキとワクワクが入り混じる新生活を、万全の準備で迎えましょう。

AIアシスタント

書き出しをお願いしたら以上のような感じです。

AIが書いた感はありますが、見本としては使えそうです。

これを簡潔に書きかえてもらうと

中学校生活をスムーズに、そして充実させるための必需品をまとめました。ドキドキとワクワクが入り混じる新生活を、万全の準備で迎えましょう。

AIアシスタント

といった感じです。

【使ってみてわかった】noteのAIアシスタントのおすすめの使い方3選

記事の入力フォームにあるからこそ、便利な機能は使ったほうがいいと思います。


  • 間違いの修正

  • 類語の提案

  • AIと自由に相談【用語などを聞く】


といった感じのものがおすすめです。

なんか、ちょうどいい言葉が思い浮かばないんだよなぁ・・・ってときに入力フォームで使えるのがすごく便利です。

あとは、誤字を探すのなんかは便利ですね。

まだ、今日から試し始めたのでどれほど使えるかは未知数ですが、無料で回数制限がなくなったので是非試してみてください。

これの間違いを正してもらうと

以下の点をカイゼンできるかもしれません。
「まだ、今日から試し始めたのでどれほど使えるかは未知数ですが、無料で回数制限がなくなったので是非試してみてください。」の「回数制限がなくなった」は「回数制限が無くなった」が正しいです。

こんな感じです。

noteのAIアシスタントが成長してる?:まとめ

ここまで読んでいただき

今回は、新しくなったnoteのAIアシスタントついてでした。

まだ、今日から試し始めたのでどれほど使えるかは未知数ですが、無料で回数制限が無くなったので是非試してみてください。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。

いいなと思ったら応援しよう!

うちらぶ
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費と娘たちのおやつ代に使わせていただきます!