- 運営しているクリエイター
#家庭教育
「親ガチャ」について考える
最近ネット上などで議論になっている「親ガチャ」の問題。
ソーシャルゲームの若者世代への流行、定着によって広まった「ガチャ」という言葉。
スマホゲーム上で「ガチャガチャ」を回し、
運次第で強いアイテムやキャラクターが出たり弱いそれらが当たったり、というものです。
その若者世代に定着した「ガチャ」が、
「子は親を選べない」というものと結びつき、
「親ガチャ」という言葉になった、という流れです。
僕がやりたい事業案③Te-Channel
さあ、3日に渡ってお送りしたこの「僕がやりたい事業案」シリーズも遂に最後の1つとなりました。
ホントはもっとあるんですが、記事にして書くほどの輪郭は見えていないので、また後日書きたいと思います。
3つ目は「Te-Channel」です。
てぃちゃんねる。と読みます。
そうです。ひろゆきさんが管理人を務めていたあれを意識しました。
特に信者ではありません(笑)
このてぃ
僕のやりたい事業案①Co-食
今回から、「僕のやりたい事業案」シリーズと題して、僕が現在やりたいと思い、企んでいる事業案を、皆さんに紹介するとともに、
僕の記録としても残しておこうと思います。
とりあえずは、実現可能性は置いておいて、アイディアの種として優しく見守ってもらえればと思います。
まず、1つ目として「Co-食プロジェクト」を紹介します。
このプロジェクトは、昨今問題となっている子どもの「孤食」問題を解決するため
僕が不登校だった時に母が読んでいた本を読んでみた
以前の記事で読んだ方は知ってくれているかもしれませんが、
僕は中学生活の半分以上を不登校で過ごしました。
そして、現在は不思議な縁で不登校や引きこもりの生徒の学習を見る講師をしています。
子どもの不登校や引きこもりは、
立派な社会問題であると同時に、
僕が無くしていきたいと願う「生きづらさ」の代表格でもあります。
その為、自ずと不登校や引きこもり、いじめなどをテーマにした本を読むことが最近は
「ゲームは現実逃避の道具」と子どもに言わせてしまう社会
NHKの「ウワサの保護者会」という番組があります。
子どもたちや親、教員が抱える教育の悩みや問題について、ゲストや当事者の保護者を招いて検証、討論する番組です。
その「ウワサの保護者会」の
「ゲームとどう向き合うか」という回を見ました。
ゲームばかりして勉強をしない、時間制限のルールを守らない、取り上げると暴言を吐く、つい「勉強をしたらゲームの時間を伸ばしてあげる」と言ってしまうなど、
保護者