マガジンのカバー画像

仲介業・不動産エージェントについて

17
運営しているクリエイター

記事一覧

バディ制度で不動産営業の質を上げる

バディ制度で不動産営業の質を上げる

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

最近、朝から晩まで娘がウルトラマンタロウの歌を歌っているので頭から離れません。
20代の保育園の先生はウルトラマンタロウを知らないそうです(驚)

一人が現場に出て、一人が内勤に回る今日はポータルサイトからお問い合わせいただいたお客様のご案内がありました。弊社では、お客様のご案内は夫が担当しています。

まだ娘が3歳で、急な発熱や流行病で保育園をお休みするこ

もっとみる
夫婦で分業の不動産会社【バックオフィスの役割】

夫婦で分業の不動産会社【バックオフィスの役割】


夫婦経営の会社の年末年始こんにちは。不動産屋の松野まきです。

今年も残すところあとわずかとなりました。
私たちの会社は、私と夫の二人三脚で運営している小さなチームです。そのため、年末年始の特定の休業日程は設けていません。

お客様から連絡が来れば普段通りお返しするし、管理会社側で対応可能であればご内覧もできる限り対応するというスタイルでやっています。

開業してから3回目の年末年始ですが、この

もっとみる
お引越しは家具の搬入経路も要チェック・心から満足する仕事をする

お引越しは家具の搬入経路も要チェック・心から満足する仕事をする


家具の設置個所だけじゃなく搬入経路も確認を!こんにちは。不動産屋の松野まきです。

先日、お客様が賃貸でご契約予定のお部屋について、家具搬入時の経路を確認したいとお申し出がありました。
どうやら購入予定の家具がかなり大きいサイズのよう。室内に設置できることは確認済みだけど、搬入時に不安があるとのことでした。

お引越しの時は、室内に設置できるかだけじゃなく、他の部分も確認が必要です。
例えば、家

もっとみる
子供の頃の「ホムペ作り」が不動産業×WEB制作で役に立った

子供の頃の「ホムペ作り」が不動産業×WEB制作で役に立った

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

今日は、子供の頃の「ホムペ作り」が不動産業×WEB制作で役に立った体験談についてお話しします。

不動産業×WEB制作のシナジー効果現在、私は不動産仲介業をしていますが、集客は自作のウェブサイトを中心に行っていて、さらに同業他社様から依頼を受けてサイト制作も手がけています。
自分でウェブサイトを造れる強みは、何といってもスピード感にあります。
「こういうこと

もっとみる
ビジネスの場とパーソナルカラー【他人から見える自分を理解する】

ビジネスの場とパーソナルカラー【他人から見える自分を理解する】

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

私は現在、不動産会社を経営していますが、この業界に入る前は美容業界に携わっていました。
美容師免許や、パーソナルカラー・パーソナルデザイン診断の資格も持っています。
今では直接その資格を使う機会はありませんが、ビジネスの場で役立つことはあります。

以前、林修さんの講演で、「ビジネス相手を見るときに、相手が自分に合った服装をしているかどうかに注目する」という

もっとみる
夫婦経営の個性を活かす「お客様に寄り添うサービス」

夫婦経営の個性を活かす「お客様に寄り添うサービス」

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

お客様にとって、不動産取引は人生の大きな節目となるもの。
理想の未来へのステップでもありますが、不安やストレス、悩みとも切っても切れない大きなイベントです。
そんな大切な瞬間をサポートするのが私たちの使命です。

弊社は、夫婦2人で開業している夫婦経営の不動産会社です。
この体制だからこそ、お客様に感じていただける価値は沢山あると思っています。
今日は、そん

もっとみる
不動産エージェントの悩みどころ、靴選びについて

不動産エージェントの悩みどころ、靴選びについて

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

今日は不動産エージェントの悩みどころ、靴選びについてお話しします。

私は独立開業する以前は都内の不動産仲介業者でバックオフィス業務をしていて、その中で新人営業マンの育成の仕事を受け持っていました。

新人営業マンには、まず身だしなみの大切さを教えることから始めます。
中でも不動産営業マン特有の重要なポイントとして強調していたのが靴について。
なぜなら不動産

もっとみる
宅建受験の振り返りと、私なりのやる気スイッチの押し方

宅建受験の振り返りと、私なりのやる気スイッチの押し方

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

もうすぐ宅地建物取引士の試験ですね。
今日は私が最後に宅建試験を受験した時のことを振り返ってみたいと思います。

宅建試験をダラダラ受けていた時期初めて宅建試験を受けたのは2013年でした。

前年にFP3級に合格した勢いで、そのまま宅建にも挑戦することにしました。
当時すでに不動産会社で2年間働いていたので、5点免除の登録講習を受け、参考書も買って勉強を始

もっとみる
不動産エージェントが不安になる瞬間・不安を気配りに変える

不動産エージェントが不安になる瞬間・不安を気配りに変える

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

不動産エージェントが日々どんな業務を行っているのか、どんなトラブルに直面するのかをお伝えすることで、私たちの仕事を少しでも身近に感じていただけたら嬉しいです。

エージェントとしての視点や考え方、日常の些細な出来事を通して、不動産の世界をよりリアルにお届けしたいと思います。

今回は、その中でも不動産エージェントが不安を感じる瞬間について掘り下げてみます。

もっとみる
不動産業界×DX化の相性の良さと、変革を導く人材の重要性

不動産業界×DX化の相性の良さと、変革を導く人材の重要性

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

昨日は「不動産 × DX」の人、きむらけいしさん(ケーシーさん)とお会いしました。

ケーシーさんの日報は私がnoteを始めた時から欠かさず拝読しており、今回こうして直接お話を伺うことができたのは本当に嬉しい経験でした。

ケーシーさんは、不動産テックEXPOなどの業界イベントで登壇されていて、業務改善や集客のアプローチに対して独自の目線を持たれている方です

もっとみる
外部貸し駐車場を歩いて探す、不動産仲介の仕事

外部貸し駐車場を歩いて探す、不動産仲介の仕事

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

今日は賃貸の案件で駐車場探しに奔走していました。
お引越しの条件として「駐車場があること」が前提となる場合、駐車場が見つからなければ契約には進めません。

そのため物件に駐車場がない場合や、空きがない場合には、周辺エリアで外部貸しの駐車場をお探しすることもよくあります。

今日はそんな駐車場探しのエピソードについてお話ししたいと思います。

外部貸しの駐車場

もっとみる
内覧時の必須アイテムセットに新メンバーが加わりました

内覧時の必須アイテムセットに新メンバーが加わりました

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

不動産屋には、内覧に必ず持っていく道具セットがあります。
内覧をスムーズに進行し、お客様の疑問にすぐに対応できる準備を整えるのに必要なアイテムです。

不動産屋はいつもバッグの中身がパンパンです。
人によっては、メインのビジネスバッグのほかに内覧道具を入れたサブバッグ、契約の時用に契約セットを入れたサブバッグなど、用途に合わせて使い分けている場合もあります。

もっとみる
内覧していて気まずい瞬間:不動産エージェントの日常

内覧していて気まずい瞬間:不動産エージェントの日常

こんにちは。不動産屋の松野まきです。

今日は内覧していて気まずい瞬間についてお話しします。

私たち不動産エージェントは、お客様と一緒に物件を内覧します。
時には初めてお会いするお客様と物件の前でお待ち合わせをして、はじめましてのご挨拶をしてすぐにご案内することも。

一緒に物件を見学している間、ちょっとしたアクシデントで気まずい思いをすることも少なくありません。今日はそんなエピソードをご紹介し

もっとみる
自己紹介:不動産のバックオフィスから独立開業した話

自己紹介:不動産のバックオフィスから独立開業した話

はじめまして。株式会社バシランドの代表取締役をしている松野真姫です。
これまで13年間、不動産業界でマーケティングと経営戦略の仕事に携わってきました。
東京で夫婦経営の不動産会社を営んでいます。

これからnoteを始めるにあたって、せっかくなので自己紹介をしたいと思います。

profile東京出身、現在34歳。3歳の娘が居ます。
21歳で不動産業界に入りました。

物件入力のアルバイト→マーケ

もっとみる