マガジンのカバー画像

休職日記

147
適応障害で休職中の日々の記録
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

日常の小さな幸せ

日常の小さな幸せ

9月が今日で終わる。というか、あと3ヶ月で今年が終わってしまうらしい。衝撃だ。歳をとると年々短く感じるとは聞いていたが、こんなにも早く感じるなんて。

先日、病院で先生に体力作りと社会復帰のために最寄駅まで往復歩くことを勧められた。本当は今まで会社に行っていた時間に行くのがいいのだけど、出勤中のサラリーマンや学生達と一緒に歩く勇気はまだ無いので、昼間にできるだけ歩く用事を作るようにした。今週は、図

もっとみる
周りの人を大切にしたい

周りの人を大切にしたい

休職してから早3ヶ月。
焦らずゆっくりいこうと言い聞かせてはいるものの、やはり現実に向き合おうとすると不安になる。自分はいつになったら元気になるのか。やっぱり元の自分には戻れないのか。果たして自分は働くことができるのだろうか。

もちろん、先月の自分と比べたら少しずつ元気になっているが、まだ体調面での心配事も多い。前は朝までぐっすり眠れたのに、最近は明け方に目が覚めると覚醒して眠れなくなってしまう

もっとみる
1ヶ月ぶりのおでかけ

1ヶ月ぶりのおでかけ

久しぶりに電車に乗った。昨日は1ヶ月ぶりの通院日。

先月以来、人混みと電車が怖くなってしまったので、母が一緒についてきてくれた。

病院の先生に「近所を散歩したり前よりは元気になってきたんですけど、まだ電車に乗ったり人混みは厳しくて、、、」と話すと、まだしばらくは休みましょうか、と言ってもらえた。当然、来月から復職するのは難しいと思っていたのでありがたかった。

病院が終わって時間があったので、

もっとみる
9月 できるようになったこと

9月 できるようになったこと

適応障害になって休職してから約3ヶ月。
まだ思い通りにいかないこともあるけれど、きっとできるようになったこともあるはず。未来の自分が前向きでいられるように振り返ってみる。

① noteを毎日続けた

これは本当に自分でもすごいと思っている。
万年三日坊主の私が、毎日飽きずにnoteを書けるなんてありえない。休職してからネガティブな自分を唯一さらけ出せる場所だったなぁ、と思う。友達や彼氏には言えな

もっとみる
人と関わることをやめない

人と関わることをやめない

適応障害になって、今月は一度も家族以外の人に会っていない。先月のお出かけ以降、人混みや電車、人と関わることが少し怖くなってしまったからだ。

ほとんど無気力状態でLINEも返せず、1日の半分以上を布団に横たわって過ごしていた。

先日、自分の病気のことを少しでも知ろうと思い、適応障害に関する情報を発信しているYouTubeを見て、良くなるには自己理解と他者理解の両方が必要だと知った。
自分が今でき

もっとみる
心の病はなってみないとわからないから

心の病はなってみないとわからないから

適応障害になってから、生きづらいと思うことが増えた。

ネガティブになりたくないのにネガティブになってしまう。観たいアニメも読みたい本もあるのに楽しむことができない。人に会いたいけど会うのが怖い。外に出たいけど人混みや電車に乗るのが怖い。働きたいけど体と心がついていかない。

適応障害になったことない人からしたら、なんで?と思うようなことばかりなのだろう。
まさに今日、彼と電話していて感覚の違いを

もっとみる
ギャルマインドって最強

ギャルマインドって最強

先日、会社から一枚の封筒が届いた。
社会保険料諸々の徴収のお知らせである。

私はこれまで学生だったので、こんなにも税金をとられるのか、、!!と驚いた。(自分が無知過ぎた)休職していて働けないだけでも辛いのに、貯金を切り崩していかなければならないなんて、、と社会の厳しさを痛感した。

会社の方からは、メールで一度話したいといった旨の連絡が来た。以前のメールにもずっと返信できていなかったので、いわば

もっとみる
変わりゆく自分

変わりゆく自分

休職し始めてからもうすぐで3ヶ月。
元気になったり落ち込んだり、波があったがなんとか生きている。

ここ最近は、無気力でボーっとしたりいろんな人のnoteを見たりしていることが多い。
良くなってるか悪くなっているかと言われると、自分でも本当によくわからない。少なくとも、適応障害になるまでの自分とは違う。ご飯を食べたり宅トレをしたり散歩したり、最低限のことはできる。だけど、前みたいに心の底から笑った

もっとみる
ウジウジ悩む自分もかわいいよねって思いたい

ウジウジ悩む自分もかわいいよねって思いたい

相変わらず、家のすみっこでぬいぐるみを抱き枕にしながらひきこもり続ける今日この頃。

私には、高校時代から1番仲良くしてくれるとっても優しい友達がいる。昨年は一緒に卒業旅行に行ったり、カフェ巡りをしたり定期的に遊んでいた。入社式の前々日も、2人で浮かない顔して将来の不安や悩みを何時間も語り合っていた。私が精神的に体調を崩して休職したことを伝えたときも、否定せずにただただ私の話を聞いてくれた。

もっとみる
夜さんぽのススメ

夜さんぽのススメ

最近は暑くて、昼間はずっと家にいる。
その間、やはり私はスマホを見ている時間が圧倒的に長い。現実を知るのが恐ろしすぎて、スクリーンタイムは確認出来ない。

徐々に元気を取り戻しつつあるも、以前のように活動的になることは難しい。観たい映画があっても観なかったり、誰かに返信しようかなと思いつつも先延ばしにしてしまったり。結局、手軽なスマホでダラダラと情報を得て1日が終わってしまう。

このままでは良く

もっとみる
アップルパイに救われた日

アップルパイに救われた日

先日から、家族がコロナになって隔離生活を余儀なくされている。その影響でテレビを丸3日観ていない。意外と観なくても生きていけるんだな〜と思う反面、なんとなくテレビを見ていた時間が多かったせいか、何をしていいかわからずにぼーっと半日が過ぎてしまった。

本を読んだりアニメを観たりやりたいことをやればいいのに、なんだか自分が嫌になってきて涙が出てくる。私はこのまま一生社会に戻れないのかな。なんだか生きる

もっとみる
私は人をたよれない

私は人をたよれない

最近はメンタルも落ち着いてきて前向きで、ちょっと調子に乗りすぎちゃったのかな、今日は一気に右肩下がり。

人生どうしよ。何のために働くんだろう。生きるってむずかしい。自分はたった3ヶ月で休職してこの先、生きていけるのかな。この気持ちは誰にもわかってもらえない。つらい。死にたいとは思わないけど生きるのがつらい。

そんなこと考えてたら涙が止まらなくて、とりあえずnoteに書き殴った。

私は人をたよ

もっとみる
負の感情をエネルギーに

負の感情をエネルギーに

昨日、家族の間で久々に怒りを感じる出来事があった。一瞬泣いたし、「私なんて生きてる価値がない人間なんだ」と闇にのまれそうになったけれど、「いや待てよ、なんでこんなことで私がすり減らなきゃいけないんだ、無駄じゃん。」と5分くらいで持ち直した。こんな風に考えたり、怒りの感情自体を持てるなんて元気になった証拠じゃないかと前向きに考えられるようになった。それすらも私にとっては大きな進歩。

そういえば、私

もっとみる
時間もお金も有限じゃないから

時間もお金も有限じゃないから

会社を休職していることもあって、最近は何かを買うことがほとんどない。休職初めはやりたいことも欲しいものも全く興味が湧かない状態だった。

会社に勤め始めた直後は、ストレスで週末は予定を入れまくり、彼氏や友達とカフェに行ったり沢山出かけてた。研修のご褒美という名目で、帰りにコンビニでアイスやチョコレートを毎週買っては食べ、通販で服やアクセやバッグを買ったりしていた。

平日のストレスを発散しようと、

もっとみる