マガジンのカバー画像

心に残った本

8
心に残った本について書きます
運営しているクリエイター

記事一覧

noteでのご縁→Kindle出版。「三都物語」のような…

noteでのご縁→Kindle出版。「三都物語」のような…

先日、noteでもご活躍のジェッツさん、へんいちさんと、私の3人で、zoomで繋いでお話しできました✨

3人の繋がりは何かというと、noteをきっかけにした「Kindle出版」つながり。

ジェッツさんのKindle著書『無職になった父さん それでも父さん』と、私のKindle著書『転機の旅』の、共通の編集者さんがへんいちさんです。

私が「Kindleの出版をしよう!」と思い立ったのは、あるn

もっとみる
「無」から「存在するもの」へ。【Kindle出版してみて】

「無」から「存在するもの」へ。【Kindle出版してみて】

願望を実現させるとき、よく
「何かを実現させたいときは、まず、何を実現させたいかイメージするといいよ」というアドバイスをきく事があります。

かなり理にかなっていると思います。何事も「want」がないと始まりません。
「そうかあ、want かあ。」
そこで今まで、転職活動や資格取得をするときに、wantを意識するようになりました。

・教員免許を取得したい
・採用試験に合格して、教員に転職したい

もっとみる
20-30代、悩んでいる方へ。Kindle 『転機の旅』出版しました〈へんいち文庫〉

20-30代、悩んでいる方へ。Kindle 『転機の旅』出版しました〈へんいち文庫〉

20-30代、転機で悩んでいる方に、ぜひ読んでもらいたくて……

この度、Amazon Kindle から『転機の旅 20-30代 悩みながらも見えた道』を出版しました✨

私は20-30代で、多くの転機を経験しました。
転機の中で迷子になったり、行き止まりだと感じたり……悩んだことが多々ありました。
「もう、本当に行き止まりだ」と思って、「何か夢の中でヒントが思い浮かばないかな?」と涙を堪えたま

もっとみる
「お互いに」引き寄せているということ

「お互いに」引き寄せているということ

今日は少々、スピリチュアルな内容かもしれません。
普段は、書かないようにしています。スピリチュアルな内容は、私にとっては文章化しづらいからです。ただ今日は、ちょっと「引き寄せの法則」のことで、気付いたことがあったので書きます。

ホントに普段は書きませんよ~☺密かに、「引き寄せの法則」関係の本をちょくちょく読むのはすきですが。

ここで、引き寄せの法則について、「google AIによる概要」で検

もっとみる
「タオイスト」というネーミングがイイ【本:自分とか、ないから。教養としての東洋哲学】

「タオイスト」というネーミングがイイ【本:自分とか、ないから。教養としての東洋哲学】

うん、、とっても面白い本に出逢いました。
先日youtubeをネットサーフィンしてて偶然みつけたのですが、youtubeでの解説を聴いていて、
「ん?タダモノではないぞ。」と・・・
早速買ってみました。

本のタイトルは、『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』です。

ネタバレになるかどうか分からないのでやんわりと、ざっくり本の雰囲気だけを書きます♪

タイトルに「東洋哲学」と書いてあるので

もっとみる
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。【随筆:道をひらく】より

時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。【随筆:道をひらく】より

私のすきな本の一つに、『道をひらく』があります。
パナソニックの創業者、松下幸之助さんの随筆です。

この本の中で、特に心に残った話があります。
そのタイトルは、「時を待つ心」です。
この話の中から、一部分ですが抜粋します。

〇 この随筆と出逢った頃

この随筆を初めて読んだのは、約十数年前、私が29歳の頃です。

その頃、私は新卒から勤務していた百貨店を急遽辞めることになりました。
次にどんな

もっとみる
新刊『生涯収入を最大化する「就活の技法」』と、手書きの富士山

新刊『生涯収入を最大化する「就活の技法」』と、手書きの富士山

【PR】森田昇さんの新刊、『生涯収入を最大化する「就活の技法」』(日本能率協会マネジメントセンター)を読みました。2024年5月30日に出版されています。

先日、新刊記念イベントに参加させていただきました。

森田昇さんは、キャリアコンサルタント・中小企業診断士です。一般社団法人リベラルコンサルティング協議会代表理事です。

〇 本を読んで

「はじめに」のページから夢中で読みました。
私として

もっとみる
-人間の内面は外的な運命よりも強靭-フランクル先生の著書『夜と霧』を読んだ

-人間の内面は外的な運命よりも強靭-フランクル先生の著書『夜と霧』を読んだ

先日、フランクル先生の著書『夜と霧』を読みました。
その中で、心に残った言葉はたくさんあったのですが、
一番心に残ったのは『人間の内面は外的な運命よりも強靭』という言葉です。

今日はこの、『夜と霧』についての感想を書いてみようと思います。

〇 『夜と霧』を読んだきっかけ

昨年、キャリアコンサルタントの資格取得のための勉強をしました。
その中で、精神科医で心理学者のフランクル先生について学びま

もっとみる